| 標準語 | 津軽弁 | 自分で使ってた造語!? |
| 私(男)、ぼく、おれ | わ | |
| 私(女) | おら | |
| あなた、君 | おめ | |
| おまえ | な | |
| 君たち | おめんど | |
| おまえたち | なんど | |
| ぼくたち | わんど | |
| 私たち | おらんど | |
| 彼ら、彼女ら | あらんど | |
| お父さん | とっちゃ、おっちゃ | |
| お母さん | かっちゃ、あっちゃ | あっぱ (父のまねして兄弟でも母をあっぱと呼んでいる) |
| おじいさん | じっこ、おど | |
| おばあさん | ばっちゃ、あば、おが | |
| 妻 | あっぱ | |
| 子供 | わらし | |
| 子供たち | わらはんど | |
| 親戚 | おやっこ、おやごまぎ | |
| 弟 | おんじ | |
| 友達 | けやぐ | |
| 悪がき | あくたれ | |
| 悪がきたち | あくたれんど、てらんど | |
| うちの | おいの | |
| おたくの | ねの |
| 標準語 | 津軽弁 | 自分で使ってた造語!? |
| あたま | あだま | |
| くち | くぢ | |
| ひたい | なじき | |
| ほほ | ほぺた | |
| うなじ | ぼのご | |
| め | まなご、まなぐ | |
| 胴 | どなが | |
| あし | しねがら | |
| せなか | へなが | |
| ひざ | ひんじゃかぶ | |
| かかと | あぐど | |
| 尻 | どんづ | |
| ちんちん | はど |
| 標準語 | 津軽弁 | 自分が使ってた造語!? |
| なんで?どうして? | なして? | なへ? |
| しかし、でも | したばって、んだばって | |
| それで | そんで | ほんで |
物の呼び方
| 標準語 | 津軽弁 | 自分が使ってた造語? |
| 財布 | さんとく | |
| ちゃぶ台 | はんで | |
| お金 | じぇんこ | じぇんじぇ |
| 標準語 | 津軽弁 | 自分が使ってた造語!? |
| ご飯 | まま | |
| いじっぱり | じょっぱり | |
| わがまま | ごんぼほり | |
| たくさん | ずっぱど | がっぱ (がっぱは五所川原特有らしい。超〜という意味でも使う) |
| 驚く | どってこぐ | |
| うるさい | かちゃまし、さしね | |
| あたまにくる | きまげる、かちゃくちゃね | |
| かわいい | めごい、めんこい | |
| 触る | ちょす | |
| 来い | あべ | |
| (ごみなどを)はらう | ほろごる | |
| 泥はね | すぱね | |
| 転ぶ | おっける | |
| 意気地がない | じぐね | |
| お調子者 | もつけ | |
| おっちょこちょい | ちゃかし | |
| 馬鹿 | ほんづね、ほんつけ | |
| 少し | あんつか、わんか | |
| めんどう | たいぎ | てげ |
| 捨てる | なげる | |
| あげる | ける | |
| 話す | しゃべる | |
| やわらかい | やっこい | やっけ |
| 見栄えが悪い | みっぱわり | |
| がんばる | けっぱる | |
| 最下位 | げっぱ | |
| いばっていい気になる | えふりこぎ | |
| 歩く | あさぐ | |
| どういたしまして | なんも |
| 津軽弁 | 標準語 | 解説 |
| むっつい | 口の中がぱさぱさして、喉がつまる一歩手前の状態 |
| <ジャンボ事件>
これは小学生の頃の友人のお話 |
| あるひK君は祖父に「K、じぇんこやるはんで、じゃんぼかってこい」
と言われ、2000円受け取りました。 K君はいわれるがまま、日清のヤキソバジャンボを2000円分買ってきました。 祖父は「K、あだま刈ってこいっていったんだ」 と怒られたそうです。 そう、祖父は散髪してきなさいと言っていたのでした。 K君は2000円分ものヤキソバを買ったことにあまり不思議に思わなかったそうです。 |