| パッケージ。
紙の箱に入っています。 カイトのカラーはブルー、ブラック、イエローの3種類あるようです。 |
| 中身。
カイト、ライン、グリップ、取扱説明書とパンク修理用ステッカーが入っています。 |
| エアバルブ。
ここから空気を吹き込んだり、出したりします。 先にフレームなしと書きましたが、吹き込んだ空気でフレームを構成するのでエアフレームだそうです。 |
| ノーズ。
よく!?接地する個所ですので補強されているようです。 これだったら多少あたっても血が吹き出したり骨折したりはしないでしょう。 |
| 組み立てたところ。
センターにあるエアバルブから空気を入れれば完了。 簡単なものです。 結構飛んでくれそうな予感がします。 |
| カイトの裏側。
表に比べてきわめてシンプルです。 |
| ポッチ。
コントロールラインを取り付ける部分です。 取り付け方はラークヘッドノット(普段スポーツカイトでやっている結び方)で十分です。 取扱説明書にはラインが外し易いように通常のリングの先端に小さなリングを作るように勧めてあります。 付属のラインは細いので外し難そうですのでこの気配りはいいですね。 |
| 準備完了。
両方のラインを繋げてテイクオフの準備が整いました。 なかなか安定しないので友達に持ってもらったほうがやり安いかも。 |
| フライト。
すんなり飛びます。 スプレッダー(横骨)がないのでセンターがくぼんだ感じになります。 全体的にはとんがった感じでしょうか。 |
| シングルライン。
ひとしきり遊んだ後、エアバルブにラインを固定してシングルラインにしてみました。 今度はデュアルと逆にセンターが手前にきます。(当たり前か) 安定して飛びます。 |
| 名称 | HYPER KITE AERO FIRE |
| 発売元 | 株式会社バンダイ |
| ロッド | なし |
| セール | ビニール? |
| ボディサイズ(幅) | 約90cm |
| 希望小売価格 | \1280 |