労働保険とは?
・・・「労災保険(特別加入)」と「雇用保険」の総称です。

      豊橋民商は厚生労働大臣認可の労働保険事務組合です。

[労災保険]

政府が管掌し、業務上、通勤途上の負傷や疾病に対して、被災者の治療と生活が補償されます。
労災事故が発生した場合、事業主が負う労働者に対する労基法上の補償義務が免除されます。
パート・アルバイトも含めて、労働者を一人でも使っている場合は労災保険に加入しなければなりません。

〔建設業の労災は元請責任〕
元請事業主は、直接雇用している労働者(職人)はもちろんのこと、下請業者の労働者を含めて、
その業務災害に対する「補償」が義務づけられています。(労働基準法)

〔特別加入すれば、事業主でも補償を受けられます〕
みずから現場で働く事業主や同居の親族、法人の役員が、労働者と共に同じ様に働いている場合は、
特別に任意加入することができます。
それが労働保険の特別加入制度です。ただし、民商などの労働保険事務組合を通じてしか加入できません。

〔保険料は?・・・建築業の場合〕
建設業の場合の保険料は、工事額(売上額)から計算します。工事には元請となる工事と、下請けとして
おこなう工事がありますが、保険料の計算には元請工事額で計算します。

◆保険料率
事業の種類によって違います。詳しくは民商へ
※建築事業【13/1000】
※既設建築物設備工事業【15/1000】
※その他の建設事業【19/1000】
※木材又は木製品製造業【13/1000】
※ビルメンテナンス【5.5/1000】

〔労災保険の補償内容〕
●療養費…医療費は全額無料
   仕事中に、仕事が原因で起きたケガや病気は、治るまで無料で治療が受けられます。(労災指定病院)
●休業補償…平均賃金(給付基礎日額)の8割給付
   治療のため休業し、収入がないときは休み始めて4日目から労災保険から休業補償が給付されます。
   ※ 事業所労災の場合、最初の3日間は事業主が休業の補償をします。
●障害補償…年金や一時金の給付
   身体に障害が残った時、その障害の重さによって、年金(1級~7級)、または一時金(8級~14級)が
   給付されます。
●遺族補償…葬祭料や就学等援護費などが給付
   遺族には、その人数や年齢により、153日分~245日分の年金(遺族補償年金、遺族補償一時金、
   就学等援護費)等が給付されます。さらに葬祭料も支給されます。

[民商で加入する4つの魅力]

◆魅力1 事業所の事務負担も軽減
  労働基準監督署やハローワークへの面倒な諸手続を代行。トラブルに対しても事務局員がご相談にのります。

◆魅力2 格安の事務費
  申請等のたびに別途費用負担はありません。(従業員数に応じて事務組合費が必要です)

◆魅力3
  事業主も加入できます
  特別加入保険は国から認可を受けた事務組合(特別加入団体)でのみ加入できます。

◆魅力4
  保険料の分納が認められています。
  一括と3期分納(7月、10月、1月)が選べます。

〔事業主特別加入〕
中小事業主は労災保険に「特別加入」していないと労災にあったとき、適用を受けられません。
事業主や一人親方が特別加入する場合は労働保険事務組合(特別加入団体)に事務処理を委託することが条件です。
保険料は自分で選ぶことができます。

〔一人親方の皆さんへ〕

豊橋民商は、労働省から一人親方労災保険組合として承認されています。
特別加入していないと一般の労働者と同じように働いていても、労災事故が起きた場合の補償はありません。
もしもの場合に備えて労災特別加入をしましょう。


〔雇用保険(失業保険)〕

雇用保険は、労働者が自分の都合や会社の事情で退職しなければならなくなったとき、生活の安定をはかりながら
再就職できるように支援する制度です。
非正規労働者の適用範囲が拡大され「6カ月以上雇用見込み」が、「31日以上」
雇用見込み」に緩和されました。
31日以上引き続き雇用される見込があり、1週間の所定労働時間が、20時間以上の方も加入しなければなりません。

労働者を雇った場合の雇用保険への加入、脱退、離職票の作成など、民商の労働保険事務組合で手続き致します。

<給付について>

保険者であった期間の長さと年齢、離職理由等により、90日~360日の範囲で給付日数が決まります。また給付の日額は、
1日の賃金の80%~45%になります。失業給付以外にも、再就職手当てや、原則として1歳未満の子どもを育てるために
休業した場合への育児休業給付、家族を介護するための介護休業給付、また職業訓練給付制度などもあります。