「総括」
Last update 2002/01/29

台湾旅行のまとめです。
気が付いたことを、書き散らします。

台湾
台湾、中華民国って正式名称です。
日本を含め国として認めていない、なんとも中途半端な位置づけです。
私自身は、充分民主的な「国」だと思います。
それ故、馬鹿な外務大臣が中国に統一されろと言い切ったことに激しく怒りを覚えるくらいです。

台湾の基礎データ
人口2200万人。
面積3万6千平方キロメートルで、ほぼ四国の倍。
公用語は北京語だが台湾語が一般に使われる。
通貨単位は元。
この旅行時の為替レートは0.25。
ざっくり4倍にすれば日本円になります。

旅行自体は、3泊4日。
交通費は5万4千円。
列車の移動を含めた移動費が、ざっくり1万円くらい。
宿泊費が3泊で、1万2千円。
パックツアーじゃなけれど、かなりお安くあげた方じゃないでしょうか。
ホテルのグレードはやや低めですけど。

台湾で見かけたモノ

総統椅子のバス
いわばファーストシートの長距離バスです。
電車での移動より、こっちで移動した方が良いのでは?って思ったり。

総統椅子って名付けられた巨大な単独シート。 飛行機のファーストクラス同等と思われます。
それぞれの椅子に14インチ相当の液晶ディスプレイが設置。
なんという贅沢なバスでしょうか。
私営だそうです。

総督椅子(誤)→総統椅子(正)でした。

メタリックシート
バイクにメタリックなカバーを付けていたりします。
たぶん、熱対策。
暑いからだと思われます。

とってつけたような、アルミ蒸着のシートです。無いよりは良いのでしょうけど。
かっこわるい。
右の写真のは、まだマシな方です。
背に腹は替えられない、そういうことなんでしょうね。



インターネットゲーム

CSことカウンターストライク(一人視点のシューティングゲーム)が人気のようです。
そういや大学からの友人がサイトを作っていたなあ…。
私も一時期はまったのですが、面倒なところがいっぱいあるのでやめています。
ネットカフェで、きっちりメンテしてもらっていればらくちん。

CSって人気なんですねえ。結構あちこちに見かけました。
インターネットカフェのお値段は、一時間10〜20元。 お安いですな。
ちなみに、空港のホットスポットでは30分で100元。 お高いですな。
どっちも、立ち寄ることはありませんでした。
そんな暇あるかってことで。

テレビ
CMでは身長を伸ばす怪しげなクスリが大流行。
首、膝、足首の5カ所の噴霧するだけで見る見る身長が伸びるというモノ。
なんせ、噴霧しただけで10センチも身長が変わるという、信じる方が馬鹿だと言い切れるくらい。
しかも、笑えることにこのクスリの愛用者ということで。
日本のやんごとなき方の息子さん(最近娘さんが生まれました)が紹介されていました。
おーい!

ニュースでは「行楽台湾」って雑誌が、大問題。台湾の風俗情報を扱った日本の雑誌です。
そりゃあもう、一大事ってことで大騒ぎです。
まあ、マスコミ=親中ってことで、日本を叩く機会があれば、絶対逃さない。
それにしても、ニュースとなったら必ず触れるのはどうかしているぞ。
他に伝えるべきニュースがあるだろ?

それ以外に。
刀が出てくる漫画とテレビ番組が流行っているみたい。
でもって、その刀のミニチュアを売っていました。
かなりお高い…1000元を超える…ので、おもしろ半分に買ってくるにはちょっと。
しかも、下手に空港で止められたりしたらと、躊躇。
せめて、写真くらいは撮ってくるべきだったなあ…。

もうひとつ。

バリアフリー
台湾にいて、妙に見かけるのは車いす。
夜市から、昼の公園と、時と場所に偏り無く見かけられます。
現総統の奥様が車いすだからでしょうか。
バリアフリー先進国なんでしょうね。
最新の地下鉄システムMRTに関して、車いすの方は絶賛です(下のURLを参照)。

 台湾関連webサイト

 台湾旅行 / 車いすで世界を巡っている方のコラム。なかなか面白い。

しかし、普通の歩道は、それぞれの店の前に段差があります。
ひどいときは階段で2段分くらいあったりします。
風水かなにかでしょうか、わざと平らにならしていないように見受けられます。
そこで思うのですが、車いすの方はどこから、どうやってきたのだろうかと。
あの歩道は使えないよなあ…。


後は近日中に台湾おみやげ編を作るか…。
っても、CDとお菓子を買ってきたくらいなんですけどね。

ご指摘をいただき、日付の修正をいたしました。
今の今まで、2001年だったのだ。