2012年05月31日(木曜日)

 (14:20)今日一番驚いたのはユーロマーク(C に二本線)が、windows の秀丸でもマックのmi でも(つまりテキスト処理ソフ ト)対象文字に含まれていないことでした。「ネットで表示されないかも知れま せんよ」と警告が出る。ワードでは問題ないので すが。今はヨーロッパの ニュースが多いだけに、ちょっと不便です。

 ところで、昨日の杉内のノーヒット・ノーランは移動中で動画では見れません でしたが、データは見ていました。うーん凄いな、と思いながら。後一 人ね。 ま、本人は「最後」と思ったらしいが、完全試合のチャンスは彼にはまだ残って いるでしょう。

 それにしても、統計を見る限りソフトバンクは杉内のような大切な投手を失っ た痛手が大きい。5月30日現在で見ると、杉内が入った巨人の失点は 99 で、12球団の中で一番少ない。二桁はこのチームだけです。当然だが、昨日も 巨人は1点も失っていない。

 対して12球団で一番失点しているのがソフトバンクで175。結構点は取っ ていて164あるのですが当然ながら勝ち越せない。対して巨人は得点 は 142とソフトバンクに対して非常に低いが、失点が少ないから貯金が7。

 「杉内を出す」と聞いたときに耳を疑いましたが、今季の展開はいかにそれが 間違っていたのかを示している。チーム防御率を見ると、巨人が唯一 1.93 と1点台。3点台がセパで5チームあって、全部Bクラス。去年の日本シリーズ の時に、「ソフトバンクの天下はしばらく続く」と評した評論 家がいたが、あ れだけ人材を出すともうそうではない、ということでしょう。

 それにしても、広島とDeNAの今季これまでの総得点はいずれも110点台。前 者が113、後者が116。これじゃ勝てない。この2チームは 「得点能力不 足」の解消がチーム浮上の大前提ということになる。ヤクルトも122で少な い。ちなみに、パリーグでは得点が一番少ないのは西武だ が、それでも132 ある。セリーグは全般に「得点力不足」です。今年も。


2012年05月31日(木曜日)

 (07:20)ユーロという通貨に対する信任は落ちていない。流出した預金が金などの実物を買っている、小売売上高が伸びているという報道はないからだ。金、原油などの商品相場は低迷している。

 信任、信用を失いつつあるのは、ギリシャに続き今度はスペインなど南ヨー ロッパの銀行組織です。ニューヨークの株価がダウで前日に160ドルも下がった大きな理由は、スペインにおける「預金の流出」 。ウォール・ストリート・ジャーナルには、「Spain's banks saw an erosion in deposits. Retail and corporate deposits in Spanish banks fell 31.44 billion ($39.31 billion) to 1.624 trillion, their lowest since the euro-zone debt crisis began, according to data published by the European Central Bank.」という記事がある。

 スペインでは債券も売られている。同国の10年債の利回りは 0.23 percentage point も急上昇して 6.669%になった。これは昨年11月以来の高水 準。スペインの銀行から引き出されたユーロ預金(紙幣)は、家計に蓄えられた か海外に移ったことにな る。

 預金ベースの減少は、その国の経済にとって大きな打撃です。この統計では個 別の銀行の預金(個人、法人)が引き出されたのか、システム全体とし て不信 の対象になったのかは不明だ。しかし、314億ユーロというのは3兆円近いから、これは大きい。システム全体への不信と考えられ る。

 預金ベースが低下すれれば、貸出が厳しくなる。預金見合いで行われるのが貸 出だからだ。ということは貸し渋り、貸しはがしが横行することとな る。スペイ ン経済は一段の下方圧力を強めることになる。「司令塔な き危機」は、徐々に「危機の核心」に迫りつつある、と言える。

 ヨーロッパも対策を考えていないわけではないようだ。今朝のウォール・スト リートには、「EU Proposes 'Banking Union'」と いう記事がある。

BRUSSELS-The 17 countries that use the euro should set up a "banking union" that allows them to share the burden of bank failures, the European Union's executive arm said Wednesday, as worries grew about whether Spain has the financial strength to shield lenders suffering from a meltdown of its property market.

The European Commission called on the euro zone to allow its new rescue fund to directly prop up vulnerable banks-rather than pushing their home countries into full-blown bailouts.

It also raised the idea of a pan-European deposit insurance fund, which would further shield individual governments from the cost of expensive bank failures.

 しかしこの記事も本文を読むと、「should set up a "banking union"」で、 「べき論」ですからね。「the idea of a pan-European deposit insurance fund」もいい。しかし現下の危機に間に合うか、という問題がある。

 船頭多くして船.....にならなければ良いが。


2012年05月30日(水曜日)

 (09:20)ははは、彼はやりますね。メジャー復帰の第一戦の第二打席。2アウト1塁の場面で登場、見事に初球をライトに大HR。やった。やった。やった。

 ちなみに、松井のメジャー復帰第一打席は「レフトへのフライアウト」でした。守備位置は左翼。6番での起用。メジャー昇格早々です。レイズの監督の期待が出ているが、彼は見事にそれに応えた。。松井のHRでレイズは2−0でホワイトソックスに勝っている。今レフトに守備に着いた松井の満足そうな顔。我々はそれと見たかった。

 ビックリしましたよ。9時前にネットのニュースを何気なく見ていたら、「松井がいきなり先発出場」とあった。「えっ」ってなもんです。直ぐにMLBのサイトに行ったら松井の笑顔が真ん中に出てきて、そこをクリックしたらシカゴ対タンパの試合に。一つのPCで直ぐにMLBテレビに切り替え、もう一方のPCでゲームデーを調べました。もう試合が3回まで進んでいたので。

 松井が6番だとすると、2回に出番が回ってきているはず。しかしその時点でレイズのヒットは一本とあったので、「松井じゃないだろうな」と。案の定2回に二番目の打者として出てきて「Hideki Matsui flies out to left......」と。

 その時点で「はよヒットを打って欲しいな」と思ったのです。だってメジャーに上がる時点で1割7分程度。自分でも不安そうな顔をしていたので、その不安を払拭しないと。それにしても、レイズの試合はあまり見たことがないので、知らない選手が多い。

 スタンディングを見たら、レイズは29勝20敗でオリオールズとアメリカンリーグの東地区で勝ち負け同じの首位。3位がヤンキース(26勝22敗)です。アメリカのテレビのアナウンサーが、松井がなぜ背番号35になったかについて、「5が着く次のavailable の番号を欲したから」と言っていました。55は既に他の選手(マット・ムーア)が使っている。で35になったと。

 まあ良かった。松井にまずHRが出た。MLBのサイトには、松井に関して「Matsui gets right to work for Rays」と題して、次の記事がある。

ST. PETERSBURG -- A clatter of camera shutters followed Hideki Matsui when he first stepped from the Rays dugout Tuesday afternoon to face a horde of media.

The veteran slugger smiled at the attention then proceeded to answer questions about joining the Rays after being selected from Triple-A Durham on Tuesday afternoon.

"I'm happy that I received a callup and I'm going to work hard to help the team," said Matsui using an interpreter.

Matsui was in left field and hit sixth for the Rays against the White Sox on Tuesday night.

To make room for him on the roster, the Rays optioned outfielder/designated hitter Stephen Vogt to Durham and transferred outfielder Brandon Guyer from the 15-day disabled list to the 60-day disabled list.

Matsui, who turns 38 on June 12, played 13 games with Durham after signing a Minor league contract with the Rays on April 30 and spending two weeks in extended spring training. At Durham, he hit .170 with two doubles, four walks and four RBIs. He spent time at DH and left field.

Andrew Friedman, Rays executive vice president of baseball operations, was not concerned about Matsui's numbers at Durham.

"It's just like with any veteran player," Friedman said. "We're not necessarily looking at the stats of how they do, just like during Spring Training we don't care if a guy hits a buck fifty or .500. The most important part is that they feel good and they've got their timing down. He's now at that point."

So why did the Rays decide that Tuesday would be the appropriate time to bring him up?

"It was a combination [of things]," Friedman said. "I think the biggest thing with Hideki is he knows himself better than we do. With a lot of our veteran players in Spring Training, they have a really good feel for when they're ready and when they're not, from a timing standpoint. So we were in communication with him about how he felt.

"And also yesterday we knew he wouldn't play with [White Sox starter Chris] Sale on the mound. So that gave him one more day of at-bats. Typically, I think he likes to get between 50 and 60 at-bats during Spring Training. And essentially, his Minor League stint was his Spring Training."

The Rays left the decision of when Matsui would be ready to play up to Matsui. The veteran slugger was asked what told him he was ready.

"I've just been able to play in games and get at-bats, so it wasn't like one thing that turned the decision, it was more of a cumulative thing," Matsui said.

Matsui, who has always worn No. 55, will wear No. 35 for the Rays; Matt Moore wears No. 55.

"It was a number that was available," said Matsui clearly unconcerned. "It was nice to be able to keep one five out of two."

Matsui's arrival was met with overwhelming approval in the Rays clubhouse.

"[Having Matsui on the team] makes the club better," Luke Scott said. "Any time you can provide left-handed power and experience, you know it makes the team better offensively.

"[He brings] left-handed power, on-base percentage, knowledge of the game, knowledge of the strike zone, and the ability to put the ball out of the ballpark, drive the ball to the gaps, drive in runs."

J.P. Howell has faced Matsui throughout his Major League career and noted, "He definitely can hit mistakes."

"He rarely misses those," Howell said. "He's going to give you a professional at-bat, which is contagious throughout the lineup. So for me, it's a great addition."

Matsui also brings another element to the club: the Japanese media. Tuesday, there were approximately 40 extra members of the media on hand. In addition, the NHK network in Japan will be picking up many Rays games in order to showcase the team's newest player, in essence adding another country to the franchise's fan base.

"It's pretty cool," B.J. Upton said. "I think we all know it's a pretty small market and our fan base isn't that big. You've started to see it grow a lot since '08. I'm pretty sure you're going to see it grow significantly with him being on our team now."

Matsui is the fourth Japanese player signed by the Rays, joining infielder Akinori Iwamura (who played for the Rays from 2007-09), right-handed pitcher Hideo Nomo (2005) and right-handed pitcher Shinji Mori (signed in 2006 but did not play in the Majors).

Matsui has played nine seasons in the Major Leagues with the New York Yankees (2003-09), Los Angeles Angels (2010) and Oakland Athletics (2011) following a 10-year career with the Yomiuri Giants of Japan's Central League. He owns an MLB career .285 batting average with 173 home runs, 753 RBIs and 248 doubles in 1,202 games, after hitting .304 with 332 home runs, 889 RBIs and 245 doubles in 1,268 games in Japan.

Matsui was a nine-time All-Star in Japan (1994-2002) and a two-time American League All-Star (2003-04). While 25 players have reached 500 home runs in the Major Leagues and eight have done so in Japan, Matsui is the first to combine for 500 home runs in both leagues. He slugged No. 500 on July 20, 2011, at Detroit.

The three-time Central League Most Valuable Player (1996, 2000, '02) played for three Japan Series champions with Yomiuri (1998, 2000, '02) and one World Series champion with the Yankees in 2009, when he was named World Series MVP.

Matsui has the most home runs, RBIs and walks (539) of any Japanese player in Major League history. He did not miss a game in his first three seasons with the Yankees, putting together a streak of 518 games played to set the record for longest streak of consecutive games to start a Major League career. Prior to that stretch, he played in 1,250 consecutive games with Yomiuri for a total streak of 1,768 straight games as a professional.

Matsui played in 141 games for Oakland last season, batting .251 with 12 home runs and 72 RBIs. He started 108 games at designated hitter and 27 games in left field. In 61 career games at Tropicana Field, he has hit .297 with 10 home runs and 43 RBIs.

"Everybody that's been around him speaks of what a tremendous professional he is, a very classy kind of a guy," Rays manager Joe Maddon said. "That kind of describes our players in general, so I think he's gonna fit in really well."


2012年05月29日(火曜日)

 (14:13)奇遇なことがあるものだと。ちょっと寝て起きて、外を見たら午前11時半頃でしたが空が暗くなって雨の気配。「今のうちにちょっと走っておこう」と思って大川端を走り出したら、向こうから赤と黒のアタイアの、同じような走り人が。

 クロスしかけてビックリ。「伊藤さん」と言われて見たら、おはようコールで数時間前の今朝一緒に仕事をしたばかりのABCの岡崎君ではないか。ははは、あるんですね、こういうことが。彼は家に帰る途中だと。

 つまり、逆方向だとこういうことがあるのです。皇居でもありました。いつもは反時計回りに回るのですが、その日は時計回りに回った。そしたら、「伊藤さん」と。昔一緒に番組をした山形さんのダンナさんでした。

 同じ方向だとこういう事は滅多にない。方向とスピードはそれほど変わらないので、あまりクロスしない。しかし逆方向だと出会いがある。それにしてもビックリしました。

 彼は双子ちゃんのお父さんです。この双子はテレビにも出ていたな。ははは。また彼とは「七分袖」仲間。今年もいろいろな場面で七分袖で通しています。私も彼も。

 松井のメジャー昇格は嬉しい。マイナーの成績はいまいちでしたが、彼は「ここぞ」という時に必ず打つ。ヤンキース時代に怪我から復帰したときに、4打数4安打というのもあった。ジーターが呆れていたな。今回は多分最初に出るのは代打(DHか)でしょうからそういうことはないが、最後に花を咲かして欲しいと思っているのです。

 松井がメジャーに戻る米アメリカンの東部地区は激戦区です。いつもはヤンキースとレッドソックスが指定席で上ですが、今年はオリオールズがいやに調子が良い。その次がレイズで、松井はここに入る。

 で今日アメリカン、ナショナルの米大リーグのページを見ていて、面白いことに気がつきました。完全に東が強いのです。アメリカンでもナショナルでも。両方の東部地区で負け越しのチームがない。ボストンが24勝ー24敗で五分。これが最低です。

 両方の東部地区の貯金は中部と西部の負け越しですから、今年の米大リーグは今のところ、東高・中西部低です。まあこれは変化するのでしょうが。

 それにしても、メジャー昇格早々の松井の成績に乞うご期待です。


2012年05月28日(月曜日)

 (20:13)あらら、ついに恐れたことが。ヴェリタストークの収録を終えて東京駅に着いて新幹線に乗ったら、「ただ今静岡と浜松の間で非常に強い雨が降っており、前の電車は運転を取りやめ......」と。

 「恐れていた」というのは、この時間帯は他に代替交通手段がないからです。羽田から伊丹に飛べるのは確か7時台。それを過ぎると関空になる。関空は遠いですよ。だから、月曜日の夕方過ぎに新幹線が止まるのが一番恐い。火曜日の朝は早いので。

 どうなるんだろう。ま、今動き出しましたが、今日中に着くのやら。もう乗ってしまったので、この列車が順調に運転されるのを期待するしかない。雨よ、やみますように。

 それにしても、今日も東京は午後3時とか4時に非常に強い雨。ちょうど車で移動していたのですが、「来た来た」と思ったら非常に大きな粒の雨が。ヒョウでないので竜巻は無いと思いましたが、雲が真っ黒になり、風も出た。

 いつから日本は熱帯のスコールのような天気が常態になったのでしょう。どうしようもない問題なので、うまく対処するしかないのですが。

 と思っていたら、「静岡と浜松の雨が弱まり、順次運転を再開....」との表示。気象頼みの運行とはなさけないが、それも仕方がない。のんびり行くか......。


2012年05月27日(日曜日)

 (23:13)綺麗な日曜日でした。東京は。朝からでしたが、夕方になってもほとんど雲がなく、かつ風もさわやかだった。もう数日この感じが続いていますかね。

 それもあるのでしょうか。別に仕事をしていないわけではなく、レギュラー番組は休むことなくやっているし、昨日も番組が一つあったのですが、なにかこうゆったりした印象。

 ま先週は水、木のロケもなかったし、金曜日には東京スカイツリーを見に行ったりして時間に余裕があったことがあるのですが、やはり天気も関係していたのではないか、と思っています。

もう7時を過ぎているのに、ゆっくりお休み  そう言えば、日曜日の朝見かけたお堀の白鳥も、もうかなり朝なのに「眠たいモード」でした。ははは。白鳥も「春眠暁を覚えず」というわけですか。

 世界を見ると、金融が相変わらずがたがた。スペイン政府は同国の大手銀行バンキアに資本増強のため190億ユーロ(約1兆9千億円)の公的資金注入を要請すると発表。同行は実質的に国有化された。

 4年以上前の住宅バブル崩壊によって同国の銀行が不良債権の山を抱えていることはよく知られていたが、南欧州が“double-dip recession”に陥る可能性が高まる中で、この問題は民間では処理できない状態になりつつあることを示している。日経に記事によれば、ギリシャの銀行でも「資本不足」が顕在化しつつあるという。

 しかし今日私が一番気になった記事は以下のウォール・ストリート・ジャーナルだな。ギリシャを巡る不安故に、同国の唯一の産業である観光も今年は厳しい、と。心配です。

ATHENS-Greece's tourism season was supposed to be a ray of sunshine amid the country's political crisis and depressed economy. Instead, the outlook is cloudy: Greek-vacation bookings from Germany and the rest of Europe are down sharply, as would-be tourists take fright at the prospect of strikes and street protests.

The political uncertainty dogging Greece ahead of its June 17 elections and fears the country could crash out of the euro zone has weighed on reservations in the past few weeks. Bookings in May for summer vacations are down by about one-third compared with May 2011, amid intense pan-European media coverage of Greece since its May 6 elections, which left the country without a stable government.

 "We are definitely seeing an across-the-board decline in prebookings," says Andreas Andreadis, president of the Association of Greek Tourism Enterprises, known as SETE. Early reservations for this summer's tourist season are down by around 15% from a year ago. Last year's record total of 16.4 million visitors is already out of reach, he says.

 A disappointing tourism season is the last thing Greece's economy needs. The industry accounts for about one-sixth of economic activity and nearly one in five jobs. If the decline in bookings continues, it would mean about 1.5 million fewer tourists coming to Greece this year compared to last, shaving more than a percentage point off gross domestic product and jeopardizing 100,000 summertime jobs. It would also mean less tax revenue for Greece's cash-strapped state, further imperiling the country's budget targets.


2012年05月25日(金曜日)

 (17:13)仕事とは全く関係なくインターネットで応募したら25日の午前9時からの回が当たったので、東京スカイツリーとその周辺施設を見学しに行きました。スタンバイを終えて直ぐ飛び出す形で。

展望回廊の中でも一番高いポイント=ソラカラポイント  赤坂から30分ほどで着きましたが、予想より人は少なかった。まあ7月10日までは予約制ですから、その周辺の商業施設も午前11時くらいから本格化するとあっては、午前9時ではあまり人がいないのも頷ける。

 まず1階から4階に上がり、展望デッキに上がるのですが、驚いたのはそのエレベーターのスピードとスムーズさ。まだエレベーター会社の技術者が一緒に乗っている状態でしたが、その性能の良さに関心しました。展望デッキは2層になっていて、下の階に下が丸見えのガラス板床がある。恐ろしい。

 正直あまり天気は良くなかった。雨は降っていませんでしたが、靄がかかったようになっていて、例えば東京ドームも薄く見える程度。しかし本当に晴れた日は遠くまで見通せるのではないかと思いました。そこまでの料金が確か2500円。

 展望デッキの上に展望回廊がある。別料金で1000円です。このエレベーターは天井が透けて見える。なかなかの迫力。”回廊”というだけあって、ニューヨークのグッゲンハイム美術館のように徐々に廊下が上がっている。そのピークポイントは451メートルの「ソラカラポイント」というわけです。東京タワーにはない嗜好なので、「これは面白い」と思いました。廊下も白くて綺麗です。

 まあでも上の展望回廊に居て思ったのですが、「それにしても細長い高い建造物を建てたものだ」と改めて。出来る前から見に来ていますが、実際に上に登るとその高さの度合い、すごさに改めてビックリする。展望デッキにはレストランもあるし、東京タワーよりは施設としては前進している。柱の絵とかに明確に「和」があるのが良い。

展望回廊の表示の前で  展望デッキと展望回廊で合わせて2時間くらいは楽しめるのではないでしょうか。私はいろいろあって1時間で撤退しましたが。タワーの下にある東京ソラマチも軽く見ました。綺麗です。出来たばかりだから。お客さんも多かった。ちょっと買い物もしました。

 ま、いいんじゃないですかね。あまり「へそ」がなかった東京の東。明確な「へそ」が出来て、人の流れも変わる。今年の秋くらいにまた行こうかな。


2012年05月24日(木曜日)

 (17:13)番組のお知らせです。午後6時55分からの東京FMTimelineは、「デジタル教書は必要か」など、様々な問題を取り上げます。むろん、音楽を挟みながら。私自身の曲紹介もありますから、ちょっとDJ気分です。

 午後10時からの地球アステクは、「最新化学プラントに潜入!」と題して、「昭和電工 川崎事業所」の取材ファイルです。横羽線などから見えるプラント群。ずっと「中はどうなっているのだろうか」と思っていましたが、今回でPO>明確に。

 最初に訪れたのは調味料の原料プラント。毎日何十トンも生産している巨大設備を稼働させているのは、わずか3名。少人数で稼働できるのは、プラントに張り巡らされた数千ものセンサーから情報を集め、自動制御をおこなっているからだ。その頭脳とも言うべき中央制御室へ特別に潜入しました。

 続いて調味料の原料であるアンモニアの製造設備を訪れる。さらにその原料が、使用済みプラスチックと、私たちのまわりにあり無料で使える空気であることに仰天!

 使用済みプラスチックから水素を取り出すプラントは、高さ60メートル。その設備にも登り、使用済みプラスチックを余す所なく原料に変えてしまう最新化学プラントを体感しました。そこまで上がるときのどえらいこと。ははは。

 生産したものを近隣の工場プラントとやりとりして、それぞれの企業が得意分野のものを生産するコンビナートの仕組みも分かりました。夜になると、美しい工場夜景を見せてくれる京浜工業地帯の内幕に迫ります。

 金曜日は、午前7時からスタンバイです。もうご存じの方もいらっしゃるかとも思いますが、私の出番は午前8時台にも増えました。7時の時報の直後の「ニュース・ズームアップ」(25分ほど)に続いて、45分くらいから8時前までの「ニューススクランブル」、そして8時17分くらいからの「トークファイル」と3回出番があります。お楽しみに。

 金曜日の最後は、夜10時30分からの伊藤 洋一のラウンドアップ・ワールド・ナウです。最近この番組はアップルのポッドキャスト番組のビジネス部門で1位が多い。嬉しい限りです。


2012年05月24日(木曜日)

 (04:13)ちらっと目が覚めてiphoneでチェックしたら、世界中のマーケットが大荒れでした。ブルームバーグに載っている世界の主要市場で株価が上がっているところはゼロで表示はすべて真っ赤(マイナス)。まだやっているニューヨーク市場はダウ30で140ドル近く安い。ヨーロッパの株価の下げがきつい。

 外国為替市場ではユーロが対ドル中心に急落して、対円も99円台。ドイツ、アメリカ、イギリスと言ったゲルマン、アングロ・サクソン系の国々の国債が買われ、南のヨーロッパの国債利回りは急上昇。

 輸出依存の高い韓国の通貨ウォンが外国為替市場で急落し、韓国の当局は「買い支え」をどうやらしているらしい。自国通貨が急落することは、その国にとって輸入が難しくなることを意味するし、富も流出する。もともと輸出は「需要減退」という非価格要因から減ってきているので、「(ウォン急落は)今はデメリットが大きい」ということでしょう。

 注目は商品価格が大幅に落ちてきていることで、さっき見て覚えている範囲で書くと、確かゴールドがスポットで1558ドル台、原油ではNYMEXのWTIが90ドル。全般的に銅など金属のやられが大きく、上がっている商品は、天然ゴム、綿花(CBOT)、大豆ミール油程度。

 これらの混乱が起きるには十分な理由がある。思い出すだけ記してみても、

  1. 23日のEU非公式首脳会議への期待剥落。ドイツのメルケル首相は会議開催以前から、ユーロ共同債構想を拒否し、ブンデスバンクは対ギリシャ融資条件の緩和に対して「ノー」の判断を表明した
  2. ユーロ圏各国が、ギリシャのユーロ圏からの離脱に備えた危機対応計画をそれぞれ策定することで合意した、と伝わった
  3. スペインなど欧州の南の国々で銀行組織の脆弱性が顕現化して、ギリシャ、スペインなどで預金の流出減少が見られる
 ことなど。むろん、ヨーロッパを起点とした「世界経済の減速懸念」も強い。これが商品相場の全般的下落に繋がっている。また原油急落の背景には、先進国とイランがもう直ぐ同国の原子力政策に関して合意する可能性があることも背景。

 私は以前から今回の危機を、「司令塔なき危機」と呼んできた。だってそうでしょう。世界の戦後の金融危機では、必ず戦後の国際的な金融危機ではかならずアメリカの財務長官が世界中を飛び回り、根回しをし、調整をして、危機乗り切りに尽力した。

 成功度の差はあったが、故に危機が収まってきたことは確かだ。しかし、今回の欧州の危機では初期にガイトナーが動いた事実があったが、最近ではこの財務長官が動いた形跡はない。報道もない。

 危機の初期で欧州の首脳達の動きが鈍いことに腹を立てて、「勝手にしろ」という態度に転じたのだ。アメリカも他人事に関わっている余裕がないのだ。ではヨーロッパの中で「司令塔」が居るかというと、いない。メルコジは過去だ。メルケルも国内政治基盤は脆弱。

 際限なく下げる相場はない。しかし、 「司令塔なき危機」は収まるのに時間がかかる。


2012年05月22日(火曜日)

 (20:48)水曜日の朝からの予定に備えてフライトで午後8時過ぎに羽田に着いたら、どえらい雨。あんな大雨を見たのは久しぶり。聞けば、朝から雨だが、強くなったのは夕方からと。今温度は14度ですが、明日は晴れて27度が最高と。もう夏?

 ところで、北朝鮮の中国船拿捕の続報ですが、読売新聞に面白い記事が載っていた。以下です。

黄海で8日に北朝鮮の武装船に拿捕された中国漁船3隻が解放され、21日早朝、大連郊外の港に帰港した。

 10日以上にわたり拘束されていた乗組員28人は病院で検査を受けた結果、複数の乗組員に殴打などによる負傷が確認されたという。

 漁船の船主(42)は読売新聞の取材に、「乗組員らは拘束中、毎日のように殴られ、監視員に私語を禁じられた。家畜のように扱われた」と語った。

 黄海の中朝境界線付近では、中国漁船と北朝鮮船とのトラブルが多発している。今回は、漁船の船主が15日、ネット上で事件を公開したことから、外交問題に発展。金正恩第1書記の中国訪問など懸案を抱える北朝鮮は、中国内で北朝鮮に対する反感が高まることを恐れ、解決を図ったとみられる。

 「毎日のように殴られ、監視員に私語を禁じられた。家畜のように扱われた」ですか。こういうことが伝わると中国の世論は沸騰するでしょうね。しかしそれ以上に、その後の北朝鮮の動きが面白い。

 今日になって北朝鮮は、「人口衛星はもともと平和目的。我々は核実験のような軍事的措置を予定したことがない」と表明。しかし、人工衛星で失敗し、核実験もしないとなると、立証しようとした金正恩の権威はどうなるのか。もう必要ないのか?

 北朝鮮は「米国が引き続き”核実験”説に執着して制裁圧迫を続ければ、自衛的見地から対応措置を取らざるを得ない」と警告しているが、これはいつものこと。珍しく「核実験はしない」と宣言した方に興味がある。

 私の勝手な想像からすると、やはり中国船拿捕の関係(それが公になった)もあって、北朝鮮は中国からお灸をすえられたのではないか。いい加減にせいよ、と。だから、ここに来て急激に態度を変えている。それ以前は、韓国に対して今にも戦争を仕掛けそうな雰囲気だった。

 あの勢いはどこに行ったのか。もっとも、北朝鮮には戦争を継続する力はない。やれても打ち上げ花火的な攻撃だけ。そろそろ”実力”を悟ってくれればいいが。それにしても、中国と北朝鮮の関係の行方は興味深い。


2012年05月21日(月曜日)

 (20:48)今日は朝から記しておきたいことがいろいろある。

 新大阪に着きました。タクシーに乗りました。ふと見ると、そのタクシーのナビがいやに大きい。普通の車載用のナビではない。見るとipad の形に似ている。

 運転手さんに、「いやに大きいナビですね?」と迂回ルートで聞いてみたのです。そしたら、「はい、ipad です」と。常に電源を繋ぎ、アプリに「いつもnavi」を使っているという。

当たり前だが、画面はとっても綺麗でした  少なくとも私はタクシーの運転手さんがipad をナビに使っているのを、東京でも大阪でも初めて見た。聞くと「仲間3人と運転手に必要なソフトも入れて使ってます」とのこと。

 画面が大きいから、見やすい。かつ、「640円圏」、「ツーメーター圏」などで丸いマークも出て、使いやすそう。かつ、お客を乗せたデータなどを打ち込むソフトもあって、この3人の仲間ではいつどこで何をしたか、今何をしているかが全部分かるようになっている。

 ソフトバンクのTVチューナーも入っていたので、テレビも見れる(携帯電話ベースの)し、ipad だから音楽も自由自在、ユーチューブも見れる。いたれりつくせりなんですよ。

 写真がそれですが、フラッシュが働いてしまってナビの画面が白くなってしまったのが残念。なんでもこの3人の仲間のうちの一人がソフトに詳しくて、彼が運転手さんダイアリーのソフトを作ったのだそうです。

 「私、この夏に宅建の試験を受けるので、参考書も入れてます」と見せてくれた。「韓国語も習っているので」とこれも見せてくれた。走りながらやるので危なくて仕方がないのだが、興味があるので見ていた。

 ま、wifi を持ち歩けばホテルの施設を全く使わなくても良いのと同じように、車でも車載のナビは必要ない時代にはなってはいますが、ここまで使いこなしている運転手さんがいるとは。

 ちょっと感動したな。あの運転手さん、宅建が受かったら運転手さんをやめてしまうのかな。うーん、受かりそうな.......


2012年05月21日(月曜日)

 (09:48)目新しいという意味でこの数日一番私が注目しているのは、北朝鮮(官か民かは不明)が中国漁船(複数か)と中国人船員(23人と報道されている 多分漁民)を拿捕し、少なくとも数日間管理下に置き、かつ身代金を要求した、とされる事件です。金曜日のラウンドアップの前に見て、それを放送で言ったのを覚えている。

 今日の段階で平壌の中国大使館が、「機材、人員とも中国帰国の途」と発表したが、 実に奇っ怪な事件です。まずなぜ北朝鮮が中国漁船を拿捕したのかが不明。場所も不明。しかし、拿捕した事実だけで十分にニュースです。なぜなら、北朝鮮は国として中国の支援がなければやっていけない。その国が一番の支援国の国民を拿捕し、それが表沙汰になった。

 中国の漁船が、対韓国でやっているように良い漁場を荒らしたのかもしれない。かつ北朝鮮のかねての要望にもかかわらず、中国当局が漁船(その船長)の活動を制御できなかった可能性もある。

 しかし、従来の両国関係では、そんなことがあっても外に漏れる前に処理していたはずだ。今回は中国の新聞がそれを報じて、中国のネットがやや熱くなった。今読んだ海外の新聞には、以下のような記事もあった。

Chinese Internet censors have allowed unusually open criticism of North Korea on popular Chinese websites, which analysts said signaled growing frustration with the new regime in Pyongyang.
 中国当局も怒っている、ということでしょう。この事件が起きた時期がまた微妙だ。北朝鮮が核実験を用意し、中国がそれを国際社会と組んで阻止しようとしている。かなり北朝鮮に明示的に。北朝鮮ではトップが父から息子に代わり、中国ではこれから10年に一度の政権の交代がある。かつ中国では、大きな政変が起きた直後。

 両国が今後、「まるで何も無かったように振る舞う」可能性はある。中国にとっては以前として北朝鮮の存在は価値がある。北朝鮮も中国を必要としている。しかし、今回のような事件が表面化するということは、この二つの国は従来の関係ではないことは明確だ。

 もしかしたら、金正恩には中国が疎ましく、中国には北朝鮮(またその新しい指導者が)が尊大に見えているのかも知れない。もしかしたら、中朝関係の変化の始まりになる。


2012年05月21日(月曜日)

 (09:48)うーん、なんかうまくいかなかったな。何とか直接、そうでなければ木漏れ陽の中で金環日食を撮影しようとしたのですが。駄目でした。努力もしなかったし、私の腕では....。

 考えて、午前7時過ぎに車で近くの公園に行ってテレビを付けたままにして各地の映像を見ながら、時々出て上空を眺めて「どうだろう」と。ちょっと欲張りでした。大勢の人が居ました。「人がこんなに出てきている」という方が面白かった。その時の写真です。

皆で上を見る.....  まあでも考えてみると、46億年という長い地球の歴史の中では、今の日本がある地点を取っただけでも(日本列島がいつできたか知りませんが)、さらに例えば東京という1地点を取り上げただけでも、何千万回(?)も繰り返し起きていた事なんでしょう。

 原理は単純です。太陽と地球の間に月が入って、月の影が地球に落ちる、影が流れる。見るところによって、また月の位置によって皆既日食、金環日食、部分日食と色々出てくる、という図式。

 しかしその周期は、人間の生のインターバルからすると恐ろしく長い。私も1000才が寿命だったら「次で良いか」と思いましたが、次が何十年先かとか言われると、じゃ今回見ておくか、と。

 でも改めて言うと、7時頃から大勢の人が街角、公園に出てきたのが面白かった。私は日食を見ただけでは面白くないと思って、午前8時過ぎから「部分日食ラン」をしました。ははは。

 確かに8時台の、特に前半は暗かった。終わった頃に明るくなった。太陽は偉大ですな。地球を文字通り「明るく照らして」いる。


2012年05月20日(日曜日)

 (07:48)ずっと関西にいてしばらく皇居の周りを回っていなかったので、今日は久しぶりに一周しました。run & walk。早い時間の方が写真のチャンスがあるのですが、ちょっと遅れて7時過ぎ。もう回っている人が多かった。

 途中パレス・ホテルが17日にオープンしたことを思い出して、そのまま寄ってみました。どんな感じになったのか、どんな店が残ったのか。近くにオフィスがあったこともあって、このホテルは本当によく利用した。

 当たり前だが、綺麗になった。入り口が二つある感じになって、フロントは皇居に近い入り口に。以前は丸の内サイドだった。地下にあった和田倉が6階に行ったりしてはいるが、以前あった店(クラウンとか中華とか)がほぼ全部残っている。まあそのうち一回行ってみようかな、と。

 それにしても、朝から従業員の方が多かった。それは結婚式が入っていたからでしょうが、多分他の各地パレスホテルから援助派遣されてきているのでしょう。「親しみのある最高級」がウリらしいが、まあそのうち中味を見せてもらいます。

 それにしても皇居ランは、いつもと違ってもう既に多くの方が走ったりしてたので、その中をうろうろしながら、「人間のお尻の形状って、全く人それぞれだな」と思っていました。

 思い出したのは、競馬場のパドックです。パドックをずっと見ていると、「馬のお尻はこんなに個性があるのか」と思う。一頭一頭全く違うのです。大きさから、形状から。同じ種族、同じサラブレッドなのに。

 毎回思うのですが、人間も同じです。走る格好というのは、自然にお尻の形が出る。だから「お尻相」のようなものが出てくる。普段は、スカートとか、ズボンに隠れているのですが、走ると筋肉の動きと同時に出てくる。

 しばらく走っていると、目線の先にある人のお尻を見ただけで、「あ、あの人だ」と分かるようになる。それくらい個性がある。多分これは、立って、しかも動いているから出てくる”相”です。筋肉の動きも含めて。

 だからそれは指紋とかの静的なものとは違う。だから、役立つものではないのですが、「人間って、同じなのにこんなに違うんだ」という感想は持つことができる。まあ、その中の骨の形まで行くと、相当似てくるのでしょうが。


2012年05月19日(土曜日)

 (17:48)うーん、こうなったら旭天鵬に優勝して欲しいな。だって、かなり昔ですが一緒にちゃんこを食べたことがあるからです。巨大でしたが、可愛かった。旭天鵬の前が私

 でもそれが恐ろしいことに、1998年の正月。その時の文章は、ここにあります。当時は彼は大島部屋だった。しかし最近友綱部屋に移った。

 それから14年もたっているのです。放送を聞いていたら、旭天鵬は37才と8ヶ月。そうか彼はまだ当時23才だったんだ。37才8ヶ月での優勝というのは、非常に珍しい高齢での優勝。

 久しぶりの日本人力士の優勝を見たい気もしますよ。しかし栃煌山にしろ、稀勢の里にしろまだチャンスがある。というか、もっと強くなってから優勝して欲しい。稀勢の里は気持ちが弱い気がする。今日の相撲は良かったですが。栃煌山はずぶとい感じ。もしかしたら、彼?

 常識的に考えれば、3敗の力士3人全員が千秋楽に負けると言うことはちょっと考えられないので、まあ3人の中から優勝力士が出ると言うことでしょう。明日も相撲が楽しみです。

 おっと写真では私は旭天鵬のすぐ前にいます。


2012年05月17日(木曜日)

 (07:29)昨日はあれから、シームレスカプセルを二重、三重、さらには4重、5重にする技術とか、水などに溶け込んだレアメタル(イオン化した)を回収する技術、さらにはバイオカプセル種子に関する技術などを見せてもらいました。

 「森下仁丹」というある意味古色蒼然とした名前を持つ会社が、実は内容的に著しく変わり、最先端の「包む技術」を持つ会社として世界からオーダーがくる会社になっていることが興味深かった。

 私はいつも企業を見るときに、昔ながらの製品を社名に残しながら、その製品の出荷高が会社全体の出荷高(他の製品を含む)の極一部に知らぬ間に落ちている会社は「素晴らしい」「自ら脱皮している会社だ」と思っているのですが、森下仁丹もそうした会社でした。

 カプセルを二重から始まって多重化する技術は、例えば薬を腸で機能させたい、と言ったときに重要です。見せてもらいましたが、胃液は強烈です。胃酸が含まれていて、たいていのものは(鉄製のたわしまで)溶かしてしまう。

 その「胃液の攻撃」にも持ちこたえて腸まで届いて機能する薬を作れば、腸に関連した様々な症状(便秘から始まる)や病気を治せる。それが実現していた。例えば「ビフィーナ」という製品だったかな。

 あと「レアメタル回収」「バイオカプセル種子」の発想も面白かったな。使えると思いましたし、直径0.5ミリの超微細カプセルをシロアリの卵に似せて作って(形状や柔らかさ)、その外皮にシロアリを駆除できる薬を塗り、シロアリが卵の世話(舐めたりするそうです)をして一定時間経過したらシロアリを一網打尽に駆除する、というアイデアもナイスと思いました。

 イクラ状の丸いシームレスカプセルが次々に出来上がるのを見て思ったのですが、言ってみれば動物の卵にしろ、植物の種子にしろ、細胞分裂を直接する原始動物以外は、何らかの形で経過的にカプセルに近い”卵”を経て大きくなる。

 人間が生まれてくる元となる女性の卵子も、ちゃんと「卵」と書く。つまり、カプセルの形をした卵は生命を揺籃するものです。だとしたら、カプセル技術には無限の可能性があると思いました。なかなか面白かった。6月14日の地球アステクで放送されます。

 今日はこれから大阪府立大学の植物工場研究センターにお邪魔して、「最新野菜工場」という仮題でロケをします。野菜工場はいろいろな機会に取材していて、どのような「最新」があるのか楽しみ。こちらは、6月21日に放送されます。BSジャパン、午後10時から。

 そう言えば、今日の「地球アステク」は、「新東名開通!高速道路の技術」です。高速道路総合技術研究所(NEXCO総研)を取材したもの。ははは、思い出すな。担当者が、「道路屋は悲しいんですよ。うまく作って当たり前。技術を開発しても、名前が残るわけではない」とぐちっていたな。まそうですが、新東名故に今年のゴールデンウィークは渋滞が少なかったし、パーキングは趣向を凝らしたアイデアで混んでいるとか。

 皆さん、是非見てやって下さい。「へえ、こうなっていたんだ」という技術が一杯紹介されます。


2012年05月16日(水曜日)

 (13:29)今日は懐かしい響きのする会社を取材しています。「森下仁丹」。HPはここですが、「そう言えば仁丹」は最近見なくなったな.....と。

 実際に、森下仁丹の売り上げの中で仁丹という製品の占める割合は3%しかないらしい。なのに会社は隆々としている。その秘密を探りに来たのです。なぜやろ。

 今昼飯で、なぜ仁丹があれほど銀箔に包まれて小さくなるのかを見せてもらいましたが、午後は肝心な、未来志向的な「包む技術」を取材します。


2012年05月15日(火曜日)

 (23:29)緊縮政策反対、成長路線への政策シフトを主張してフランス大統領選挙に勝ったオランド氏の就任の日(15日)に、ギリシャでは連立政権樹立のための話し合いが最後の「大統領調停」まですべて失敗。”決裂”の判明は日本時間の午後10時半過ぎでした。

 この結果、ギリシャは16日にcaretaker 内閣を作った上で、恐らく6月17日(10日の可能性も)に総選挙のやり直し、となる。5月6日の総選挙直後には、

  1. 旧連立2党に対するパニッシュは終わった、と国民が考え
  2. 故に旧連立2党に支持が戻ってくる
 とも囁かれていた。つまりギリシャがEUなどと合意した「緊縮財政路線」に戻ってくるシナリオだが、今はその可能性も薄くなっている。選挙だから直前まで分からないが、直近の世論調査だと連立樹立の全ての動き(大統領の実務者内閣の構想を含めて)を「緊縮路線の継続で飲めない」と主張した急進左派連合(Syriza)が第一党になる勢い。

 この一貫した緊縮政策反対の政党は、ツィプラス党首の若さ(37才)がウリの一つだ。ギリシャに行っていろいろな人に話を聞くと、彼等は「手垢の付いていない政治家」を欲しがっていた。今のギリシャ人にとって、「手垢の付いた政治家」は憎しみの対象だ。次がドイツ。

 ツィプラス党首とその若さは国民の欲求に合致する。だから彼は個人的人気があり、Syrizaは世論調査での支持率で先の総選挙で108議席を取って第一党になった新民主主義党(ND)を上回っているのだ。

 と言うことは、Syrizaが100議席近くを取って第一党になる可能性も高まったということだ。先週の総選挙では確か56だったと思った。6月中旬の再総選挙までは、EUなどはギリシャ国民に、「そんなことになったら大変ですよ」と警告を続けるしかない。

 その中でももしSyrizaが総選挙で実際に勝利したら、EUとの話し合いは最初から至難の業になる。Syrizaは151(ギリシャ議会での過半数)を上回るとは思われないので、再び連立樹立の動きとなる。しかし新たな枠組みで連立政権ができたとしても、話し合い(EUなどとの)の決裂はかなりの角度で運命づけられる。

 なぜなら、Syrizaが勝ったと言うことはギリシャ国民が、「我々は妥協しない」「EUが勝手に我々を助けるべきだ」「我々は義務を負わない」と主張していることになるからだ。これはEUも飲めない。前回の総選挙で108議席を取った新民主主義党、旧連立のパートナーである全ギリシャ社会主義運動(PASOK、その両党合計議席は149)が、第2党、第三党になりながら151を上回る可能性は限りなく少ない。  ということは、昨日も私が話題にした「Grexit」の可能性が限りなく高い、ということだ。実はSyrizaという政党、またはその党首たるツィプラス氏はギリシャのユーロ離脱には反対だ。以下の文章を読むと分かるが、「ブリュッセルとベルリンは、ギリシャをユーロからの離脱に追い込むべきではない」と言っている。

Alexis Tsipras, Syriza’s charismatic 37-year-old leader, who emerged as a kingmaker following his party’s surge to second place at last Sunday’s inconclusive general election, is gaining in support. Opinion polls published at the weekend showed Syriza would win first place in a second election, with 20-25 per cent of the vote.

Mr Tsipras insists Brussels and Berlin will not force Greece out of the euro because of the contagion effect this would have on Portugal, Ireland and Spain. He has demanded a reversal of salary and pension cuts imposed by the bailout, as well as the hiring of 100,000 new public sector workers to reduce the impact of a 21 per cent unemployment rate.

 しかし、彼が主張する「a reversal of salary and pension cuts imposed by the bailout, as well as the hiring of 100,000 new public sector workers to reduce the impact of a 21 per cent unemployment rate」をEUやドイツが飲む訳がない。ということは、Syrizaが多数を占めるギリシャの新政権とEUとは衝突コースということだ。

 私が載せている文章は、FTのこの記事から採取しましたが、この記事は今後を考える上で参考になる。

 ところで、ドイツの地方選挙(ノルトライン・ウエストファーレン)の結果を見ていて、面白い名前の政党が大きく躍進(総投票総数の7%強)していることを発見しました。その名は「海賊党」。調べたら、北欧などに広く存在し、政治的主張としては、「著作権・特許・商標といった知的財産権の現行運用が不当なものであるとして、著作権の保護期間を5年間に制限する事」など。

 ネット上にはドイツの海賊党の党大会(?)のユーチューブ画像などあり、それを見ていたら「全てのドイツ人に最低生活保障」といった主張があるようだ。メルケル率いるCDUの大敗は「今の緊縮財政にある」とされるが、「全てのドイツ人に.....」の主張まであったとは。

 失業率が5%台(若者で8%)と突出してヨーロッパでは低いドイツにしてこの主張(政府の役割増大、国民に富の分配を主張する)が勢いを増す現実。アメリカの「ウォール街占拠運動」は代表を国の議会に送らないのが特徴のスタンスだが、こっちは「議員を増やしたい」と。

 あちことで面白い政治運動が始まっている。


2012年05月14日(月曜日)

 (23:29)そうですか。松井君が3Aに昇格ですか。ま、今のところ体調も良さそうだし、試合に出ればヒットやHRも出ていますから、上に上がっても良い結果が出るのではないでしょうか。

 報酬ね。日本円にすると、えらく安い。7000万円ちょっと。それもメジャーに上がったらの話で、その前段階は「月給80万程度」らしい。しかし彼にとってはそれに代えられない意味があったということでしょう。「野球ができる」ということには。

 日本のプロ野球の選手でも、「ただただ野球が好き」ということでプレーを続けたがっている選手がいる。無論それだけでは試合に出させてもらえないので、力を示し続けないといけない。中日なんかに立派な選手がいますよね。

 応援してやりたいですね。そうした選手は。松井選手がその仲間に入るのにはちょっと早い。同期のジーターはまだ大活躍だし(今年は珍しく開幕から調子がよい)、イチローだってやや疲れが見えるが頑張っている。

 今年のアメリカカン・リーグの東部地区はいつもの年からは様変わりとなっている。いつもだったら、この逆の方が多い。それだけ面白いと言うことです。早くメジャーに上がって松井が活躍するのを見たい。

 ところで、ギリシャの問題については、新語が登場したようです。「Grexit」。笑えるな。ニューヨーク・タイムズの記事から。

In a sign of how far things have come, the once-taboo topic of Greece being forced to abandon the euro has become so common in public discourse recently - with even policymakers now chiming in - that a new term, “Grexit,” has been coined.


2012年05月13日(日曜日)

 (23:29)ギリシャは相変わらずもめているようですね。上位3党の党首説得に大統領が失敗、と最新ニュース。上位3党による独自の連立努力もむなしかったあとの大統領の説得失敗。

 それで全てが終わりだと思うと間違いで、ギリシャという国のややこさしさというべきか、今後その他弱小政党への大統領打診も個別に行われる。旧連立与党は今回の選挙で獲得した議席の数が149。過半数に2足りないだけなので、その議席を持つ政党が参加すれば理論的には新たな連立の枠組みはできる。

 しかし、今回の第一党と第三党になった二つの旧連立の二政党以外は、右であろうと左だろうと「緊縮反対」で議席を増やしたわけなので、選挙の余韻が残っている今の段階で「それでは姿勢を変えます」とは言い難い。

 おまけに最近のギリシャでの世論調査では、今回総選挙で第2党に急激に勢力を伸ばした急進左派への支持が上がっているようで、その政党にとっては今の段階での妥協は意味をなさない。

 一部には今回の総選挙で

  「旧連立2党に対するパニッシュは終わった」
 「故に旧連立2党に支持が戻ってくる」

 との見方もあったが、そうではなさそうだ。ということは、EUとはcollision course をギリシャは選ぼうとしているように見える。

 結局のところ、「EUには残りたい」「しかし緊縮策は嫌」というギリシャ国民に改めて「そんな甘い選択は無いですよ」と言い聞かせた上で、「どちらかを選べ」と迫ることしかない。今EUの指導部がやっていることはそうです。何とか「緊縮を飲む」方向に向けたい。飴を見せたり、ムチをちらつかせたり。

 だってそうでしょう。ギリシャが終わっても、スペイン、イタリアと待っているかも知れない。例外を設けたら、他の国もそれを要求する。そしたらEUは終わりです。しかし、その気持ちがギリシャ国民に理解されているとは思えない。

 としたら、collision course の行く先は見える。「”離脱”は規定にない」のは確かだが、しかしだからといってEUはギリシャ故に譲歩を重ねるわけにはいかない。ドイツ国民の感情の問題もある。

 あと一ヶ月ぐらいはヨーロッパの情勢は不安定でしょう。その間に、中国とかアメリカの景況も若干悪くなった。困ったものです。


2012年05月11日(金曜日)

 (23:29)珍しく今週は2本の映画を見ました。

  1. 「裏切りのサーカス」
  2. 「ル・アーブルの靴みがき」
 です。二つとも人間を深く扱い、そして見応えのある映画でした。片方はスパイの世界、そしてもう一方は靴みがきを中心にル・アーブルという街の人々の世界。

 まるで、裏と表のようです。人間の。どちらがどちらとは言えない。人間には両方ある。明と暗。恐らくどちらも人間の真実です。見る人によって、どちらが好きか分かれると思う。

 しかし私は人間と映画の可能性の両方において、心の中で「靴みがき」に軍配を上げました。ちょっとエンディングが綺麗すぎる印象はする。しかし見終わった後爽やかになる。

 しかし「裏切りのサーカス」のエンディングは、「なんだこれか」という終わり方。もうちょっと良い終わり方があったろうに。あの複雑な筋書きの最後にしては、あまりにも何もない結末。

 「靴みがき」には、南の欧州が持つ人の良さ、それ故の人間社会の哀感が良く伝わってくる。逆に「サーカス」には、欧州の北の連中が持つ陰湿さ、執拗さが出ているように思う。私の印象ですが。

 だから気質としては後者がどうしても好きになってしまうのです。しかし、警官までもが言ってみれば犯罪に荷担するような風土がいろいろと問題を引き起こすことは確か。だから債務問題でも、南のヨーロッパの方が問題が多い。

 ま、これは考え過ぎかも。


2012年05月10日(木曜日)

 (15:29)番組のお知らせです。今日も午後から東京は突然の雷雨に見舞われましたが、今話題と言えば「竜巻」。今日の東京FM TIMELINEは「竜巻注意情報の精度を上げることはできないのか。また今後日本は竜巻への対策をどうすべきか」を考えます。

 それにしても、ゴールデンウィーク最終日の6日に発生した竜巻は、恐ろしかったですね。茨城と栃木、両県の被災建物は7日までに合計1500棟を超えた。なぜ、「竜巻注意情報」は住民に伝えられなかったのか?

 茨城県龍ヶ崎市の担当者は「的中率1%という低さが理由の一つであり、逆に無線で広報することでパニックになる可能性も否定できない」と説明しました。それは妥当だったのか、を考えます。午後6時55分から。東京FMです。

 夜10時からはBSジャパンで「地球アステク」です。タイトルは、「銀座線新型車両で大興奮!!」です。東京メトロ 上野車両基地で取材しました。

 話題の主は、今年4月に登場した地下鉄銀座線の新型車両1000系。実は私も銀座線で実車されているものには遭遇していない。早くしたいのですが、あまり機会が。今回はそのテクノロジーに迫ります。

 新しい1000系には、カーブが多い銀座線の路線をスムーズに曲がれるよう「操舵台車」が採用されています。この台車は、カーブに合わせて車軸が曲がるので、騒音や振動を軽減することができる。

 ブレーキは3種類の異なる方式を搭載しているのですが、運転士のブレーキ操作に合わせて、車両制御情報管理装置(TIS)が、おのおののブレーキの最適な強さを計算し、車両のスピードをコントロールします。これらの新しい設備によって、従来の車両に比べ約20パーセントの省エネを実現しました。

 お楽しみに。


2012年05月09日(水曜日)

 (18:29)日本は地震が多くて「地面が危ない」と思っていたら、そうですか、今日は中部国際空港の近くで被害なしですがまた竜巻ですか。

 いえ、大阪も一瞬今朝はその雰囲気だったのです。午前6時半過ぎ。大阪城を一周して、そろそろ桜宮のホテルに帰ろうかなと思って走っていたら、ものすごい雷と黒い雲と雨。丁度大川沿いでした。雨はそれほど大粒でもなくヒョウは混じっていなかったのでまだ安心でしたが、「これってあの3条件?」と思いました。

 改めてニュースをチェックしたら、中部国際空港の竜巻は「愛知県常滑市の中部国際空港島にある中部航空地方気象台によると、9日午前8時40分ごろ、空港島の北約5キロの海上で竜巻が観測された」となっている。私が大阪で一瞬「これって竜巻」と感じたのが移動したのか?

 部屋に帰り着いてテレビを付けたら、「今日は全国的に天気が不安定.....」と。「やはりそうか」という印象でした。何せ突然なんですよ。ホテルを出るときは「今日は曇りか」という程度。それがあっという間に黒い雲と雷、それに雨ですから。

 北関東の週末の竜巻は三本走っていたそうな。時速60キロでの20キロ移動という素早さ。携帯やスマホの時代とあって、たっぷりと映像が残っていて、そのすさまじさは撮った人の声と解説にも感じることが出来る。

 シャワーを浴びた後、「大阪商工会議所」から頼まれた「朝の勉強会」の講師をしましたが、これは面白かった。名簿を頂いたのですが、「誰が来ているか頭に入ってしまうと良くない」と思って、名簿には目を通しませんでした。

 日頃ニュースなどでお見受けする方も多かったのですが、私の忌憚のない「商」と「工」に関する見方・見解をご披露しました。少しでも参考にして頂けたら幸いです。大勢の方に来て頂いて良かったと思っています。

 ああいう会合なら何回出ても良い。昼頃の飛行機で東京に帰ってきましたが、一瞬「竜巻」の事が頭に浮かびましたが、それも一瞬で、いつもの通り飛行機が離陸する前に寝ていました。


2012年05月08日(火曜日)

 (23:29)「なんだ、素早くできることもあるじゃん」と一瞬思ったのですが、これは「なせなかったこと」でした。ギリシャの今回の総選挙で第一党となったND(ニュー・デモクラシー 日本では”新民主主義党”と訳されることが多い 108議席獲得)の与党連合結成断念です。「3日間」の猶予が与えられているのに、6時間で「諦めました」と。

 同党と今まで連立与党を組んでいたPASOK(全ギリシャ社会主義運動党)が持つ議席は41。足しても149で、過半数の151に「2」足りない。他の政党は、2位になった急進左派連合(52議席)を含むすべての少数政党が、今まで緊縮策を進めてきたNDとの連携を拒否か、あまりにも主張が違いすぎてNDサイドが声をかけなかった。まあそうでしょう。

 ということは、昨日も書いたとおりギリシャは再選挙に突き進む可能性が高くなった。緊縮を拒否してきた政党の持つ合計議席は151で、数字的には連立与党を組める。しかしその中はと言えば、極左と極右を含む。とても仲良くなれない。それにしても”再選挙”は国庫にとって負担でしょうに。

 ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、今後のギリシャの展開は以下のように予定されている。3日間あるのに6時間で事態は次の段階に進んだので、既に展開は早まっている。

In Athens, the Next Steps

May 10-12 Syriza leader Alexis Tsipras will try to build a governing coalition after New Democracy leader Antonis Samaras fails
May 13-15 If Syriza were to fail, Pasok leader Evangelos Venizelos gets a mandate to start coalition talks
May 16 If needed, Greek President Karolos Papoulias invites leaders of the seven parties elected to Parliament in a final effort to agree on a coalition
May 16, or soon after If final effort fails, caretaker government is appointed to lead Greece to elections
June 10 Earliest date to hold fresh elections
June 30 Deadline for Parliament to approve EUR11.5 billion ($15 billion) in further cutbacks under bailout plan agreed with international lenders

 本当は今すぐに組閣を終えてギリシャは進めなければならないことが一杯ある。公務員給与を支払ったりするための国庫には、実際的に何もない。お財布の中身はゼロに近い。

 international lenders(EUやIMFなど)との融資協定での合意に基づき、予算を削り、新たな税を設けて赤字を減らし....と。約束履行(赤字削減目標承認など)をすることが、国庫にお金(借入金だが)を入れる唯一の方法だ。

 caretaker governmentにこれらをやらせるには無理があるし、多分そんな権限は与えられていないでしょう。しかしEUサイドはギリシャに、「選挙があった、あるからといって猶予は与えない」というスタンス(5月7日現在)。この日程ではEUから条件に従ってお金が下りてくる可能性は薄い。

 「再選挙」をしたら、どういう結果になるのか。「連立与党だった二つの、今までのギリシャを牛耳ってきた政党に対するパニッシュは済んだ」と国民が考えれば、もしかしたらこの二党が合計151を超える議席を獲得すると見ることも出来る。しかしあまりにも今までの政治に怒っている国民が、改めてそれを拒否するかも知れない。出てくるのは極左や極右だ。そうなったらギリシャはもう混乱だ。今でも混乱だが。

 私がギリシャに行って取材し、このサイトに書いたとおり、ギリシャの人々が政治家を描写するときの舌鋒は鋭い。ギリシャの腐敗の根っこだと激しく非難する。しかし、そういう政治家に甘い汁を吸わされて(公務員にしてやるとか。”甘い”とその時はギリシャ国民は思ったのだろう)彼らを選んできたのは、他ならぬ国民だ。

 それにしても、「神の配剤」とは良く言ったものだ。旧連立与党が獲得した議席は、過半数に二つ足りない149。こんなシナリオは誰にも書けない。とっても面白いシナリオだが、ギリシャ国民が迫られている正気と選択は厳しい。

 政治家は誰でもそうだが、「当選したその瞬間が一番輝いている」。オランドの勝利宣言の演説を見てそう思う。「うなぎ」のあだ名だそうだし、過去に何人も子供をもうけた旧パートナー(社会党の有力政治家)からは、「30年間政界にいて、何もしてこなかった」と手厳しい指摘を受けているが、その言葉は一瞬力強く響いた。「フランスには、そしてヨーロッパには成長が必要だ」と。

 しかし就任直後の16日に行く予定のドイツは、今までの「EUでの緊縮財政を巡る一連の合意」を見直すつもりはないようだ。オランドは財政支出を伴う経済成長戦略を考えているようだが、これは今までの欧州全体の合意に真っ向から反する。メルケルも「成長」の必要性は指摘しているが、それは予算措置を伴わない構造改革(労働市場の自由化など)だ。しかしフランスの社会党にはそれが多分できない。

 全体に進みつつあるのは、南欧を中心とした「ヨーロッパの没落」だ。この地域の多くの人の生活水準は劇的に下がっている。同じようなタイトルの本を読んだ記憶がある。ギリシャ人は自分達の歴史を「ビッグ(big)」という。「長い」とは言わない。「グレート」はそれにしても言い過ぎだと思うのか。しかし自分の国の歴史を「ビッグ」という国民を私はあまり知らない。

 市場の動きを見ていると、既に「見限りは始まった」と思う。月曜日の欧州株式市場は、ギリシャの株だけが7%弱(銀行株は12%)下げた。他は上昇だ。ユーロも特に下げていない。市場は既に「ギリシャがユーロから飛び出るリスク」を織り込み始めたように思う。


2012年05月07日(月曜日)

 (23:29)「日経ヴェリタス」の収録を終えて新幹線で移動し、新大阪に着いたのは夜11時前でしたが、駅にも街にもまあタクシーの多いこと。

 運転手さんに「どうしたんですか」と聞いたら、「今日は暇なんですよ....」という返事。「連休明けですから」と。街に出る人も少ないし、ましてや飲み歩く人もいない。それにしても、「こんなにタクシーがあったのか」と思うほど。

 知りませんでしたが、今朝は新聞が無かったのですか。夕刊段階で欧州の二つの大きな選挙が今頃になって大きな記事になっている。日本の新聞もあまり休みが多いと、自らの存在感と重要性を否定しているようなもの。

 デジャブの記事が多いと感じたのは、私の場合既に今朝の段階で「分析」を書いていたからかも知れない。久しぶりに夕刊に目を通して、「これは参考になる」と思ったのは、日経の

 ギリシャの法規定では、第一党が3日以内に連立の枠組みを提示できなければ第2党が三日間、それも不調なら第三党が三日間を期限に交渉する。すべてが不調に終われば再選挙になる。
 となっている部分。連立の枠組みです。「そうなんだ」と。と言うことは、実際に再選挙になる可能性があると言うことです。

 そりゃマーケットは不安になりますよ。というより、今年は一年間を通じて不安に満ちた展開になりそうです。まだまだトップが次々に代わるか、その可能性がある。日本の首相も分からない。

 竜巻も凄かったのですね。あまりテレビも見ていなかったので、その甚大な影響にビックリ。


2012年05月06日(日曜日)

 (08:29)ははは、今はもう徳島に帰られて悠々自適に過ごされている内藤俊雄先輩(私にとっての)が、1961年当時の東京駅の写真を送ってくれました。当時のご自分が写っておられる。

 凄いでしょう。何もない。周囲に。でも戦後から15年以上がたって、綺麗ですね。モノクロだが、当時の東京駅の様子が良く分かる。車も少ない。内藤さんのメールは「昭和36年(1961年)に徳島の同窓生が彼女をつれて東京へ遊びに来た時の写真です」 と。

 2012年の今、私が後ろのビルを入れないで東京駅を綺麗に撮ろうとしているのをサイトで見て、「当時はどうだったのか」と探して下さったそうです。ありがとうございました。

 掲載するに値する写真だと思いました。ないす。


2012年05月06日(日曜日)

 (07:29)今日から原発が稼働していない日本ですか。日本の全原発が停止するのは1970年代以降初めてと言うことらしい。私などはずっと原発がどこかで動いている状況で大人として生きてきたことになる。

 これからでしょうね。知恵の出しどころは。何でもそうですが、メリットとデメリットがある。だから世界でも原発に対する姿勢は国によって異なる。メリットばかりなら止める国は出てこない。デメリットばかりなら、建設する国もない。

 私は一貫して、原発に代わる有効はエネルギー(大部分は電気)生産手段があるなら、またまたそれを有効に作れるなら原発は無くした方がよい、という意見だ。何かあったときの原発のリスクは、福島第1原発を見ても分かる。

 だから、代替エネルギー(いや、本来地球が受け取ってきたエネルギーの大部分は太陽からいただいているものですが)の開発には十分力を尽くすべきだし、日本にはそれができると思う。しかし現状その分野からの発電が依然として弱いことは確かだ。シェアも数%にしか過ぎない。

 我々が享受している「便利さ」の大部分は、電気によって担保されている。電気があるから今我々が享受しているレベルの便利が確保されている。私は失いたくはないと思う。その電気をどうやって生産するか。

 今はかなりの部分、液化天然ガスに依存している。しかしそれは今の日本の領土・領海・排他的経済水域からは大規模には発見されていない。輸入にはコストがかかる。かつそれも限界のあるエネルギー源だ。

 だから私は日本は戦後原発につぎ込んできた以上の力をつぎ込んで、再生可能エネルギーに関連した技術革新に邁進すべきだと思う。それはできると思うし、できれば世界のエネルギー革命の中心に座ることができる。

 日本はどこにいても感じるが、本当に地震が多く、活断層が調べれば調べるほど多いことが分かっている。原発はコスト的には有効な電気生産手段だと思うが、あまりにも危険だ。

 しかし一方で日本の電力料金は韓国などに比べても非常に高い。それが産業競争力に響いている。経済力を失っても、我々は楽しさ、利便性を失う。知恵を出してこのコストを安くする必要がある。その間に、どういう組み合わせで電気を生産するかも、知恵の出しどころだ。あと、どうやって効率的に使うかも非常に重要なポイントだと思う。

 全体的にはいかに電気を効率的、かつ安全に生産するかを命題としながら、「電気の効果的な、意味ある使い方」を日本全体で考えて必要があると思う。それは政府がこそこそやるのではなく、国民全体で考える必要がある。


2012年05月04日(金曜日)

 (23:29)注目されていた米4月の雇用統計ですが、結局11万5000人の増加ですか。予想より少ない。3月は15万4000人(改訂)。本当はこの二つの数字の合計くらいが一ヶ月の増加幅として欲しい。

 予想より少なかったことには二つの理由が考えられるらしい。一つは今年のアメリカの冬が非常に暖かかったこと。その分年の早い時期に雇用者が労働者を雇った可能性。つまり、今年1〜2月の統計に本来は4月ごろの増加分が入ってしまった可能性。

 二つ目は、今年に入ってからのアメリカのガソリン価格の上昇が、雇用意欲を削いだ可能性。しかしこの数週間のアメリカのガソリン価格の低下は大幅で、今後この環境は変わる可能性がある。過去数ヶ月の傾向からすると、当初発表より改定値は大きくなるが、そうすると4月の非農業部門就業者数も増えるかもしれない。

 失業率は3月の8.2%から8.1%に低下。しかしニューヨーク・タイムズには「That may sound like good news, but the decline was not because more unemployed workers were hired; it was entirely because 342,000 workers dropped out of the labor force. 」という文章がある。

 どこが雇用を減らしているのかと言うと、相変わらず政府部門が多い。「Government job losses, which totaled 15,000 in April, continued to weigh on the economy, tugging down job growth as local governments grapple with strained budgets. Private companies added 130,000 jobs, with professional and business services, retail trade, and health care doing the most hiring. 」と。民間の方が頑張っている。

 失業率の水準に関する概念に関しても、興味深い議論が展開しているようだ。従来は5%が”自然”失業率の水準とされていたが、今はそれがかなり上ぶれした可能性があると。

Because employers have learned how to produce more with fewer workers, there is also debate about what exactly “healthy” employment would look like in the current economy, and whether it still makes sense to use the pre-financial-crisis economy as a benchmark for what the employment landscape should look like.

On Thursday, John Williams, president of the Federal Reserve Bank of San Francisco, suggested that the “natural” rate of unemployment might now be as high as 6.5 percent. Before the recession, economists generally believed it was around 5 percent.

 米雇用統計がすんだので、次は今週末の山場はヨーロッパの二つの選挙です。こちらも予想が出来ない。


2012年05月03日(木曜日)

 (19:29)番組のお知らせです。夕刻6時55分からのTIMELINEは、『電力不足は避けられないのか。何が正しい?夏の節電計画』というタイトルでお送りします。

 今年の夏の電力需給を点検する政府の需給検証委員会が先に初会合を開き、沖縄電力を除く電力各社が需要見込みと供給能力を報告。電力各社は、2010年並みの猛暑となり原発が稼働しない場合、家庭や企業で冷房の使用を抑えるなど節電効果を考慮しても8月のピーク時に66万キロワット(0・4%)の電力が全国で不足すると推定しました。

 中でも原発依存度が高い関西電力は、不足する供給電力が約500万キロワット(16・3%)になると見込み(8月分)ました。この報告に対し、専門家として出席した「環境エネルギー政策研究所」の飯田哲也所長は「節電の手段は数多くあるのに政府も関電も検討していない」と批判。一体何が問題なのか。 夏の節電計画の是非について検証します。

 夜10時からの地球アステクは、「子どもの安全を守る先端技術」をお送りします。産業技術総合研究所の臨海副都心センター「デジタルヒューマン工学研究センター」への取材をお送りします。

 子どもの日ももうすぐ。子どもの不慮の事故をITを駆使して防ぐ先端テクノロジーをレポートします。最新のセンサー技術を取り入れ、子どもの細かな動きを丸ごとデジタル・データとして蓄積する新たな研究手法が明らかに。

 これまで集めた数百人のデータから浮かび上がった子どもの意外な行動パターンとは。また、あんな・れいなは自転車を使った実験装置に挑戦。子どもの命を守る重要なブレーキについて驚きの計測結果が明らかになります。


2012年05月03日(木曜日)

 (10:29)郵便局の前当たり今ちょっと考えようによっては意味のあまりないトライをしています。それは「周囲のビルを画面から排除して東京駅の駅舎をどのくらいうまく写真に収められるか」

 実際にやってみて下さい。非常に難しいですよ。東京駅を撮ると言ったら、丸の内口サイドです。丸の内口から見ると、東京駅の背後に大きなビルが二つある。ノースとサウスのタワーです。昔はこれがなかった。

丸の内口の中央方面から  丸の内側から少し離れて東京駅を撮ると、必ずこの二つのビルが入ってしまって、東京駅が主役ではなくなる。それは嫌なので、この二つの邪魔なビルを写さずに東京駅を撮ろうとすると、どうしてもある程度駅に接近しなければならない。

 今事態がもっと複雑なのは、東京駅周りは工事のために無粋な隔壁に囲まれていると言うことです。この隔壁が白で色気がないことこの上ない。この周囲の隔壁を写さずに、かつ東京駅の八重洲側にあるこれまた無粋な大きなビル二つを入れずに駅舎の写真を撮る。

 ははは、結構難しいですよ。ま、昨日ですが朝北口サイド、中央、そして南口サイドで何枚か写真を撮りました。それがここに掲げている写真です。興味ある方は挑戦してみて下さい。これが結構難しい。

丸の内北口  丸ビルの上から撮るという方法も考えられるのですが、それじゃね。やはり駅舎は下から見上げる方が良いと私は思う。


2012年05月02日(水曜日)

 (07:29)昨日の夜10時前に伝わった競泳男子100メートル平泳ぎの世界王者、アレクサンドル・ダーレオーエン(ノルウェー)の死が衝撃的だったので、今朝起きたらその関係の記事を何本が読みました。

 彼は米アリゾナ州の高地フラッグスタッフでの合宿中だったそうで、その直前に彼を見かけた友人達によっても、「元気そうだった」そうで、そういう意味では本当の意味で急死だったようです。26歳はいかにも若い。心臓発作とか。

 人口が500万人弱のノルウェーにとっては、夏のオリンピックでメダルを狙える選手としては最有力で、国民の期待を背負っていたようだ。首相が声明を出していたのが印象的でした。

 関連の記事を何本か読んでいて興味深かったのは、彼の最後のツイートというのが結構出ていたこと。直前まで自分の運命を知らなかったわけで、そういう意味では本音が出ている。今後はいろいろなケースで、「その人の最後のツイートは.....」という記事が出てきそうです

 ダーレオーエンの最後のツイートは

"2 days left of our camp up here in Flagstaff, then it's back to the most beautiful city in Norway #Bergen".
 だったそうだ。「2日後に、ノルウェーで一番綺麗な街に戻る」予定だったのに。冥福をお祈りします。


2012年05月01日(火曜日)

 (07:29)昨日でしたっけ。レイズ対レンジャーズという試合をやっていましたが、ということはそのうちダルビッシュ対松井という対戦があるかもしれない、ということでしょう。日程の関係もあるでしょうが。

 まあ良かった。マイナーながら、上に上がれるチャンスはある。同じ年ながらジーターは絶好調。むろん、ヤンキースとの対戦もある。上がれば対面もあるでしょう。楽しみ。

 やはり年が近いイチローは、日本での初戦は4安打と調子が良かったが、このところ悪い。また良くなるかも知れないが、ちょっとプレーに切れがない。ちょっと心配です。ま、相変わらずメジャーリーグは面白い。

 松井には今まで休んでいた分、早く上に上がって頑張って欲しいと思います。



ALL RIGHTS ARE RESERVED.Copyright(c)1996〜2016 伊藤 洋一