二日目グループ演習の課題は、
◯自由課題とする場合
◯クライアントからの要望で現実の事業課題とする場合
があります。
前者は必ずブログでフォローし、
後者はコンサルティングあるいはレポーティングでフォローします。
さらに研修後、意欲的な受講者に対しては個人的なフォローを欠かしません。
事業部門や会社の異なる面識のない、しかし関心事と波長の合うプロフェッショナル同士を相互に紹介してネットワーキングを支援します。
コンセプト思考術の自主トレ課題と例解、そして「考える」態度能力について
(意欲的な受講者の相談に答えて)
階層別合同のコ思考術二日目成果の展開案3案
(パイオニア/2009年3月)
チャレンジ研修のコ思考術二日目成果の展開案3案
(パイオニア/2008年10月)
PMS最終発表優秀案2題
(パイオニアPMS/2007年2月)
初日午後のグループ演習では、「コンセプト思考術」の基礎テクニックを会得してもらうために、身近な話題をとっかかりに新型フリーマーケットを発想してもらいます。
受講者グループの発想した初日成果はつねに、「なぜ、そういうフリマがないのだろうか?」といまの現実と常識に疑問を抱かせる有意義なものとなります。
フリーマーケット革新策3案
(パイオニア階層別合同/2009年3月)
フリーマーケット革新策3案
(パイオニアPMS/2008年11月)
フリーマーケット革新策3案
(リコー中部MA/2008年11月)
フリーマーケット革新策1案
(パイオニア・チャレンジ/2008年10月)
フリーマーケット革新策3案
(リコー中部VP/2008年9月)
フリーマーケット革新策4案
(パイオニアMTC/2008年8月)