よこはま寄席 〜ミレニアムを笑い飛ばそう〜 | ||
2000年1月30日 横浜市鶴見区在住の若手落語家、古今亭錦之輔氏を迎えて現代社会風刺寄席を開催
|
わさびのきいた落語を披露した古今亭錦之輔氏 主催:市民政策バンド 市民政策バンドは、市民の政治参加、市民による政策提言、そして市民のための市民政策シンクタンクとなることを目的としているNGOです。バンドとは少数の志を一にする人々の行動する小集団を意味しています。1992年設立。代表、首藤信彦(東海大学教授)。 政治に文化を! 落語は古来より世の中を風刺する芸能のひとつでした。昔の人々はつらい世の中にあっても、わさびのきいた落語をとおして世の中を笑い飛ばし、たくましく生きてきました。この日本の伝統芸能である落語をとおして、地域社会や日本の現状を見つめ直してもらおうというのがこの企画のねらいです。講演会というかたちではなく、落語という語りをとおして世の中を笑い飛ばし、そして考える。政治に文化が必要ないま、落語という芸能は新たな可能性を秘めているともいえます。また大衆文化から離れつつある落語界を活性化させるという意味でも、現代社会風刺寄席を続ける意義は大きいでしょう。
国内デビューを果たした南京玉すだれ芸のかえ松さん (注) (注)本名:松浦香恵。現在、世界各地の紛争防止や民主化などを支援しているNGO「インターバンド」の事務局長。1995年から2年間、青年海外協力隊員として赴任したカンボジア、1999年8月、住民投票の監視活動に参加した東ティモールで南京玉すだれを披露し、好評を博す。 記念すべきはじめての試みは、横浜市都筑区の大塚・歳勝土遺跡公園内にある都筑民家園を舞台に、創作落語に力を入れている鶴見区在住の若手落語家、古今亭錦之輔氏やお笑いコンビ「ニュー ダン・スバーン」、南京玉すだれ芸のかえ松を迎えて、「よこはま寄席〜ミレニアムを笑い飛ばそう〜」を開催しました。 「古今亭錦之輔さんは昨年来世間を騒がせている県警の不祥事にはじまり、モラルが低下した現代社会をチクリチクリ。その軽妙な語り口に会場は笑いに包まれた。」(2000年1月31日付、神奈川新聞)
次回は、都筑区仲町台駅から遊歩道でつながっている、せせらぎ公園古民家園において、以上のような風刺寄席を開催する予定です。 |
民家園開催の広報チラシは次のようなものでした。
社会風刺落語
落語は古来より世の中を風刺する芸能の一つでした。昔の人々はつらい世の中にあっても、わさびのきいた落語を通して、世の中を笑い飛ばし、たくましく生きてきました。
横浜・都筑のいろりのある古い大きな家で、日本の伝統芸能の一つである落語を通して、ミレニアムを笑い飛ばそう!きっと大きな発見があるはず…。
出演
古今亭錦之輔ニュー
ダン・スバーンかえ松
入場料
無料(皆様のカンパをお願いできましたら幸いです)
出演者の紹介
![]()
☆
古今亭錦之輔新ミレニアムの落語界期待の星!
誰の追随も許さない創作落語は、聴く者を底知れぬ“錦之輔ワールド”に誘う!
今日あなたは21世紀のビッグバンを目撃する!
☆
ニュー ダン・スバーン世紀末の日本に彗星のようにあらわれた漫才コンビ!
今日あなたは遅れて来たハルマゲドンの到来を見る!
☆
かえ松カンボジア、インドネシア、東ティモールをさすらい、その南京玉すだれの芸を磨いてきた彼女が、ついに念願の日本デビュー!
今日あなたはアジアの玉すだれ姫に魅了される!
主 催 市民政策バンド
担当 森裕之
tel:045-439-4003
fax:045-439-4004
e-mail:intrband@gol.com
〒222−0026
横浜市港北区篠原町2816−22
![]()
市民政策バンド
代表 すとう信彦