江戸文化史資料


寛永文化

江戸初期文化。寛永年間(1624年〜1644年)が中心。

学問

朱子学:林羅山

建築

霊廟建築:日光東照宮

絵画

狩野派:狩野探幽
土佐派:俵屋宗達

文芸

仮名草子

元禄文化

江戸前期文化。元禄年間(1688年〜1704年)が中心。

学問

朱子学:南村梅軒
陽明学:中江藤樹
古学:伊藤仁斎
歴史学:新井白石
本草学:貝原益軒
和算:関孝和
暦学:渋川春海

絵画

土佐派:土佐光起
琳派:尾形光琳
浮世絵:菱川師宣

文芸

井原西鶴
「好色一代男」、「武道伝来記」、「日本永代蔵」、「世間胸算用」
松尾芭蕉
「奥の細道」
近松門左衛門
「曽根崎心中」、「女殺油地獄」、「国姓爺合戦」

化政文化

江戸後期文化。文化・文政年間(1804年〜1830年)を中心とする。

学問

考証学:渋江抽斎
国学:本居宣長
洋学(蘭学):杉田玄白
地理学:伊能忠敬

絵画

円山派:円山応挙
文人画:与謝野蕪村
浮世絵:喜多川歌麿、葛飾北斎、歌川広重

文芸

山東京伝
「江戸生艶気樺焼」、「通言総籬」
鶴屋南北
「東海道四谷怪談」、「桜姫東文章」
式亭三馬
「浮世床」、「浮世風呂」
十返舎一九
「東海道中膝栗毛」
為永春水
「春色梅児誉美」
上田秋成
「雨月物語」
滝沢馬琴
「南総里見八犬伝」

関連ページ

易学と東洋思想のページです。中国における儒教や道教の歴史も学べます。 歌舞伎を題材とした浮世絵のページです。 落語情報です。

歴史のページへ戻る


私設資料室のトップページへ戻る


他の資料の検索

Tkensaku