Challenge Nekopapa
 ねこぱぱからの挑戦状2000! 
 新・小中学生にも解ける!大学入試問題(算数・数学) 
 


= 第17問 =

■ みんなで実験! ■

円周率は本当に【3.14】??


円の面積(めんせき)は、小学校5年生の3学期ごろ習うと思いますが、
まだ習っていない人もだいじょうぶですから、ぜひ参加して下さいね!!


円周率(えんしゅうりつ)って習った??

 長方形の面積(めんせき)は、(たて)×(よこ)で求められることはOKですね!?

 長方形の面積    3×5 = 15


 それでは円の面積(めんせき)の公式は知っているかな??


 【公式】 (円の面積)=(半径)×(半径)×3.14


 たとえば、次のような(半径2)の(円の面積)は・・

 円の面積  2×2×3.14 = 12.56

 と、ここで 3.14 というふしぎな数が出てきますね。
 この 3.14 のことを 円周率(えんしゅうりつ) と言います。

 円周率のお話はまたしますが、くわしいことは先生やお家の方に聞いてみて下さいね。 


 円周率が3.14であることはいろいろな方法で証明されていますが、今回は簡単な
 実験で確かめてみたいと思います。


準備

 ■用意するもの

 (1)紙      *何でもいいけど、絵などが書いてない方がよいです。
 (2)小豆(あずき)*米粒でもいいよ。実験が終わったら、きれいに洗って食べてね。
 (3)コンパス
 (4)定規
 (5)ホチキス   *のりやセロハンテープでもいいよ。
 (6)はさみ    *無くても、ていねいに手で切れば大丈夫。



 ■実験用のステージを作ります。

    *分かりやすいように、紙を折った所にはマジックで線を引いてあります。


 (1)まず紙を図のように半分に折って、折り目を付けておきます。

   

 


 (2)紙をななめに折って、あまった部分を切りとります。
    *あまった部分も使います。

   


 (3)反対側にもななめに折って下のような折り目をつけたら、できるだけまっすぐに
    伸ばしておきます。

   


 (4)正方形の4つの角から、斜めの線に沿って2cmの所に印をつけます。
    それを定規を使って線を引き、ていねいに折り目をつけます。

   


 (5)今度は図の赤色の部分を半径にして、コンパスで円をかきます。

   


 (6)さっき折った所をホチキスなどでくっつけて、図のような箱を完成させて下さい。

    


    これで準備完了です。

実験

    *本番の実験の前に、何度か練習してみてね。


 (1)小豆を20粒を20cmくらい上から円の中心をめがけてばらまいて下さい。

 


    *小豆が箱から飛び出ない範囲で、できるだけ高い位置から落としてね。
    *小豆が飛び出しちゃったら、やり直しね。
    *ステージの下に電話帳などをしいておくと、飛び出しにくくなります。


 (2)円の中に入っている小豆の数を数えてメモしてください。

 


    *この写真だと15粒が円の中に入っていますね。

    *円からはみ出ているものを数えて、20から引き算した方が早いよ。

    *円の線の上にあるものは、半分以上円の中にあったら数えてください。


 (3)この実験を50回行って、円の中にあった小豆の合計を合計して下さい。

    *記録用紙のページを作りましたので、よっかったら印刷して使ってね。
    *ときどき、20粒あるか確かめてね・・ ^^;
    *ちょっと大変だけどがんばってね!


 (4)実験が終わったら、次のページで報告してね!

    ■ 実験が終わったら、ねこぱぱへ送ろう!!


なぜこれで、円周率が3.14ってわかるの??

 と、とうぜんふしぎに思うと思います。

 説明のページを作りましたので、ぜひ読んでみて下さいね!


 ■この実験で、円周率が3.14と分かる理由

 ■実験結果のページ(みなさんからの実験結果を集計しています)