東芝ブレイブルーパス vs NECグリーンロケッツ
サントリー サンゴリアス vs パナソニック ワイルドナイツ
2012年10月20日(土)

秩父宮ラグビー場


■結果

東芝
48
19

14
33
NEC
29

19

■試合
バタバタとした試合展開で、大味な感じ。
NECが先制したので、これは? と思ったんだけど、結局は東芝の流れになってしまう。それでも一方的ではなく、とったりとられたり。なんか、DFが互いに甘いのかね。攻守が入れ替わりすぎて、かえってつまらない。
ホーンが鳴った後の様子が、この試合を象徴している。東芝の勝利はゆるぎないのに、攻めつづける。蹴り出せばいいのに、何でトライにこだわってるんだ? とむ思っていると、ターンオーバーの連続で、それでも東芝は試合を止めない。結果的にNECがトライをとる終わり方になってしまって、ほらみろ、な感じ。なんか、締まらん試合であった。

■結果

サントリー
34
13

13
20
パナソニック
21

7

■試合
前半だけしか見ずに帰った。
パナソニックの最初のトライが素晴らしかった。つないでつないで、トライ。お見事。
しかし、次第に眠くなり…。第1試合のハーフタイムにパンを食べたこと、まだ風邪が治りきってないこと、が原因だと思う。なので、試合内容はほとんど覚えていない。
後半はどうしよう…。でも、ちょっと仕事もあるし、ということで寄り道しないで帰ることにした。

■出来事
先だって、東芝のサポーターズ会員になった。っていうのも、会費1000円で東芝の試合を全部見られるというから。すでに9月にかなり試合をやってて、以後は秩父宮の試合があまりないんだけど、これはそのうちのひとつ。なので、風邪引きの病み上がりなんだけど、出かけた。決勝シリーズとかには出てくるチームなので、来年まで使えるパスになるとは思うんだが。
着いたのは第一試合が始まって5分ぐらい? いつもは青山門を使っているんだけど久しぶりに外苑前で降りた。東芝のテントでパスを見せ、チケットとチラシ、あとフラッグをもらった。旗なんて要らないんだけど・・・と思いつつ。で、一緒にもらった紙を見たら、旗は数が少ないので、次回からももってくるように、なんて書いてある。なーんだ。もらわなくてもよかったのか。というわけで、邪魔な旗は、ゴミ箱のでかいのが置いてある近くの低い塀の上に置きっぱなしにしてバックスタンドへ。入ると結構入ってる。で、ふと思う。東芝、NEC、パナソニック、サントリー…。凄いチームばかりじゃないか。客が来るのも当たり前か。
で、結論からいうと、あまり試合に集中できなかった。というのも、16日の夕方からノドが変になり、17、18日はまるっきり風邪で終日家で寝ていた。その病み上がりで、いまだ体調十分ならずだったから。もうひとつは、観客の多様性のせいだ。第1しあいのときは、すぐ左手には、どっかで見たことがある?(選手?) 的なたくましい男性を中心に、3人ぐらいのグループ。前には、日本人女性と白人男性のカップルに、生まれて間もない幼児、ハーフの少年、白人男性、あとからポリネシア系の、これも選手? ってな感じの男性がやってきてた。その他にも、会場を右往左往する客には、なかなかの美人が少なくなかったりする。第2試合になると、左手の男性たちはそのままに、外人グループが去ってサラリーマン団体がやってきた。3リットル入りのワインパックをだし、6、7人で飲んでいる。近くには別の部門の上司のような人も…。どうもサントリーのワイン部門の人たちらしい。さらに、ちょっと横にはジャケット姿の元SH田中澄憲がいて、件の上司から声をかけられている…。他にも、白人子供があちこちにいたりする。選手や家族の知人だけじゃ、あんなに集まらんだろ。どっから湧いてきたんだろ。…なんて模様が繰り広げられると、どーしてもそっちに注意が行ってしまってプレーに集中できない。困ったもんである。
それでも、なんだかかつての社会人のときのような、観客は少ないけど、家族や友人たちがピクニック気分でやってきて、のんびり横になって観戦していた頃と似たような雰囲気で、なんか、悪くない。一致団結して応援だ、ってなのよりは、このぐらいゆるい方が楽しいよな。
いい男コンテスト? とかいうのをやっていた。選手の名前を投票して、あとで何かもらえるのかな? くだらねえ。
第2試合のハーフタイムに、カメラで狙って写った人に何かをプレゼント、とかいうのをやっていた。フラッグを振って目立たせる、ってのだけど、この手のは女子供が優先だから、面白くもなんともない。

■客の入り
第一試合は8000人超で、第二試合は12000人ぐらいかな?
協会発表は、第一試合が9760人、第二試合は12556人だそーだ。ま、ほぼ当たりってところかな。

■天気
晴れ。

[2012.10.22]

back next
 
 

|ホームページへ戻る|