〜解凍について〜
解凍ってなに?
|
あら〜,なんか解凍するの? じゃあ電子レンジがいるわね! |
|
うふふ,違うのよジョオ. ここで言う解凍ってゆうのは,ファイルの解凍なの.食べ物じゃないのよ ファイル数が多くなったり,容量が大きくなったりすると,UL(アップロード)やDLの手間や時間を節約するためにデータを圧縮することがあります.その圧縮を解くことを,「ファイルを解凍する」って言います. |
|
ふーん。。。じゃあ例えば‥折りたたみ傘を開いた状態で売ったり持ち運びしたりるわけにはいかないから,普段はたたんでいる.それを雨が降ったりして必要な時が来たら開くって感じかしら? |
|
えぇ,そうゆうことよ. その場合,普段の傘を折りたたんでいる状態が圧縮中,必要なとき開くのが解凍するってことね. ファイルの圧縮では,こうすることによって何個ものファイルをDLしたり,大きいサイズのファイルをDLするのにかかる手間や時間を節約することができます. 圧縮形式は,zip形式とLHA方式がほとんどです. 日本ではLHA方式が多いわね.Ninoさんも,圧縮するときはこれでやるの. 拡張子は,zip形式の場合が「*.zip」,LHA形式の場合は「*.lzh」になります. |
|
うーんその形式の話はよく分からないけど‥圧縮・解凍の意味は分かったわ! ‥で,具体的にどうやって圧縮されてるファイルを解凍するのかしら? |
|
それは,色んな方法があって一概には言えないの。。。 Ninoさんは,LHASAかWinFDとゆうソフトを使って解凍してるわ. でもWinFDの方は,MS-DOSの頃からのユーザじゃないと操作が分かりにくいかも知れないから,今回はLHASA(ラーサ)の方を紹介しておくわ. こちら からLHASAのソフトがDLできます. これは初心者にも上級者にも使いやすい,とても便利なソフトよ! お金もいらないフリーウェアなの.ぜひ使ってね♪ |