Last Update: 1998.4th.March.

ダイナスティカップ:日本代表対香港代表戦(3月4日)

phot 今日はスムーズに入れました

日曜にくらべれば暖か。 1試合めが中国対韓国ということで日韓戦ほどの混雑もなく スムーズに入場。
ホーム側もアウェイ側も空席が目立つため、席を決めるのに迷ってしまう。 最初はハーフタイムに選手の入・退場が間近で見れるマラソンゲート付近に 席を 確保したものの、やっぱりガラスに囲まれて孤立しているのがいやで ゴール裏に移動。

あちこちで眺めをチェックしていてるうちにバックスタンド2階に げんこつドーナツと海鮮焼きを発見。 急に三ッ沢がなつかしくなってしまいました。


前半で3−1

香港の国歌が中国と同じ。あ、そうか。香港は今は中国の一部なんだ。 帰化選手が3人プラス外人枠が3人(ハンディ?)。けしてあなどれない相手です。
GKはやはり川口。でも今日はキャップがいます!

まず、中田のふわっとしたFKがゴール右ポストにはねてゴールの中に。
しかし香港の右からのセンタリングに飛び出した川口が井原と交錯、 こぼれ球を押し込まれて同点に追いつかれる。
直後に増田がもらったPKを中田が決めて、2−1。
さらにFKから井原がシュート、増田が方向を変えてゴール右に3点めをGET、 試合はほぼ決まりました。

前半終了まぎわの中田のPK、まさかはずさないと思って紙ふぶきを拾い集めて 待ってたのに、残念・・・

phot

phot 最後はロペス、5対1!

あとはロペスと城の得点が見たい。 しかし後半はなかなかいいかたちがつくれない。
不用意に飛び出した川口のパンチングを香港が意表を突くボレー、 無人のゴールに向かうボールを寸前でヘッドでクリアする井原。 ん、井原じゃない。あれは・・・山口!?

ふたたび中田のFKから香港ゴール前で混戦、こぼれたところへ名波が 走り込んで4点目をGET。 増田に平野が替わり、最後に城が三浦に替わる。 湧き上るカズへの声援がちょっと意外。

最後の最後に中央への長めのクロスをロペスがキーパーと競りながらも きれいに決めて5−1!


ライトアップが美しい

開始早々のキャップのFK、おしかったですね。 今日のキャップは絶好調だったのでは。そろそろ得点の予感も。
それに対して川口は何か変な気が。楢崎、チャンスです。 中国の高さを封じ切れば正GKの座が見えてきそう。 (名前も正剛だし・・・。かたやヨシカツ、名は体を表す?)

試合終了後、スタジアムがライトアップされてとてもきれいでした。 これから数え切れないほどこのスタジアムに足を運ぶことになるのでしょう。

いつかわたしがおばあさんになった日に、ここで味わったたくさんの感動をなつかしみ (含むフリエの優勝)こけら落しに立ち会った幸せを若い人に語る日が くるのでしょう。
わたしはフリエの新しいホーム、横浜国際を愛していこうと思います。

phot