台湾周遊旅行その1「準備」
Last update 2002/01/29

大学・高校からの友人と時々旅行に行ってます。
今年は香港に行こうと、そう話が進んでいましたが。
残念なことに、キーパーソンが行けないとのことで、すっかりお流れ状態。
盛り下がった中に、台湾に俺一人でも行くが、一緒に行くかと誘いがあったのです。

一も二もない。
渡りに船。
私も台湾に行くことにしたのです。
私のテーマは異国を写真に納めてくること。
カメラの趣味が高じてのことです。

それに、こういうwebサイトを見ていたら。
台湾に行きたくもなります。

 台湾関連webサイト

 アップルワールド / 今回の航空券の手配。安かった。…サービスそれなりだけど。

 台湾高雄日記 / 一緒に行く友人からの情報。
 2ちゃんねる「台湾板」 / 2ちゃんねるとは思えない、ごく普通の掲示板。

まあ。
宿の手配は友人にお任せ。
飛行機の手配だけさっさと終わらせて、自分のテーマである写真に集中。
なやんだあげく。以下のように。

NikonのF90X。
それに交換レンズを2本。
特に広角が撮れる24〜85mmのレンズをメインと考えました。
後、特に明るい標準レンズを一本。
屋内での撮影を、予想してのことです。
ストロボ…大きすぎて使いがたいですが、一番光量の大きいストロボを用意しました。ズームレンズにあわせて投射光の範囲を変化させるという優れもの。
ただし、でかくて重いです。
コレに加えて、三脚も持っていきたかった。
さすがに、荷物が半端じゃなくなるので諦めましたが。
一式、片手で持つのはつらいです。
本当に 重い!実に重い!

フィルムはカメラに入ったままのFUJIのSUPERIA(ASA400)。
これは仕方なし。
FUJIのリバーサルフィルムのSensiaII(ASA100)を4本買って持っていくことに。
リバーサルフィルムが普通売っていないので。念のため。

更に。
デジカメを準備。
デジカメのデータを吸い出すためにノートPCも用意。
デジカメとノートも単体だけでは、動きはしません。
ACアダプターも持っていく羽目になります。
デジカメは予備のバッテリーも。

荷物の重量のほとんどはカメラとその関連。
なんだかなあ…。