西安の想い出
西安、弘法大師空海がその昔に訪れた古都・長安。空海の他にも、遣唐使で長安を訪れ、時の
政府の要職を務め、その地で亡くなった阿部仲麻呂がいた。
今回、初めて訪れた西安でしたが、歴史に思いを馳せる旅でした。
1.鼓楼(夜景)

鼓楼
ホテルのすぐそばの楼閣で、ライトアップされた夜景が素敵でした。すぐ裏手に、回族
(イスラム教徒)のお店が軒を並べる「回族風情街」がありましたが、結構な賑わいで、
所持品を刷られるのではないかと、びくびくしながらの散策でした。
--------------------------------------------------------------------------------
2.華清池

楊貴妃の像の前で
華清池は、玄宗皇帝と楊貴妃のロマンスでも有名な場所です。
楊貴妃が入浴したという浴槽だそうです。。

西安事件現場
華清池は、1936年の「西安事件」の現場でもあり、その時の弾痕が残っています。
「西安事件」の写真展示などもありました。
--------------------------------------------------------------------------------
3.秦始皇帝陵博物院

教科書でみた兵馬俑が目の前に並んでいます。
--------------------------------------------------------------------------------
4.大雁塔

鑑真と空海の像から眺めた大雁塔
空海が、遣唐使として唐を訪れたときは、この大雁塔をあったはずで、きっとこんな風景を
空海もみていたことでしょう。
30元を払って、塔の最上段まで登ってきました。
--------------------------------------------------------------------------------
5.西安城壁

安定門(西門)

城壁を上がったところ
城壁の周りは、皇居のようなお濠となっていました。

長楽門(東門)
雨がぱらぱら降ってきて、いい雰囲気でした。
--------------------------------------------------------------------------------
6.大興善寺

大興善寺
インド僧不空がここの地で仏教を広めたそうです。広大な境内に緑も多く清々しい場所です。

空海像
境内に空海像もありました。
--------------------------------------------------------------------------------
7.青龍寺

空海記念碑

恵果和上から密教を伝授される空海

東寺の青龍寺の復元模型
青龍寺は唐末の戦乱で廃寺となりましたが、1973年に塔の土台と殿堂が発掘されたとのこと。
西安旅行の口コミで、高額な「御朱印帳」が売られているとのことで、それを
手に入れようと、意気込んで行ったのですが、このような1枚の「御朱印」
しかありませんでした。50元でした。
--------------------------------------------------------------------------------
8.興慶宮公園

阿部仲麻呂紀念碑の説明書き

阿部仲麻呂紀念碑
--------------------------------------------------------------------------------