毎日の気づき・発見抄    Daily abstract

2007.2.22(木曜)
出し入れのバランス

若くても、やりきった人は自分を3割程度に抑えることの値打ちを知っている。
7割はクライアント、顧客、相手の声なきニーズにチューニングする。
このバランスで絶妙なものが生まれる。
まだ、やりきっていない人はいつも100%を出し切って相手を疲れさせる。

2007.2.12(月曜)
八正道(はっしょうどう)

NHK教育テレビでふと目にし記憶している言葉。
よみかたすら知りませんでしたが、興味をひかれました。
「はっしょうどう」とよむのですね。
さらに、その中味をじっくりと学んでみたくなりました。

2007.2.10(土曜)
鳩摩羅什(くまらじゅう)

仏典の中国語訳作成にあたり、「色即是空、空即是色」という用語を新たに生み出した人。
サンスクリット(古代インド語)で書かれた膨大な数の仏典を中国語に翻訳した人物。
出典:http://library666.seesaa.net/article/3660170.html

2007.2.9(金曜)
福禄寿(ふくろくじゅ)

「福禄寿」と聞いて反射的に想起するのは「七福神」、
そして、この知識だけで、福禄寿を知ってるつもりでおりました。。
いやいやお恥ずかしい。
福禄寿は落語にもあり、早朝NHKで観たこともありますが、
これほど原理原則を語っているものだとは思いも寄りませんでした。
「福とは人間関係」だというのです。
禄とはおカネ。さらにカネ目のもの。
寿とは健康。心身の健康です。
寿があるから、福がある。福があるから、禄がある。
さらに、コトダマ、オトダマ、シキダマ、カズタマ。
福禄寿とは古臭い話ではなく、この世の原理原則を端的に表現した言葉だったのだなと合点した次第。
読んだ本:福禄寿・幸せの四つの暗号