- Last updated from Barcelona, SPAIN. 45,855 km by motorcycle from Tokyo.-
F2 Chris & Daisuke around the world

<HOME>
Route Planning/ルート設定
Immunization/予防接種
Visas/査証
Carnet and International number plate/カルネと国際ナンバープレート
Intenational driver's license/国際運転免許証
Travelers' Insurance/海外旅行傷害保険

Equipment/所持品

   
<Route planning/ルート設定> Top
The big problem is how to get around the world in one year. Our route may change depending on conditions we encounter during our travels. The fast pace we are looking as almost makes us want to say we are holding a two-person round-the-world rally rather than we are going motorcycle touring.

「期限は1年。地球を1周。」
ルートはいろいろ考えられるけれども、これが大前提かつ目標。
ということで旅の予定はそれなりに綿密に立てたけれど、いつ何が起こるか分からないのが「旅」。臨機応変にいきたい。
期間の短さから考えると、これはすでにツーリングではなく地球一周ラリーである、と言える。。


<Immunizations/予防接種> Top
One thing we really want to avoid on our trip is strange diseases in strange places. That meant we had to get poked in the arm (and rear end) a few times. We were vaccinated against hepatitis A and B, tetanus, diphtheria, rabies, and the measles. Chris had been vaccinated against polio as a child, but Daisuke didn't have an accurate record of his polio vaccination, so he got vaccinated for it. We both plan to get the yellow fever vaccination in Europe. Rumor has it that we can get if for free in Barcelona. We don't need yellow fever vaccination for Eurasia, but it may be necessary in South America.
Vaccinations in Japan are not cheap. Hepatitis A was 10,000 yen for each of two injections. Hepatitis B: 9,500 yen (3 times), tetanus/ diphtheria: 2,100 yen (3 times), rabies: 9,500 yen (3 times), measles: 6,800 yen (1 time), polio: 3,900 yen (2 times). We found out later that there were some places that are a little cheaper, but the clinic we used was a short walk from Daisuke's apartment.

予防接種に関しては、ルートにより必要なものが異なること、ワクチンの種類によっては同時に接種できないものや数週間おいて接種が必要なものがあることから、相当の事前準備が必要となる。今回は外務省、検疫所、医療機関からの情報をもとに、A型肝炎(2回)・B型肝炎(3回)・破傷風/ジフテリア(混合二種)(3回)、狂犬病(3回)、麻疹(1回)、ポリオ(2回)、黄熱(1回)について予防接種を受けることにした。黄熱以外は自宅の近く東京池袋の林胃腸外科クリニックと八重洲の東京検疫所で接種した。黄熱に関してはバルセロナの検疫所で無料で接種できるという話を聞いたので、年内ユーラシア大陸横断中はいらないだろうということで後回し。(南米で必要)
これらの接種を出発前に全て受けるため、出発半年前の11月から開始した。
なお、予防接種の費用は決して安くない。1回あたりA型肝炎10,000円、B型肝炎9,500円、破傷風2,100円、狂犬病6,800円、麻疹7,200円、ポリオ3,900円。もっと少し安価な医療機関はあるようだが、自宅からの利便性を優先した。
ちなみにクリスはポリオの接種は幼年期に実施しているので不要。日本人もやっているようだが、記憶も記録も定かでないので念のために受けた次第。


<Visas/査証> Top
Our route is taking us through countries that require we get a visa before entry. Some of the requirements for entry differ because we are of different nationalities, but we need both need visas for Russia, Kazakhstan, Uzbekistan, Turkmenistan, and Ukraine. Daisuke doesn't need a visa for Kyrgyzstan, nor Chris for Mongolia. The countries we both need visas for all require an invitation from a local agency. Ukraine, however, only requires that we write on the visa application the name of the person inviting us.
Russia is our first destination, so it was an absolute necessity to get that out of the way first. No Russia, no trip! We would not encounter a consulate or embassy for Kazakhstan and Ukraine before we reached those countries, so we got visas for those countries in Japan also. Daisuke could probably get a Mongolian visa in Ulan Ude, Russia, but we decided to play it safe and get the visa before departure.
We could have used an agency to get the actual visas for us. But we decided to make the rounds of the embassies since both we and the embassies were in Tokyo. Russia made Chris fill out an extra form with information such as "address and phone number of every school ever attended" and other things you usually don't recall off the top of your head. In the end, the visa came through OK even with lies and half-answered questions. Ukraine was a breeze. The embassy was more like someone's home than a diplomatic outpost. Kazakhstan was a bit of a hassle. But things came out OK in the end.

今回の予定ルートで査証が必要な国は、ロシア・モンゴル・カザフ・ウズベク・トルクメン・ウクライナ・パナマ・ペリーズ。このうち現地からの招聘状が必要なのがロシア・カザフ・ウズベク・トルクメン・ウクライナ。行く先々で次の渡航先の査証を取得することもできるが、ルート上、当該国の大使館・領事館がない場合には、事前取得が必須なので、日本にいるうちにロシア・カザフ・ウクライナ・モンゴルの査証を取得することにした。
[ロシア]
今回ロシアへは3〜4回入出国を予定しているため、業務用ビザが必要。業務用である以上、招聘状はモスクワ等の首都圏よりは実際に入国予定のウラジオストクにある代理店を利用するのが入国及び通関手続き上、面倒がないと考えた。招聘状は2月下旬に申請して、無事4月中旬に在日ロシア大使館に到着したとの連絡がきたので、大使館へ申請に行った。
ロシア大使館はさすがに訪問する人が多いためか、銀行のような順番待ち札をもらって並ぶしくみだったが、申請書を書くのに急いでしまい、札を取るのを忘れて10人くらい後になってしまった。残念だったのは発行までに3週間の期間があれば申請料が1,000円で済んだところ、1週間だと20,000円という金額の差だ。出発までの残り時間を考えると残念ながら20,000円払わざるを得なかった。また、クリスは米国籍ということで、小学校以降の教育履歴、職歴及びその機関の住所電話番号等を記載する別用紙を書かされてキレていた。そんな詳細は覚えているわけがないので、適当に書いたが問題はなかったようだ。
晴れて4月29日ロシアビザ取得完了。
[カザフスタン]
ダブルエントリーの観光査証を取得。招聘状は3月下旬に現地代理店に手配をして、やはり4月中旬には手元に届いた。実際に大使館への申請は(ロシア査証取得を優先したため)5月に入ってからだ。カザフ大使館だけは日本人職員が対応してくれるので手続きは円滑に済んだが、やや不愉快な言動を放つので評判は悪いらしい。。バイクでの入国をする旨をたまたま話したので、査証に車輌の登録番号を記載するとのことで車検証と国際登録証書のコピーを事後的にFAXで送付した。
ちなみにここでも米国籍のクリスは、申請料を別に105$とれらていた。
そしてこちらも1週間で無事取得完了。
[ウクライナ]
ここは招聘状ではなく在ウクライナ人からの招聘があれば査証の取得が可能。クリスがオデッサ在住のウクライナ人の情報をWeb上から探してくれたので、彼の名前と住所を申請書に記載するだけで良かった。ウクライナの査証は無料で発行してくれるが、やはり米国籍のクリスは5,500円とられていた。
ウクライナの大使館は閑静な住宅街の一角にあるまさに普通の住宅なので一瞬分かりにくいが、手続きは一番スムーズだった。1週間で無事査証を取得した。
[モンゴル]
ウランバートルがSARSの感染指定地域(軽度)となっていたため、査証を取得するかどうか迷ったが、申請当日に指定が解除された報道があったので、予定通り取得することにした。米国籍のクリスは査証が不要であるため、自分の分を申請した。これも1週間で取得。

ウズベク、トルクメンの査証については、カザフのInvitationで利用した代理店を頼りにキルギスで取得予定。パナマ・ベリーズは渡航直前に近隣国首都の大使館で取得を予定。


<Carnet and international number plate/カルネと国際ナンバー> Top
The Japan Automobile Federation issues the Carne de Passages that assures customs officials that we will take our bikes out of the countries we vist. The deposit required for the carnet covers import taxes if we leave the bikes in one of those countries. JAF also issues the international license plate that is carries alphabet letters instead of Japanese characters.
Daisuke went to JAF in early April to pick up the applications since he lived nearby. We went together to make the actual application in early May.
The procedure is fairly straightforward if you do your homework. A clear travel plan and route map are a necessity, even if they don't turn out to be your actual route in the end. All in all, it you are looking at two or three trips to the JAF office to get it all done.

カルネは車輌を一時的に輸入する場合に通関手続きを簡素化する書類。JAF(自宅近く大塚の東京支部)に申請する。今回は50ヶ国近い訪問予定国のうち、10数ヶ国でカルネが使用できるので、10枚セットのカルネを申請。
4月の初旬に申請用紙をもらいがてら、説明を聞きにいったのと、実際の申請、受取りと計3回JAFを訪問することになった。事前にWeb上で制度の内容や手続き、必要書類のサンプル(旅行計画書等)については確認して、準備しておいたので「ここまでカルネのことを理解して準備している人は初めてだ」とJAFの担当者に感心された。
カルネの申請書類は、不備があると何度も手戻りが発生するので、注意が必要。僕らはほぼ最短距離で手続きが完了した。
カルネの申請に必要な書類は以下の通り。出発の3週間くらい前に申請した。(処理に10日くらいかかる)

1.国際登録証書(コピー不可)

これは事前に管轄の陸運局で取得する。車検証が必要。東京練馬陸運局、千葉習志野陸運局では手数料不要。
練馬は少々時間がかかったようだが、習志野では10分くらいで済んだ。

2.印鑑証明書(名義人、保証人)

各1通づつ必要。カルネ保険を利用する場合には各2通必要となる。カルネ保険はアメリカ国籍のクリスは利用できないので、今回は現金寄託ということで1通づつ提出した。
ちなみに違約金を預けておくのになぜ保証人が必要となるのか、という点だが、これは旅行中にカルネ利用国の関税率が高くなり違約金の範囲で当該国への支払いでできない、かつ本人に支払い能力がないという最悪の場合を想定しているからだそうだ。

3.SP&PI(スペアパーツリスト、パーソナルアイテムズリスト)

項番6の冊子にサンプルが掲載されているので、それを参考に作成する。合計金額があるのでExcel等の表計算ソフトで作成しておくことが望ましい。(ちなみにExcelで作成した)
この文書に掲載するのは、手荷物以外の荷物で関税の対象となるもの。PIに関して言えば、キャンプ道具などどう考えても手荷物ではなくバイクと一緒に貨物扱いにするようなものが該当する。
金額はだいたいで良いらしい。

4.旅行計画書

地図、ルート、入出国日、入出国の場所が分かれば良い。これも項番6の冊子にサンプルが掲載されているが、PowerPoint等のプレゼンテーションソフトで作成しておくと良い。(ちなみにPlannedRouteに掲載したものをもう少し詳細にしたものを提出した)

5.車検証コピー

6.カルネ申請書/車輌に関する記載/誓約書

JAFでもらえる「自動車カルネのご案内」という冊子に含まれている。バイクの場合、車輌に関する記載上にエンジン番号を記載するところがあるが、車検証にエンジン番号は掲載されていないため、メーカーに位置を確認して実際のエンジンを見て記載する必要がある。


<International driver's license/国際免許証> Top
The international driver's license issued in Japan becomes valid the day you apply for it. We got our licenses right before we left, as they are only valid for a year. The procedure for a licensed driver in Japan is straightforward, but the license center only accepts applications at certain times of the day.

所管の地域の運転免許センターで取得(予定)。仕事や旅行で海外でレンタカーを借りる時に何度か取得したことがあるのでなんら面倒なことはない。申請から発行まで1時間程度。但し、窓口が開いている時間幅が狭いので注意。有効期限が1年でかつ申請日からになるため、出発前日くらいに取得するのがいい。先日付での取得はできない。


<Travelers’ insurance/海外旅行傷害保険> Top
Insurance is expensive. Most companies offer insurance only in a set that includes things that we don't really need such as death benefits. We don't see us getting any real benefit out if it if we are dead! JI Accident & Fire Insurance offers a plan where we can choose how much of what benefits we want. And we can leave out options that we will never use while alive.

最初はクレジットカードに付帯する保険で充分と思っていたが、適用条件が合わない(航空券支払いにカードを使用、適用期間が最大6ヶ月など)ため、別途加入することにした。1年という長期となると扱っている保険会社が少なく、ほぼ同条件で一番金額が安いのはAIU。なお、これはパッケージの話で必要のないものも含まれているため、補償内容ごとに個別に契約できる自由設計型をジェイアイ保険で扱っている。最も安く済ませるのであればこちら。保険に関しては考え方と資金次第なので、それぞれが個別に加入することにした。


<Equipment/所持品> Top
The equipment we are carrying with use on our tour is as follows.

-Documents-
Passport, extra photographs, insurance documents, vehicle registration, driver's license, immunization records, vehicle appraisal certificate, and copies of those documents. We each are carrying a copy of the others documents, too.
Maps, conversation book, guidebooks, repair manuals.

-Camping-
Tent, sleeping bag and sheets, mat, flashlight, chair, stove, pots & pans, cup, spices, detergent, lighter, freeze-dried Japanese food.

-Hygene-
Soap, towel, toothbrush, razor, nail clipper, sunscreen, bug spray, contact lenses (Daisuke only).

-Medical-
Vitamins, pain killer, stomach medicine, alchohol.

-Clothes-
BMW riding wear for temperatures ranging from freezing to 40 degrees centigrade.

-Bike equipment-
Lock and chain, tire repair kit, tools, wire, spare keys, spare parts (clutch cable & lever, oil, air filter, brake pads, tire).

-Communications-
Notebook PCs (Toshiba and Apple), electrical adapters, telephone adapters, digital cameras, batteries, note pad & pens.

所持品の主なものは以下の通り。
[文書]
パスポート、予備写真、保険証書、カルネ、車検証、国際登録証書、運転免許証、予防接種証明書、車輌査定額証明書
上記文書のコピー(自分の分と相手の分をそれぞれ1セット)
地図、会話集、辞書、ガイドブック、その他本

[宿泊]
テント、シュラフ(シーツ)、マット、ライト、椅子、ストーブ、クッカー&調理具、マグカップ、調味料、洗剤、ジッポ
日本食のドライフーズを多少

[生活]
石鹸、タオル、歯ブラシ、髭剃り、爪きり、日焼けどめ等のケア用品、虫除け、コンタクトレンズ

[医薬]
ビタミン剤、頭痛薬、胃腸薬、風邪薬、傷薬、直近1年間にかかった病気の処方箋

[衣服]
零度から40℃くらいまでに対応するライディングウェア(BMW製)と私服を適当に

[バイク関連]
盗難防止チェーン、パンク修理キット、メンテナンス工具、針金、施錠類(相手のスペア分も1セット)
スペアパーツ(クラッチレバー、ケーブル、オイル/エアフィルター、ブレーキパッド、エンジンオイル、タイヤ等)

[記録/通信]
ノートパソコン、各国対応コンセント、各国対応モジュラージャック、デジタルカメラ、電池類
ノート、筆記用具


General Information
Riders Profile
Motorcycle
Preparation
Route
Website notes
Link
Journals and Pictures
Departure(C,D)*
Siberia(C,D)
Central Asia(C,D)
East/North Euro(D)
West/South Euro(D)
South America(D)
Central America(D)
North America(D)(C)
where next? (C)
Mail to us
Chris Lockwood
Daisuke Yokoe
Mailing List
* C>Chris, D>Daisuke