|
|
役職 | (株)三井住友トラスト基礎研究所主席研究員 |
専攻分野 | 国際経済・金融・マーケット |
興味テーマ | 比較経済力分析 、デジタル技術と社会 |
生年月日 | 1950年1月22日生 (水瓶座) |
出身地 | 長野県諏訪市 |
学歴 | 早稲田大学政経学部〔昭和48年〕卒 |
|
|
1950年長野県生まれ。現在、(株)三井住友トラスト基礎研究所主席研究員。金融市場からマクロ経済、特にデジタル経済を専門とする。 著書に最新刊として『情報の強者』(2016年 新潮新書)があり、その前は『本当はすごい日本の産業力』(PHP出版 2011年)、『グローバル資本主義の未来』(NHK出版)、『日本力』(講談社)、『ITとカースト:インド・成長の秘密と苦悩』(日本経済新聞出版社)、『カウンターから日本が見える』(新潮新書 2006年)。その他『上品で美しい国家』(ビジネス社 2006年)、『スピードの経済』(日本経済新聞社 1997年)、『ビッグバン時代のネット活用術』(東洋経済新報社 1998年)、『グリーンスパンは神様か』(TBSブリタニカ 2001年)。訳書に『グリーンスパンの魔術』(日本経済新聞社 2000年)『欧州の挑戦』(時事通信社 1992年)など。筆者公式HPはhttp://arfaetha.jp/ycaster/、その他にもhttp://www.ycaster.com/など。man@bowそもそも講座(http://manabow.com/somosomo/)などに書評、エッセイ、評論などを定期寄稿。 現在出演中の番組は、フジテレビ「突撃!グッデイ」、日経CNBC「ヴェリタス・トーク」(月曜日、月一回程度)、BS朝日「いま世界は」(日曜日午後7時から2時間 月一回程度)、TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ」(毎週金曜日朝7時台)、ラジオ日経「Roundup World Now」(毎週金曜日午後10時半)など。これらの番組はweb radio やポッドキャストでも聞けます。 過去に出た番組は、1996年の4月から翌年3月まで一年間、テレビ東京の日曜朝9時からの「東京マーケット・フォーカス」、2002年春から約一年半、BSJAPAN(BSテレビ)の土曜日午前11時からの「ネクスト経済研」のキャスター、テレビ朝日「やじうま」、関西テレビ「アンカー」などテレビ・ラジオ番組多数。 詳しくは「現在のレギュラー番組、過去に担当した番組」を参照ください。 |
多い名前で得することも
1)大学の時、学校の近くの使っていた銀行の私の口座に突然200万円が。「親がプレゼントかな....?」。無論違いました。同じ支店に「同姓同名が」がいて、銀行が間違えた。あとで銀行が謝りに来て、菓子折を置いていった。これが結構おいしかった
2)為替の世界も結構「○○洋一」が多かった時期があって、それではと私が音頭を取り「洋一会」を開催しました。BOJから一人、某鉄鋼商社から一人、そして私と3人で楽しく食事をした
どうです。珍しい名前の人にはできないでしょう。全国の「伊藤 洋一」さん。そのうち会合を開きましょう.......
(実は最近性懲りもなNTTの Angel Line という電話番号検索ソフトで同姓同名を調べてみたら、同発音はかなりいらっしゃる。感じだと、東京23区に各区2〜4人程度でした)