■1999-01-1■
BackNextNewIndexTop


1月4日(月)   今夜はラヴリィ・バージョン。

 

 えと、皆様。新年明けましておめでとうございます。

 今頃になってこんな挨拶をしてみる。一応まだ松の内なのでおかしくはないのだけど、出し損ねた年賀状みたいでお間抜けです。

 ま、今年最初の日記ってことで、ちょっとページの文字色をラヴリィにしてみました。いかがざんしょ。ちなみに本日限定です。気に入っちゃえばその限りではないけど。また「普段とあんま変わっとらんじゃん」とか「中身はちっともラヴリィじゃないぞ」なんて言うツッコミは禁止、ってことでお願いします。

 

 過去2回分の日記にくどいほど書いたんですが、正月三が日はバイトに明け暮れてました。店、混み混み。お年玉もらったしおせちには飽きたしでも料理は作りたくないし正月番組はつまらんしすることないしで家にいても退屈なのでしょう。きっと。 

 しかもただでさえ人手がいない年末年始に、パートさんが立て続けに2人も辞めてしまった。私はその煽りをもろに受けてしまったのであります。いろいろ不満があったのは分かるけど、もうちょっと時期を考えろよな。いい大人なんだから。

 んなわけで今日ようやく休みをもらえました。疲れがたまって家から一歩も出ずに寝くさってたけれど。

 

 えっと、ひらひらの怠慢により最近の過去日記が読めなくなっています。生活が落ちついたら整理してアップしますので、もう少し待ってください。すみません。ぺこぺこ。


1月6日(水)   過去日記のファイルについて

 

 ラヴリィ・バージョンから、いつものあんぽんたんへ戻す。結構気に入ったので、また気分の良い日にでもやってみることにしましょうか。毎日続くとちょっと飽きる。

 

 家に帰ってから、怠けてやってなかった最近の過去日記をアップする。年も変わったので目次の整理もかねて。したらば、目次がえらい状態になってしまった。

 ふむふむ、、、今年丸一年日記を書き続けても第100週には至らないのね、と思いつつ、まだリンクされてない日付の部分がノルマのように見えてしまったりもした。

 今とってる週に1ファイルという形式は日記を書き始めた当初から変わっていない。最初の頃はえらくきばって書いていたので一日あたりの量が結構多かった(某I川さんほどではないにせよ)。で、開くときにうざったくない大きさってことでと検討した結果、こうなったのだ。

 しかも、「○月第▲週」という形式ではなく、最初から通しで番号を振ってしまってるので過去日記を探すときに結構厄介だったりする、これが。数字だけではいつ頃の日記なのかなかなか分からない。第30週?いつだっけ?それ?といった感じで。(答:9/13〜9/19、札幌から撤収してすぐのうだうだ期)

 多くの日記書きさんがやってるように月2・3ファイルぐらいに整理しようかと前々から思っているが、組み直すのが面倒臭そうで結局手が出せないでいる。でも、これ以上過去ログの量が増えるともっと面倒になるよな。。あう。

 何かいい方法はないもんかな。フレームとかも難しそうだし面倒そうだし。ま、1日1ファイルにすることだけは、ひらひらの性質上この先ありえない。(断言)


1月7日(木)   寝間着の一日。

 

 嗚呼、やっちまいました。こんなの。

 

 腹痛。バイトを休んだ。

 今のバイトを始めて以来、初の欠勤である。以前、休みたいコールをしたけど「人いないから来い」と言われたことが一度有って(そういうところです)、今日も休めるかどうか心配だったけど、すんなりとOKがでる。年末年始あれだけびっしり働いたのだから、これぐらいはいいでしょ。平日だし。

 学生時代はうまいこと言って結構バイトをさぼっていた。眠いときとか疲れたときとか遊びに行きたいときとか。それを考えるとよくまぁここまで社会に順応できるようになったもんです。人間やれば出来るのだ。えらいえらい。

 んなわけで、腹痛。午前中はナロンエースのお世話になり、布団の中から一歩も出られなかったが、午後には人並みに生活できる位には復調。それでも一歩もおんもに出ず。外行きたいとは思ったけど、着替えるのが面倒臭かったのでやめ。寝間着の一日。

 昼寝したり、パソコンいじったり、昼寝したり、またパソコンいじったり、ご飯食べたり、また昼寝したり、ヨーグルト食べたりしていた一日。


1月9日(土)   恵みの雪。

 

 子どもの頃から雪は好きだった。

 札幌で4度冬を越して、雪の煩わしさをじゅうじゅう経験していても、やっぱり雪は好きである。なんかわくわくするし、雪景色は何度見ても飽きない。

 んなわけで今日は雪。

 

 私のバイト先は平日は5〜6人、土日祝は6〜7人で仕事をしている。特に土日は突然誰か休んだりして5人、とかなると従業員はバテバテになりながらやっとこ店が動いているという感じだ。なのに今日は、

4人。

 どうやって仕事しろというのだ。ちなみにこれは他店からの応援がひとり入っての人数。本当なら3人でやる羽目になるところだったのだ。

 しかし、終わってみるとなんてことはなかった。むしろ楽勝。なぜなら、肝心のお客さんが平日に毛が生えたぐらいしか来なかったから。いくら立体駐車場があるとはいえ、雪に免疫のない三河人。危険覚悟で車に乗って買い物に来る(しかもうどんを食べて帰る)ツワモノはそうそういないようで。

 変なところで雪に助けられたというオチ。そのぶん、明日にしわ寄せが来そうで恐い。(といっても明日はまだ人がいるのでいい)

---

 雪を見ながら「雪見だいふく」を食べる。一度はやってみたいと思うけど、未だにやらずじまい。


1月13日(水)   早起きは、

 

 えと、久々の更新でございます。しかもこんな中途半端な時間に。

 ひらひらの朝は、ぎりぎりまで寝ていてバタバタと出ていくのが常ですので、普段はこうやって朝のうのうと日記を更新してる時間なぞございません。

 が、今日は早起き。調子に乗って部屋の窓まで開けちゃっております。最初は目覚め爽快って感じでしたが、時間がたつとやっぱ寒い。キーボード打つ手もかじかんじゃって、ミスタイプ連発、誤変換連発の有り様。

 

 んなわけで。今日はちょっと元気です。これが空回りしなけりゃいいのだけど。


1月14日(木)   愛がなければできない。

 

 珍しく、母が風邪をひいて寝込んだ。

 んなわけで、母娘揃っての休日と相成る。

 基本的に自分のことは自分でする人なので、自分で食事をとり、病院に行き、そして眠っていた。もちろん娘として心配はしていたけど、「看病」と称して下手に構って起こしてしまうのもアレだし。おまけに午後4時になると「野菜が安い」だとかで、近所の農協の100円均一(タイムサービス)に出かける始末。さすが、台風でも犬の散歩に出かける人は違う。

 時間になったら、風呂もちゃんと沸いていた。

 私が風邪で寝込んだら、飯食って寝て終わるだろう。余計な家事は一切やらない。それは4年半の札幌独り暮らしで実証済みである。ま、家族とか持てば話は変わってくるんだろうけど。いずれにせよ「愛している人のため」でもなければ絶対ここまでは出来ない。

 感謝、である。

---

 ちなみに今年の風邪は喉にくるのだと言う。。。ってことは、私がついこないだひいていた風邪は、きっと去年の残りものだったんだろう。うむ。


BackNextNewIndexTop