不定期日記10
10月23日の日記 |
実は好きなのよ矢野顕子
BGM:DAVID ◆部室に行ったらゆーご君がいたのでバカ話にふける 小学生とかの時ってなにかにつけて文集なんか作成してたわけで、学年末なんかは必ずアレしてましたよね。小学校の卒業文集に関するほろ苦い(ベタ)経験については前にコラムで書いたんだけど、これは卒業文集とはべつにガリ版かなんかで作ったみすぼらしい卒業文集の話。 この手の文集には、なにかの文章と併せてそれぞれのプロフィールみたいなものをつけてたりしますな。将来の夢とか。で、問題だったのが「好きな有名人」の欄。まぁ今だったら僕は迷う事無しに「ミスター雁之助」って書くんだろうけど。ってそれが有名人なのかどうかってことはともかくとして。 で、そのころ大変に仲の良かったS君の好きな有名人の欄を見て「負けたっ!」と思ったわけですよ。こんなことを書かれては、たとえ百万言費やしても勝てない。彼がその欄に書いた有名人の名はそう、「泉ピン子」 小学6年生が挙げる有名人としていきなりこんなことを書かれていたら、誰しもがひっくり返るっていうか死ぬよねフツー。僕なんかはやはり凡人って感じだし当たり障りの無い有名人なんかを挙げたと思うんだけど、これはまさにズルいの一言に尽きます。誰も勝てません。 で、ゆーご君(現文芸部部長)と小学生が挙げる好きな有名人として、ピン子に勝るインパクトを持ったソレを模索することになった。その場にいた北ちゃん(テレビっ子)の意見は非常に一般的というかわかりやすいもので、サチヨとかその子だったわけなんだけど、それらってなんか「泉ピン子」っていう字面が我々の脳髄に与える衝撃を上回るものでは有り得ないというか、「小学生の文集」という特殊な媒体におけるナニとしてはどうも不適切なもののように感じるわけだ。だいたいサチヨとかその子ってのは、字面云々ではなくいわゆるビジュアル系。彼女たちの生来(いや後天性のものなのかもしれないが)備えているその強烈な見た目がアレなのであって、イカン。僕としては奈美悦子(乳首レス)なんかを挙げたいところなんだけど、これも字面的にアウトだ。そこでゆーご君がステキな名前を。 「岸辺シロー」 これよ! ピン子に対抗し得るのは岸辺シローしかいないっ! でもどっちにしろ小学生のころの僕にはそんな気の利いた名前なんて挙げられなかったろうな。ウヒヒ ◆小島姫を無理矢理書いてます しっかしつまんないわ書いてても。 だってもぉ新日に思い入れなんて残ってないんだもん。書いていてつまらないというか、むしろ苦痛。多分読んでも面白くないんじゃないだろうか。しかしなんでこんなに飽きがきたかなぁ。小島の復帰を手放しで喜んだはいいけど、結局nWoに行ってしまった小島を見て非常に寂しそうな中西ってのはちょっとトキメキなんだけど、いかんせん他が壊滅的にダメというか、所々においしいネタっぽいものはあるんだけどもそれらが有機的につながってこないというか、どうもダメよ。もうちょっとリング外の愛憎を表に出してくれたりしないと、乙女的にはそそられないわ。 ◆見逃してしまったんだけども 仮面の女、ものすごいらしいです。 雛形あきこ(マラソンランナー)、石田純一(コーチ)、斎藤慶子(義足)と羅列しただけで胸キュン(not刑事)ですよ。まるでスチュワーデス物語のよう。しかもアナタこれ大映ドラマですよ。たたたたまらん。スチュワーデス物語といったらやっぱ義手にかぶせた手袋を口で「キキュキュキュキュー」と音を立てて脱ぐシーンが白眉だったけど、仮面の女では、斎藤慶子が義足にかぶせた靴下を「キキュキュキュ・・・・・・」って音たてて脱いでくれないかしら(無茶言うな)。 でも今クールのドラマ、眠れる森も意外と面白かったわ。1度しか見てなくて、これからも2度と見る事は無いと思うけど。 ◆これだけは言っておかなくてはならない 薫子さんサイコー!!! |
10月20日の日記 |
■くわっ! 死んだ!風邪ひいたさもぉものの見事に。ダルいんじゃなくて具合悪いのよマジで。体が痛くて眠れないし。ってことで、日光に脳髄を蝕まれつつマツモトキヨシに行ってパブロン買ってきたですよ。なんでパブロンかと言ったら、そりゃもちろん前にパブロン一包みで全快した思い出があったからさぁ。その時はたしかパブロン飲んで徹夜カラオケして治したんだっけなぁ。 今回は2包み目を服用したけど、体の痛みは治まりはしたが頭痛は未だに健在ってところでしょうかね。ガッデム。 だいたい顆粒とか粉末の薬って好きじゃないのよね。特に漢方薬系の匂いがするものは。もともとシナモンが嫌いでぇ。っつ〜かみんなシナモンって好き?気持ち悪くないかねあの匂い。シナモンっていうかニッキっていうかさぁ。わたくし幼少のみぎり八つ橋の匂いを嗅いで死にそうになった思い出がありますわ。なんで平気なのさあの匂いが。理解に苦しむわ。 ■スーファミ健在ナリ 叩いて治したスーファミ、快調ですわ。これでタクティクスオウガもデータが吹っ飛ぶ心配無しに出来るってもんだ。ただ今第4章まで進んでおり、ロウを選んだのでヴァイスも仲間に入ってるわ。っつ〜かギルダスってばラヴ。 ■本 ここ半年くらい、栗本薫にばっちり波長が合っていてもはやソレばかり読んでいるわけですが、最近天狼星1,2,3と読み返したわけなんだけども初めて読んだ時はそんなに面白いと思わなかったのに、改めて読んでみるとおもしろいわぁ。真天狼星1〜6が近所の古本屋さんに入荷していて、1冊500円。仕送りが入ったら一気に買ってしまおうかねえ。CD1枚分。 スリーパーさんったら宴の支度・宴の始末をくれないどころか、1999がどうとかいう本を僕に押し付けようとしているらしく、だめだめそんな陰謀には乗らないナリよってことでよちゃさんに大阪豆ごはんの最終巻と一緒に送ってもらうことになったなり。んなことしてもらうよりも自分で買えって感じだけどさ。でも送ってくれるっていうんなら送ってもらうにこしたことはないじゃないか。でもわざわざ送ってくれるという親切の裏側には途方も無いワナが潜んでいる事は想像に難くないわけで、しっかり聞き出したところやはり、キケンな同人誌を同封する模様。そんなのもらってどうしろって言うのかしら。 ■テレビ なんて滅多に見ないんだけど、さすがに見てないと世の中に置いていかれちゃうわってことで、土曜日はどこにも出かけないでテレビを見てたのさぁ。そしたらアナタ偶然見ちゃいましたわ「P.A.」それにしても日テレ土曜夜9時枠ってチャレンジャーだよね。榎本加奈子に女優の役をやらせようだなんてまさに狂気の沙汰ですわ。でも好きなんだけどね榎本加奈子。とりあえず原作とどのように乖離しちゃってるものなんだか今度まんが喫茶に行って確かめてみなくちゃね。 で、P,A,に引き続いて夜もヒッパレなんて見ちゃって腸ヤな気分だったんだけど、一体どこに行ってしまったんだろうと思っていたジェームス小野田が出ててひっくり返ったわ。それにしても、ジェームス小野田ことJ.Oとスタパ斎藤って似てますなぁ、というかむしろ本人? そのあとたしかCDTV見たら、なんかタケカワユキヒデが貧乏臭いアジアなガキ共を引き連れてマザーテレサに関する歌を歌っていて(というかむしろ謳っていてと表記するほうがしっくりくるかもしれないですなこの場合)非常にイヤな気分になった。ツラといい歌のベタ&下手さかげんといい、誰か抹殺してくれよタケカワユキヒデ。あ、ついでにデーブと名のつくものも抹殺してほしいわ(ex.大久保、スペクター等) ワープロはつまんなかったわ(おざなり) ![]() ■あくあさんが なんだかこんな絵をくれたんだけどしかしこんな絵を僕にどうしろって言うのさ。雁之助が描けないからってそんなアナタ。 ■ブス撲滅委員会はマジでヤバいっす!たまらないっす! ■この間 コギャルらしきメスに声をかけられた。 「あのぉ〜帰りの交通費が無くってぇ〜」と今にも消え入りそうな声で言うソイツは、ガングロで細眉なうえにブサイク。ってのはまぁいいとして、これは金をせびられてんのかしら、そんなに金持ってるように見えるのかねえたしかに今日は幾分いつもよりパリッとしたカッコだけど。っていうかまさか援助っ!?そんなだってまだあたくし21よでも老けてみられてるんだとしたらどうするっ!?と2秒くらいの間に考えたあげく、ここは大人の対応をしておくかってことで微笑みを浮かべつつ「交通費が無いんだったら交番に行けば貸してもらえますよ。」と穏やかに述べて交番への道筋まで教える親切さを発揮。一件落着の巻。ナリ。 ■小島姫 の10話が出来たんだけど、推敲するのが面倒だからアップするのはまた今度。あと戦う渡辺徹さんの「FAT−MAN」をウチに移動させることになったんだけど、その元原をもってるアリナガ氏は今電話が止まっててネット不在の状況であるのでそれも後回しね♪ |
10月14日の日記 |
今日の日記はそんなに長いわけじゃないが聞いとけっ
ハイスクールララバイ ■ダメもぉアレクかっこよすぎ。 P4行ってきましたよウヒヒだってタダ券もらったんだもん。ありがとっ<くれた方 ってことで、僕にしては珍しく並び観戦を敢行できましたわ。メンバーは僕とスナさんとkatoさんとぴらやまさん。いやまさかkatoさんと一緒に観戦できるなんて思ってもみませんでしたわ。腸ラッキー♪っつ〜か、katoさんがプライド4で釣れるなんて意外。 試合は5時からということで、スナさんと5時に水道橋東口のさくら銀行前で待ち合わせ。スナさんと一緒にメシ食って(ご馳走様ですぅ_(._.)_)5時半過ぎにドーム入り。なんだかものすごい名前が気になってたイゴールヴォヴチャンチンとかいうひとの試合が既に終わっていたようでがっかり。いやどうせしょっぱかったんだろうけどさ。ドームの中はかなりガラガラな感じ。プリンセステンコーのマジックだかなんだかに使われた恐竜が首を振っている。最初からマジメに見ていたkatoさんによると、「いやぁ素晴らしかったよプリンセステンコー」ってことなんだけど、そんなのしょっぱいもの見せられてうんざりしてたんだけど少しでも悔しがらせてやろうか、っていう魂胆みえみえですがな。 ちょっと離れたところにいるぴらやまさんに、トンカツサンドをごちそうになったりしてなんか本当にいい日だわ。 しかしあの巨大恐竜オブジェ、ジョンイルも見て絶賛とかしたんだろうかとか思っている間に、リングアナ村上ショージの野武士のようなコール@katoさんで小路とかが出てくる。試合はたいして面白くもなかったんだけども、試合後に小路(ショージ)の尾崎テイスト溢れるマイクが。満足っすよ最高だよダブルショージ。あとはなんかつまんない試合ばかりで興行が進んでいったため語るような事もないんだけど、桜庭VSアランゴエスは期待外れだったわ。桜庭も最初は動いてたんだけど、結局膠着状態になって終わっちゃうし。ダメじゃんVT。勝ちに行けよ守りに入らないでさ。 で、佐野がボコボコにやられたりして休憩に入ってRingのライブがあってという感じだったような気がするんだけど、8試合しかないくせに順番を全然覚えてませんわ。ウヒヒ しかしアレク! メチャかっこいいですよアレク! この日朝3時に起きて朝5時に会場に入り、リング設営をしていたというアレク!マルコファスに勝利! はだしさんも書いてたけど、技術的には桜庭のほうがどう見ても上って感じだよね、でも気合がちがうのさなんだか。AOコーナーで入場して、ダイエットブッチャーとか書かれたTシャツを着て、VTを舐めくさったような存在のアレク、ファスに大勝利ですよ。なんてプロレスなやつなんだアレク。この荒唐無稽さはまさにプロレスだわ。見習え<引き分けなやつら&ウゴ 勝利者インタビューでバト両国大会の宣伝をかますアレクに、かなりラヴ♪ しかし、マルコ・ファスってなんだかいいひとそうで気の毒だわ。自分の道場の人たち大挙してやめちゃったりするんじゃないかと思うとねえ・・・。あと高田道場もヤバいんじゃないのかしら。背負ってるものがある意味切実でアレよね。 マーク・ケアーVSウゴとか高田VSヒクソンは語るべきことも無いし、別に結果なんて書かなくてもみんな知ってるよね。割愛。 とにかく、P4はアレクですよアレク。 漢だわぁ♪ ■にしてもP4に行く日、例によって上大岡のドトールでグインの最新刊を読みながらご飯を食べていたら、脇の特設ステージでアイドルのミニコンサートが開かれていた。森下純名とかいうひと。最近のアイドルは歌が上手くなったよなあと思ったりしたんだけどしかし濃いファン達。なんで彼らはあんなに統制の取れた応援をするんだろう。高そうなカメラを持ってるし。っていうかそもそもこんなデパートでやるミニコンサートの日程をどうやって調べてくるんだろう。アイドルではなく、ファン達を横目に見ながら通り過ぎる人たちに口元には、曰く言い難い、そう、アルカイックスマイルともいうべきソレが浮かんでいて大変にアレでした。そんな光景をドトールの窓越しに見れて幸せ♪って感じぃウヒヒ ![]() ■そうそう、話は前後しまくるんだけどP4が終わった後、僕、スナさん、katoさん、ぴらやまさんの4人で飯田橋のデニーズで楽しく会食しましたわ。でもそこでどんな会話がなされていたのかはとてもじゃないけど書けません。でもkatoさんごちそうさまでした_(._.)_(おごってもらいまくり) ■あくあさんからナイス絵をもらいましたわ。ドン・フライと健介のソレ。貼り付けておきます。で、雁之助のアレはいつになるのさぁ?>あくあさん ■サウスパークっていうアニメがアメリカで大人気のようで、アメリカのプロレスマニヤたちも釘付けになっているそうです。かわいいキャラクターが非常にブラックっていうかダークな言動をしまくるスラップスティックなソレなんですが、いや実際すごいですな。ココのサイトを見て、僕どうしようかと思いましたわ。上手く輸入すれば絶対流行るわこれ!チェケ! しかし、アメプロといいサウスパークといい、こんなもんばっか見てるとダメになっちゃうゾッ>アメリカ人 ![]() ■アリナガ氏がやりたくて悶えているという超鋼戦紀キカイオーですが、500円ばかしやったらコツがわかりましたわ。大味なゲームだからこれくらいである程度つかめるしぃ。で、僕がちょっとかなり萌え萌えな感じなのが重装甲陸戦兵器ワイズダック。いやぁ、ゴンザレス軍曹がねえ。やっぱ漢はコレでしょ。突き刺せパイルバンカーって感じぃ。「貴様練兵場で何を習ってきたぁっ!」「はい!ハウ・トゥ・キルをでありますっ!」かっこよすぎだわ。でもゲーム的にはちょっとつまんないのね(爆) |
10月10日の日記 | |
いやん雁之助大復活♪ これでなんだかよくわかんないけど万事OKって感じぃ。 ってことで、雁之助復活記念なのかどうかはよくわかんないんだけど、オバケさんからOZさん経由でターザン後藤の大銭湯プロレスを借りた。なんで雁之助復活記念かって言ったら、単にこのビデオには雁之助がいっぱい出ているからってだけの話なんだけどさ。 平成7年のビデオらしいですな、どうやら。この頃の雁之助は市原と一緒に後藤についてFMWを出て行き、IWAを主戦場にアレしてた時期ですな。黒髪だし。でもそんな垢抜けない雁之助もステキさっ♪ 熱い浴槽に浸かって「あづ〜〜〜!!あづぅ〜〜〜〜!!!!ゴトさ〜〜ん!!はやくぅーーー!」と叫びまくる雁之助の姿にドキドキです。こんな僕はなにか間違ってますかお客さん!どうですかぁ!? ちなみに、今回のFMW後楽園の観戦記は書くつもりありません。前回の冬木軍有明大会も書かなかったけどね。なぜってそりゃ、最初から見れなかったからさ。いやでも、もし最初から見れたとしても、試合見ないでどっかでタバコ吸ってたかもしれないけどね。 で、観戦記に代わる雑感めいたナニ。 秘密にしてたんだけど、雁之助が後楽園に出てくるってのは確実な情報として握ってましたわウヒヒ。情報提供者の方ありがと♪でも雁之助がどんな形で出てくるかってことは知らなかったんだけどね。でも週プロのお遍路雁之助特写を見れば、今のアメプロエンターテイメント路線のFMWならば、文体までのPPVでなにか仕掛けてくるだろうということは予測できない事もなかったですな。僕はとてもじゃないけどそんなこたぁできませんが。なにせ初心者だしぃ♪ で、雁之助が出てくるとしたら興行の後半だろうと見当をつけてたりしたわけじゃなく、単に寝てたから遅れたってだけのFMW後楽園。会場に着いて立ち見券をゲットし、西側バルコへ。ってリングを見たらまた南条がいた。 なんでだ。なんで遅れてきたのに南条を見なきゃイカンのだ(ごめんよともよしさん)。しかも南条VS市原じゃんか。どっちもしょっぱいから(だって本当にしょっぱいじゃないか文句言うなぁ)ヤだわ。ってことで、タバコ吸いにロビーへ行ってたさ。しかし、FMWの前座って言っちゃ悪いけど前のほうの試合はつまんないのさ。ましてや僕、雁之助オンリーラブラブ人間(最低だよこいつは・・・)な僕としては、腸見る気しないしぃ。ってことで、次の試合から本腰を入れて見始めた。 おおっ!外道&非道ちゃんVSリッキー&大ちゃんか。 それにしても、上の方と下の方との力量の差がありすぎるよFMW。底上げ求む。 それはそれとして、この試合は外道兄さんのマイクで始まったという感じ。いつものように猛烈なロックンロールコールを巻き起こすともよしさんに向けて外道(ちょいラブ)が非難のマイク。おいしいなぁともよしさん。まあ、試合自体は本当に面白くて満足だったわけだけど、ラストのほうで中山VSごうクンがっ!ごうクンは中山のスイングDDT食らってリングに大の字。そこへ薫子さん(いや、マジでかわいいわぁ♪)がやってきてごうクンを介抱。タバコをくわえさせ火をつける。死角となっていたバルコの真下では、スナさんが「薫子連絡待つ 昌一」と書かれた巻き紙を振りまくっていた模様。奇しくもこの日のPPVでは薫子さん洗脳ドキュメントなる映像が、ダークマッチの最中に放送されていたらしく、なんていうか、このリンクっぷり、電波を受信してそうだよね、スナさん。いや、決して悪い意味ではなく【Copywright@シッシー】 この日はスナさんの手によるプラカードがいろいろとあったわけで、「純情J太郎」とか「ステキごうクン」とかのソレがところどころで乱舞してたりした模様。僕はマジメに試合見てたからよく見えなかったけどさ。 いや、素晴らしい試合だったわ。試合自体も、マイクも、お客も。 そういえば大矢VSボスの試合なんかもあったっけ。 大矢って地味ぃ〜な選手で、試合も僕的につまんないのばっかで(正直すぎ)期待してなかったんだけど、ボスとからんだせいかこれがすごくいい試合。これは大矢の魅力を引き出したボスの力ってことなんかねえ。ステキだわボス!ますますボスの株急上昇って感じぃ。 で、注目の黒田VS金の字。 雁之助を取り合っていがみ合う両者。黒田はブリブラな雁之助を意識してるんだろうか、このところアピール過剰とも言われてるみたい。「どーですかお客さ〜ん!」とかね。しかし、今回の金の字との掛け合いはステキだったわ「雁之助はお前らと組んでたら汚れるんだよ!」「あほっ!とっくに汚れとるわっ!」って、ステキすぎ。金の字は南側からの「アレやってくれ金村!」の声に応えて指パッチンを出せば、黒田も指パッチンを返す。これっ!これなのよっ!黒田がパッとしなかったのは、お客をあまり意識してなかったってことじゃないんだろうか。客を意識しすぎるのはいけないけど、ある程度のパフォーマンスは必要よね。やっぱ。ってな意味では、今日の黒田はOKだわ。これなら雁之助と組むのも許してあげるわ(何様だ)。試合自体は場外乱闘もあったし、金の字の回転受け身もあったし、面白かった。しかし、僕の心に深く刻まれたのは金の字の満面の笑顔さぁ。だって、こっちに向かって3回くらい笑いかけてくるんですもの。ちょっといいわぁ金の字。カメラ持っていけば良かったわ。マジで。 で、試合終了後に雁之助登場。 鬼神道が流れた時には、マジで泣きそうだったわぁ。雁之助の姿を見れただけで幸せだわ。ってことで、雁之助に関しての記述はなんかまだ生生しすぎて書けないから割愛♪代わりに、スナさん撮影の雁之助写真(撮れ具合完璧ナリ)を貼り付けておきます。ありがとうスナさん! で、試合後にメガネ男一派に絡まれたり、OZさんとかオバケさんとかともよしさんとかヒロケンさんとかのFM系Webマスター他参加の大宴会にちょっと顔を出しておとなしく帰ったですよ。 それにしても、横浜ベイスターズ優勝。 別に野球なんて全然見ないんだけど、ベイスターズは実を言うと、大洋ホエールズの頃からなんとはなしに応援してたチームなわけで、ほんのりいい按配に嬉しいですな。ちなみに応援って、新聞の野球のページ見て、勝ってればちょっと嬉しいな、って程度ですが。ってそれ応援じゃないじゃんってことは言いっこなしよ。小学生の時に【W】の野球帽をかぶってたくらいさぁ。まあ、なんで大洋なんかの野球帽をかぶってたかって言うと、友達がかぶっていた阪神の野球帽と同じのが欲しかったんだけど、買いに行ってみたらどのマークが阪神のものかがわからなくって、似たようなものを買おうと思って買ってしまったのが大洋の帽子だったと言うわけですわ。だからその時に他の球団の帽子をかぶってたら、今ごろそこのチームをなんとなく応援してたかもしれない、そんな消極的なファンでしたのよ。 まあともあれ、優勝おめでとうベイスターズ。でもnWoの二人、みっともないからやめてくれ。 ちなみに、上大岡の京急百貨店でも優勝記念セールが行われてますわ。別に買うものなんてないんだけど。でも行きつけの喫茶店が安くなってたのは嬉しかったか。 んでは、生雁之助&ベイスターズ優勝記念として、某所からパクってきたものをアップしておこう。ブツはZIP圧縮されたAVIファイル。中身はダウンロードしてのお楽しみ♪3.3メガくらいですな、サイズ的に。見て腰を抜かせっ!会社や学校でアレしてる人はあきらめてねん♪いや、見れる環境にあるんなら見てもいいけど。あ、こんなことを書いてるけど別にいやらしいものじゃあないさ。ダメなものではあるけど。 |
10月5日の日記 | ||
スーファミの調子が悪くて、カセットを差し込んでも画面が出てくれないというありがちなトラブルに見舞われたんだけど、全日本プロレス・ファイトでポンを差し込んで画面が出るまで何度も本体を叩きまくって解決。やっぱ機械は叩くに限るわ。 ってことで、開始。 前回はたしか30時間くらいのデータがぶっ飛んだんだよなぁ。外部記憶装置が欲しいわ。いや、贅沢は言うまい。 いやん、それにしてもやっぱギルダスかっこよすぎ。バールゼフォンも渋いわぁ、必要以上に。 さっさと3章まで進めてギルダスをパーティーに入れなきゃ。っていうか、今回はどのルートでアレしようかな。やっぱロウルートかな。ってことで、第1章の終わりでは、バルマムッサの虐殺に荷担することにしよう。にしてもこのゲーム、この硬派なグラフィックとBGMがいいわぁ、うっとり。みんな是非やるべき。PSでもSSでも出てるし。僕はスーファミ版のほうがロードなくて好きだけどぉ。 ってことで、ニンテンドー64で出るオウガバトル3の情報を、クエストのHPでチェックしてみたところ、いやぁ今回も硬派だわ。もぉ必要以上に硬派。やっぱ軟弱なゲームはダメよね。しっかりしたストーリと世界観が必要だわ。クエストも社員の待遇は激悪らしいけど、よくこんな良いゲームを作り出せたもんだと感心しちゃうわ。 昨日アップしたはだしさん妄想画像、本人からクレームがつきました、さすがに。もっとキュートな感じに妄想してくれとのこと。スナさん、もっとキュートにだそうです。S顔じゃダメらしいです。ステキなのにねえ、S顔。僕は好きよん♪(そういう問題じゃないし) しかし金がない時は外に出ないのに限りますな。今日は近所のコンビニ以外、一歩も外に出なかったわ。やってたことと言えばゲームぐらいなもんだけど。いやでもそろそろ洗濯しないと着るものが無くなるわ・・・ |
10月4日の日記 |
![]() それにしても、最近WXがツボだわぁ。あのヤンキースのカッコがたまらないわぁ。でもWXったら血を流すような試合が多いんじゃないかと思うんだけど、あのコスチュームの白い部分に血がついたら、染み抜きが大変なんじゃないだろうかと心配になってしまうんですがそんなことはないんでしょうかねえ。ヒロケンさんにズルいWX写真をもらったので、みんな要チェックよん♪でもやっぱオールバックの写真が欲しいな。欲しいなぁヒロケンさん(殴)あ、リンク集にはこちらからもアレしときます眠くない時に(死刑) スナさんは最近はだしさんのマック先生になったようなんですが、そんなスナさん、はだしさんの容姿はどのようなものなのだろうかと妄想した挙げ句にこんなものを制作しやがったそうです。2枚あったんですが、僕的によりはだしさんに近そうなソレをアップしておきますわ。こんな感じだよねえ、多分、きっと。っていうか、こんな感じだといいよねえ、ねえってばさ。 そろそろゲーセンにビートマニヤ3が出回りだしたわけですが、なんか今回どうもパッとした曲が少なくて困りますなぁ。っていうか、みやむーの曲が2曲も入っててへこたれるんですが、みなさんそんなことはないのかしら。っていうか、このHPに来る人でビートマニヤなんてやってる人がいるんだろうかって気も猛烈にするんだけどでも書く!書くさぁそりゃ。で、今回のビートマニヤ、難易度が極悪になってるし曲があんまり良くないし、しかも200円だし困ったもんです。しかしそれよりも、「BigBeatMix」の絵がたまらなくイヤです。外人男性が歯をむき出しにしてなにやら咀嚼するサマが、ものすごくイヤ。みやむーのイヤさ加減も相当なものだけど。でも曲はそこそこいいほうだからつい選んじゃうんだよねえみやむー。 ここでみやむーがなんたるかを知らない人のために解説しておくと、声優です。宮村優子。最近ではエヴァのアスカが有名ね。っていうか、それ以外知らないんだけど。多分。きっと。そういうことにさせておいて。で、なんかCDもいろいろと出してるみたいね。スペースケンカ番長くらいしか知らないけど。でもみやむーなんて愛称を聞くと、反射的に脳髄に「386」って数字が浮かんでしまうのは、スペースローンウルフ610(武藤)の存在が大きいからなんだろうかねえ。ウヒヒ とにかくビートマニヤはそこそこおもしろいけど、今回はあんまり燃えられそうにないですなぁ。ビートマニヤやるんだったらポップンミュージックやるわ。アレのディスコクイーンがいい曲だし。ってラテンとかポップスとかスーパーヒーローもステキなんだけど。 あ、でもビートマニヤでもBossaGrooveはいい曲ですな。 ってまた誰もついてこれそうにないことばかり・・・(泣) それにしても、よちゃさんがどうやらおめでたってことを聞いたのはいいんだけど、最近あのひと全然姿を見せないのはどうしてなんかしら。電磁波の影響を心配してPCから離れてるんだろうか。よちゃさんカムバァァック!っていうか雁之助ぇ♪あくあさんも雁之助GIFアニメ作ってくれるらしいし、本当に読者に恵まれてるわぁ魔鳥のお城。こんな怠惰な人間が作ってるのにねえ。ヒヒ それにしても、上大岡の古本屋に並んでいた栗本薫の真天狼星全6巻、1冊500円也が気になってしょうがないですよ。伊集院大介シリーズは好きなのよねえ。いや、栗本薫の小説だったら大抵が面白いんだけど。特にグインサーガと伊集院大介シリーズはお気に入り。天狼星1,2,3は最近文庫で買って読み直して、改めてすごいと思ったわけだけど、その記憶が薄れないうちに真天狼星読まなきゃマジでって感じだし。買ってしまおうかなぁ。いやん、迷うわ。グインの新しいやつもそろそろ出るはずだしねえ。いやいや、読書の秋ですな。 そういえば、以前OZさんに好きな作家を聞かれて栗本薫しか思い浮かばなかったってことがあったんだけど栗本薫ってベラボーに本を出してるから、あのひとの本を片っ端から読んでるだけでけっこう読書家と言えるんじゃないだろうかと思ったりもしますわ。いや僕はその他にもいろいろと読んではいるけどぉ。ちなみに今日買ったのは角川ホラー文庫のオムニバス・・・ってなんかショボいの読んでるわっていうかぁ。でも最近あんまり新しい作家に手を出そうと言う気がおこらないし。でも宮部みゆきにでも手を出してみようかねえ。っつ〜か、早く古本屋に京極夏彦の本入らないかねえ。宴の支度と宴の始末。いやでもその前のやつも読んでなかったような・・・読み終わったんならくれ>スリーパーさん(爆) ついでと言ってはナンだけど、馳星周のやつとか話題の本も誰かタダでくれ(無茶言うな)いやでも話題作は押さえておきたいような気がするからさぁ、一応。それにしても、近所の古本屋に清水義範が一冊もないのは異常だなぁ。 |
10月3日の日記 |
アリナガシンイチロウさん(旧ラスカさん)にナイスロゴを制作してもらったということで、本当に模様替えをしました。どういうふうに模様替えかと言うと、ただ単に扉が変わっただけです。羊頭狗肉って感じぃ。カッコ悪い。いじめって最低。助けてMASAYA! とまあ最初からなんだかよくわからないことになっている訳ですが、しかしおひさしびりの更新なのにもかかわらず、なんかパッとしたものでも用意できなかったのかねえって言うかぁ。結局人からロゴもらったりしただけじゃんって気がするんだけどそれはそれよ。ウヒヒ にしても、仙台ではGOLのメールしかチェックしてなかったんですが、madori@mx2.nisiq.netとかmadori@sam.hi-ho.ne.jpのメアドにもけっこうメールが来ておりまして、特にmadori@mx2.nisiq.netのほうには大量のメールが・・・お願いだからGOLのメアドのほうに出しておくれよみんな・・・ってことで、30通ほどのメールが届いてたのに、面倒なので全無視かますことに決定。他にもポストにはことぶきさん(not寿Zさん)からの写真などが届いてたりしてどうしようかとも思ったわけですが、写真についてはスキャンしたらおいおい使わせてもらいますわウヒヒ(っつ〜かお礼のメール早く出せよ)ともえさんとかスリーパーさんとかラスカ(こっちの方が短くていいわぁ)さんにゃ誠に申し訳ないっていうかぁ他に誰がいたかしらって状態。いいのさ。面倒なことはじっと首を竦めてやり過ごす。コレだね。 ![]() 雁之助の復帰について、スナニタさんとICQでいろいろとアレしてたんだけど、このごろFMWったらアメプロナイズ、それもかなりWWFよりにアレしてるじゃない?ってことは、週プロのあのアングル、11・20の横浜文体まで余すところ2回のPPVでどういう形でかはわからないけど有功活用されるってことじゃないかという結論に。考えれば考えるほど、これって当を得た推測って感じぃ。さすがアメプロ大好きスナさんね。深いわぁ。ってことで、雁之助は11・20までにどういう役割を演じるのか。それと、雁之助と言えば火。火ですよ。多分どこかで裏切るっていうか豹変して火を吹くと思うんだけどね。それがいつになるのか、気が抜けません。たまんないわFMW。 そうそう、ブリブラが解散して今度は「モーニング息子。」になり、さらにTNRで手芸部を結成した模様。TNRのメンバーと一緒に手芸をしたい人は気軽に構成員までってことなんだけど、これは一体どういう活動をするってことなのかしら。その活動の場には、首都圏のFMW会場でお馴染みの通称メガネ男も現れるんだろうか、そしてどんな作品を作るんだろうか、そしてそれはいつどこで?ってことを考えるともぉたまりませんなぁ。っていうか、薫子さんはやっぱ手芸部に入ってるんだろうか。いいよね薫子さん、今週の週プロでの邪悪な表情は。今極秘で薫子さんがらみのプロジェクトを進めているので(でも人まかせなんだけどね。ファイトよスナさん)、10・6は要チェックよん♪ダメなことをやらかす予定なので。でもやらかさないかもねぇドゥフフゥ♪
|