使うためには,ATモードのConfig.sysでカードサービス,ソケットサービス, SCSIカードイネーブラ,ASPIマネージャ,ASPIブリッジをNLOADDEV.SYSで 組み込めばOKです.あとは通常のSCSIカードと同様です. 98/V付属のCDブリッジもASPIブリッジと同様に使えます.
以下は,Play At Will使用時の例です.
[config.sys]
DEVICE = D:\98V\NSELECT.SYS
DEVICE=D:\98V\NLOADDEV.SYS /I:CD D:\98V\MTMCDAI.SYS /D:MTMIDE01
DEVICE = D:\98V\NLOADDEV.SYS /I:FD D:\98V\98VFD01.EXE
rem ソケットサービス
DEVICE=D:\98V\NLOADDEV.SYS D:\EZPLAY\SSDOSAT.SYS
rem カードサービス
DEVICE=D:\98V\NLOADDEV.SYS D:\EZPLAY\IBMDOSCS.SYS /S=FF
rem リソースマップ設定
DEVICE=D:\98V\NLOADDEV.SYS D:\EZPLAY\RMUDOSAT.SYS /MA=D000-DFFF
/IX=3,4,5,7,10,15 /NS=1
rem オートコンフィギュレータ
DEVICE=D:\98V\NLOADDEV.SYS D:\EZPLAY\AUTODRV.SYS D:\EZPLAY\AUTODRV.INI
rem ASPIマネージャ
DEVICE=D:\98V\NLOADDEV.SYS C:\SONYSC\ASPI2DOS.SYS /D /PCMCIA /Z
rem ASPIブリッジ
DEVICE = D:\98V\NLOADDEV.SYS D:\tmp\aspibat.sys
DEVICE = D:\98V\NSTART.EXE
以下続く
以上の設定をしたうえで予めSCSIカードを挿入し,電源をONすると98/V
立ち上がり時に正常に各種サービス,カードの認識,ドライバの組み込みが
なされたメッセージが表示されSCSIが使用可能になります.
ただし,活線挿抜には対応しません.