 |

Last Up-date '04.06.11
|
 |
 |
[Crew] |
 |
 |
 |
■映像:仲井陽 |

【プロフィール】 |
 |
映画・演劇・デザイン・写真など、様々な分野を手がけるクロスオーヴァーなアート集団『ケシュ ハモニウム』を率いて幅広く先鋭的に活動中。「“ケシュ ハモニウム”っていう団体の主宰やってます。そろそろ出家を考えてます。」 |

【『停電の夜に』への参加にあたって】 |
 |
最近無理をしないっていうのがマイブームなので、流行に流されないように頑張ります。 |

【矢柴コメント】 |
 |
「映画では、ぴあのフィルムフェスに入選したり、夕張国際映画祭で学生映画のグランプリを受賞してきた彼。彼とのコラボ、激しく楽しみ。作・演出の演劇作品の近作は、6/25より王子小劇場にて、『UNDERGROUND/SKYLINE』。告知!」 |
* * *
■フライヤーデザイン:島津弓 |

【プロフィール】 |
 |
(株)日本デザインセンターに在籍。個人的にも、カレンダーのショップ展開やロゴマーク制作など活動拡大中。『ケイゾク』映画ポスター、『西友』新聞広告・店内ポスター(日経流通賞/部門賞、他)、「楽譜カレンダー」(TDC展/入選、全国カレンダー展/日本貿易振興機構賞、ドイツ国際カレンダー展/銀賞)など。 |

【『停電の夜に』への参加にあたって】 |
 |
どこかの誰かが、この芝居と出逢って、そこから何かを感じとって、何かが変わったり、何かが起ったりする。この1枚のフライヤーが、そんなことのきっかけになってくれればと思います。 |

【矢柴コメント】 |
 |
「にぎにぎしいA4サイズのチラシ群の中で、この停電B5チラシとイイ出会いをなさった方。それは島津さんって素敵な女性に恋してしまったのと同義でしょう。ひそんでいる、手に取りたくなる、繊細な配慮に癒される、大胆なユーモアに押し倒される・・・。」 |
* * *
■フライヤーコピー:オオガイクコ |

【プロフィール】 |
 |
早大在学中にCAB DRIVERの立ち上げに関わる。以来、公演のチラシ制作を中心に活動するCAB DRIVERメンバー。広告代理店のコピーライターとして、多数のCM、ポスターなどの広告制作に携わる。 |

【『停電の夜に』への参加にあたって】 |
 |
今回の公演チラシは、いままでのCABとはちょっとちがう仕掛け系。楽しみながらつくりました。原作をご存知ない方は、お芝居をご覧になってから、小説を読まれることをオススメします。 |

【矢柴コメント】 |
 |
「TCC新人賞を受賞し、日本経済新聞社、資生堂〈肌水〉、C1000タケダ、パンパースなど、数々の広告を手掛ける彼女。CABの芝居よりそのコピーの方が好きという方も・・・。書き綴った数百もの言葉から生まれてくる一つのコピー。公演の重要なコンセプトになっています。」 |
* * *
■WEB製作:内田英隆 |

【プロフィール】 |
 |
シンプルでセンス溢れるデザインが好評な、CAB DRIVERウェブサイトの製作および管理を一手に担っている。CABDRIVER所属。 |

【『停電の夜に』への参加にあたって】 |
 |
胸張ってお金の取れる芝居になるといいですね。 |

【矢柴コメント】 |
 |
「あれもこれもといろいろ盛り込みたくなるのが作り手の性。かえって作品が中途半端になるなんてことは多々ある。彼の凄さは迷いなく大事なものだけを見極められる点。それはモノ作りの重要な資質。持って生まれたセンスなんでしょう。」 |
|
 |
|
|
 |