![]()
《ポスト冷戦時代の中小企業の厳しい経営環境》 |
日本の中小企業は、昔から長い間『寄らば大樹の陰』という考えで一流の大企業の専属下請けとしての仕事を至上の目標として生きてきました。これは、今風に言うと『ラージ・イズ・ビユティフル』の世界だったのです。アメリカ、日本、その他の工業国では、超一流の大企業が産業界を取り仕切っていて、中小規模の企業は、その整然としたピラミッド型の社会でそれぞれの場を占めて、大企業を中心にグループを作って相互扶助の精神で協力し合うという秩序の中で生きてきました。 しかし、ポスト冷戦の時代には、世界は単一の自由市場経済に再編成される方向に向かい、どの国でも企業活動の急速なグローバル化が進んでいます。世界全体が一つの市場となると、結局は一物一価の世界経済秩序が21世紀に向けて形成されると思われます。各国の企業の間の競争は一段と激しいものとなりますから、21世紀はメガコンペテイションの時代になると言われるわけです。そして、グローバルな展開を進める大企業の経営戦略の下では、原料、労働力、資本といった基本的な経営資源の調達と配分も当然国際化が進み、中小企業の経営環境は不安定要素を抱えます。
|
《世界の中小企業のためのイエローページと相互協力機構をインターネット上に作ろう》 |
これからは、先進工業国では、資材、部品、コンポーネントといったものも海外へのアウトソーシングが増え、国内での過去の下請けや外注関係は次第に流動化の傾向を強めていくに違いありません。自社の持つ優秀な生産・加工技術や、サービスが十分に活用できない、結構な仕事だが自社単独では受けて立つだけの技術力や資本力がない、といった事態に直面する中小企業も多いでしょう。
このような国際経営環境の変化に日本の中小企業が対応してゆくための効果的な方法として、私はインターネット上に世界の中小企業のためのビジネスパークの構築を提案いたします。自分しかできないという得意技を持った各国の中小企業を糾合して、交流と情報交換と各種の相互協力の場を作りたいのです。お互いに協力することの中から、必ずニュービジネスのチャンスが生まれ、21世紀への中小企業者のビジョンが生まれることを確信します。ご関心のおありの方は是非下記の事務局までご連絡下さい。 |
ビジネスパーク建設準備委員会事務局:(1) yokamoto@sbpark.com
|
![]() インターネット: hasegawa@gol.com |
世界の中小企業のためのグローバル・サイバービジネスパーク構築準備委員会事務局: yokamoto@sbpark.com
|