大東文化大学 vs 法政大学
東海大学 vs 流通経済大学
2015年11月22日(日)

秩父宮ラグビー場


■結果

大東文化大学
41
24

5
38
法政大学
17

33

■試合
前半の35分ぐらいに入る。24-5で大東が圧倒してる。法政のほうが上かなと思っていたので、ちょっとびっくり。
後半、法政が急に勢いづいて、2連続トライ。その後、大東もトライしたんだっけかな。でまたその後、法政が??分になんと同点トライ。このトライはパスワークも見事で、スペースを割って入っていいトライだった。コンバージョンも決まって逆転。こりゃどうなるか分からんぞ、と思って見てたら、今度は大東が勢いづいてくる。
ついには2トライ差になったけど、でも法政も食らいついて、最後のスコアは3点差という派手な点取り試合。
どーも、両者ともディフェンスがザルで、ボールをもったチームがトライするような感じで、緊張感がない。というか、大雑把すぎてつまらない。
大東の外人がオールブラックスばりのバックパスしたり、最後の方にはキックパスが成功してトライしたり、見所がないこともないけど、概ねレベルの低い試合だった。

■結果

東海大学
38
14

14
31
流通経済大学
24

17

■試合
いきなり流経が怒濤の如く攻め込んでトライ。これは…と思ったら、今度は東海が怒濤のように攻め込んで、ラインアウト。一番前の選手に投げたんだけど、これがノットストレートだったんだけど、審判の平林泰三は気がつかなかったのか、とらず。東海の攻勢がつづき、あわやトライをなんとかクリア。とはいえ東海の攻勢はつづき、押し込むかたち(だったかな)でトライ。なんか、両チームともに力技だなという感じ。さらに1つずつ取りあって、最後はまたしても東海の攻撃をなんとかかわすかたちで、前半終了、14-14の同点。
後半、まず東海が慎重にPG決めて17-14。 ※経緯を書く なんか、一進一退。でも、ともにディフェンスがいい。けど東海が押し気味。流経は13番のシオネの突破を武器としている感じ。
ところが後半13分ぐらいに、そのシオネが退場になってしまう。モール状態で相手選手の背中(?)を叩く音がバックスタンドにも聞こえるぐらいあからさまに叩いていたんだけど、あれは東海の選手のなにか不正を咎めようとしていたのではないのかと見える行為。でも、はっきりとは分からないけどね。
というわけで、17-21と4点リードしている状態ではあるけれど、東海相手に1人少ないのだ。押し込まれてスクラムのコラプシングで認定トライ撮られて、こりゃ負けだな、と。ところが、切り込み隊長がいなくなって他の選手の「なんとかせねば」に火がついたのか、1人少ない状態の方が動きにキレがある。東海たじたじ。なんと、トライを決めて、さらにDGまで入れてしまう始末。
30分過ぎの時点で、24-31と7点リードしていたんだけど、ついに40分、東海がトライして、角度のあるコンバージョンも決めて同点。はたしてこのまま終わるか?
あと3分ぐらい守れば、同点で終わりだったんだけど、東海の力技で、流経は自陣22mラインあたりで数度の攻防。東海もミスせず、何度も攻めつづけ、ついにロスタイムにトライ。7点差の勝利とあいなった。
しかし、この試合、退場がなければ、どうなったか分からんぞ。シオネ任せでやってたら、東海にフツーに負けてたかも知れない。シオネのいない分をがんばらねば、で火事場の馬鹿力が発揮されたのかも知れない。もちろん、1人いなくてあの強さなのだから、余裕で東海に勝っていたかも知れない。それはもう、分からない。
まあ、いずれにしても、両チームともに帝京にかなりやれそうな感じがしたんだが。
でも、流経は、ペナルティ取られすぎだな。

■出来事
最近はバックスタンドに望遠レンズの人をよく見かける。本日も近くにいて、ときどき連写の音が気になって仕方なかった。いっぱんにカメラの人は北側スタンド最前列か、バックスタンド最上段の端の方とか、控え目なんだが。本日は、ほぼ中央の中段上という、観戦にいい場所に居座っていた。で、東海の場面だけ撮るんだよな。プロじゃなくて、東海サイドの素人写真家であることは確か。撮影ポジションにしても、いいポジションでいいシーンを、じゃなくて、観客の目線でのいい写真だし。
しかし、秩父宮はずっと「望遠レンズ、三脚での撮影、および、ビデオ撮影は不可」でやってきてたのに。そういう貼り紙や放送もなくなった。心変わりしたのか? それはいいとして、他の観客のジャマにならん場所で撮れ、と指導しろ。いや、その、むかしは場内を見回って喫煙者に注意するヤツとか、スタッフがいたんだけど、近ごろはまったく場内でスタッフを見ない。人件費削減なのか。なので、「注意してくれ」もいえない。バックの北側最前列辺りにちゃらちゃらしてるスタッフもどきは2、3人いるんだけど、ありゃ学生バイトだろうし。
まあ、後半はいずこかに消えたけど。いらつくこと限りなし、なんだよな。

■客の入り
第1試合は3000人ぐらいで、第2試合は3500人ぐらい?
協会発表は、第1試合は3149人で、第2試合は6186人だと。第2試合、そんなにいたか? ずいぶん入れ替わったのかな。

■天気
曇り。

[2015.11.23]

back next
 
 

|ホームページへ戻る|