上海ジサクジエンの旅、その4「上海三日目」
Last update 2003/02/05
上海博物館
またもやホテルでたっぷりのご飯を食べてお出かけです。
余談ですが、朝食はビュッフェスタイルなのですが、オムレツだけはリクエストに応えてその場で調理してくれます。
そのため、行列ができたりするのですが。
これが、意外に面白い。
行列の前に並んでいる、米国の精神科の先生。
えらく、ちまちまと、リクエストです。アレを入れろ、今のタイミングでコレをいれろと。
大変美味しそうです。私の番になったとき、一言。「セーム、ワン」。
美味しかったです。
閑話休題。
上海博物館です。
…書家"王羲之"の書が展示されているとかで、とんでもない行列です。
巨大な博物館をぐるりと囲むぴくりとも動かない人垣に畏れをなして退散です。
予定が狂いました。
![]() |
|
さて、どこにいこうかな〜と、考えながらぶらぶら。
公園の中では、定番の太極拳(たぶん)。
|
|
私のたっての希望で上海科学技術館へ向かうことに。
先行者を産んだ、中国の科学技術を体感しようと言う意図です。
上海科学技術館
地下鉄に乗って、はるばる、今回一番の遠出です。
で、現地。
いきなり、巨大な建物が…。
そして、建物にもちょっとした仕掛けがあります。
![]() |
|
中身は、少年科学文化会館って感じですね。
入場するのに、ボディチェックがあったりするから、とっても期待していたんですが。
巨大な中身に、そぐわないコンテンツ。 今、現在の中国を象徴しています。
いつまでも、このままではないでしょうが。
ここ。マイナーなところか、中身がないからか、日本からの観光客は少なかったです。
先行者をおいておけば、日本からの観光客は相当数集まると思うのだけど。
王宝和酒家
上海蟹の専門店。ガイドには必ず載っている、王宝和酒家。
やはり、ここには足を運ばねばならないか。
話のタネに。
|
|
話のタネ以上ではありませんでしたねえ。
蟹料理に期待していたのですが。
いまいちでした。ひとつの皿で味にムラがあるのです。
蟹の味が、濃い部分があったり、味がしなかったり。
すごく極端。
料理はアレでした。
そこで、周りを見ると、他のお客さんには、蟹しか頼んでいない人がいたりして。
![]() |
|
ぱらぱらと雨が降る中、王宝和酒家を出ます。
ここから、鉄道マニアは上海駅へと別行動です。
私はもう一人の友人とおみやげを物色へ。
お茶屋へ向かいます。
|
|
![]() |
|
調子に乗って、お茶をおみやげに幾ばくか買ってかえりました。
1時間。お茶だけで過ごす時間は贅沢でした。
上海の夜景
今回の旅の、目的です。
上海の夜景を堪能するのです。
|
|
金茂大厦は、吹き抜けもすごかったです。
なかなか、素敵なところですが…ホテルと考えると不便そうですな。
1時間あまり夜景の撮影を堪能した後は、場所を変えます。
今度は東方明珠からの撮影です。
![]() |
|
東方明珠での撮影は、多少の困難がありました。
前のページでも判りますが、窓に赤いフィルムが貼ってあるのです。
そのため、景色が、変!
これは、参ったな〜と思うところです。
ただ、最下層の展望台では、外に出られます。
これは、気持ちいい〜。
|
|
そんなこんなで、上海での三日目の夜が終わりました。
いや、終わっていないな。
この後、マッサージに行ってきました。
足裏マッサージです。
が、値段の安さから全身マッサージへ変更。
90分で120元(1800円)です。
これは、実に安い。
![]() |
|
一日、うろうろ。
充実した一日でした。
特に、お茶とマッサージとリラクゼーションです。
上海を堪能した〜という気がします。