2008年11月5日 |
神戸地区労 |
第279号 |
地区労の課題明らかに |
企業内組織から |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社会へつながる労働組合へ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
労組の役割 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セーフィティーネット作り |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
10月8日、神戸地区労は定期大会を開き15組合・地区会議から60人が参加した。大会議長を油料検定の梶原さんにお願いし、議事を進めた。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ユニオン岡村代議員 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 教宣部 古畑 】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
メッセージありがとう |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(山形)田川地区平和センター・米沢地区平和センター(福島)会津若松地区平和フォーラム(埼玉)熊谷地区労働組合協議会(千葉)市原地区労働組合協議会(神奈川)三浦半島地区労働組合協議会(長野)松本地区労働組合会議・佐久地区労働組合評議会(静岡)富士地区労働組合会議(香川)高松地区労働組合連合会(徳島)徳島地区労働組合協議会(長崎)長崎地区労働組合会議(大分)大分平和センター(沖縄)中部地区労働組合協議会(兵庫)尼崎地区労人権平和センター・明石地労協人権平和センター・東播地区労働組合交流会・宍粟地区労働組合協議会(友誼組合)兵庫県国際交流協会労働組合・神戸阪神交通労働組合・神鉄タクシー労働組合(その他)近畿労働金庫神戸支店・全労済兵庫県本部 |
|
20年迎えたユニオン全国集会 | ||
74ユニオン1万5千人 |
||
|
||
第20回コミュニティ・ユニオン全国交流集会が9月27日〜28日、千葉県幕張で開かれ、全国から59のユニオン・団体430人が参加した。 |
||
|
|
|
全国ネット記念講演 | ||
「ディーセント・ワーク(尊厳ある労働)への挑戦」 | ||
講師:宮里邦雄弁護士 |
||
いまや「請負」「委託」など「非正規化」どころか、「非雇用化」まで進んでいる。労基法や最賃法、労安法の適用もなく、労働組合にも入れない労働者が生み出されている。法規制を求めるだけでは、不十分だ。企業に対して、職場・地域で「法を守れ」という運動がなければ、必ず違法・脱法行為が繰り返される。資本に対する最大の規制は労働者の団結に他ならない。自立した労働者の連帯組織として、コミュニティ・ユニオン運動に期待する。 |
||
【 ユニオン 塚原 】 |
||
雇用・年金・解決金は譲れない | ||
10.24政治決断求め、 |
||
国鉄闘争中央集会 |
||
|
||
10月24日、東京・日比谷野音で国労・全動労・鉄建公団訴訟原告団などが主催する「今こそ政治決断を!JR採用差別問題の解決要求実現をめざす 10.24中央大集会」が開かれ、全国から11200人が集まった。兵庫からは国労の他に、全港湾や県職労、ユニオンなどから21人が参加。大雨の中、鉄道運輸機構前での抗議集会、国土交通省前での宣伝行動にも参加した。 |