早稲田大学 vs  流通経済大学

慶応義塾大学 vs  法政大学

1999年12月19日(日)

大学選手権1回戦

秩父宮ラグビー場


■結果
早稲田大学57(27) - 41(17)流通経済大学

■試合
大番狂わせ。あさりと早稲田がトライをとってしまって、流通経済はどうした? って感じでスタート。どうも、ディフェンスの足がついていかない。早稲田の、飛ばしパスを多用する横への広い攻撃にディフェンスを集められ、また、分断されて、その間隙をうまく突かれていた。しかも、この日の早稲田はタックルされてもノックオンなどのミスが少なく、ボールをうまくつなぐ。FB山崎が目立っていた。コンディションとしては、早稲田はかなりいい状態だったように思う。
ところが、後半になると試合勘がもどって体が慣れだした流通経済の流れになる。ニールソンなどの鋭い走りで狭いスペースを巧みに突く。これで一気に逆転し、30-31とする。その後はシーソーゲームで、33-38になって、流通経済に勝機が見えた。しかし、その後の再三のチャンスに流通経済は追加点が奪えず。なんと、ノックオンなどを頻繁に繰り出してしまう。ここで突き放しておけば、ゲーム展開は変わったはずだ。
このあたり、レフェリー(桜岡)のゲームコントロールにも責任があると思う。早稲田のラインアウトはほとんどノットストレートだったけど、とらなかったしなあ。ラインナウトの列も、ひどく早稲田が曲がっていた。こういうのをキチンと注意していれば、いらぬトライを早稲田に取られなかったのではないかと思う。
まあ、後半最後のミス多発がいけないんだけどね、流通経済。前半の、エンジンがかかるまでの間に取られた点数が、重荷になってしまった。しかし、流通経済のラグビーはとっとも創造性に富み、多彩な攻撃スタイルで、観客が心躍るラグビーを見せてくれた。ゴールキックも、当たりが弱く低い孤を描くもので、「あれ、失敗かな?」と思うとちゃんと入っているという不思議なものだった。
それにしても、早稲田はここ一番というときに調子を上げてくるチームだ。

■結果
慶応義塾大学33(3) - 7(7)法政大学

■試合
力は互角。法政がペナルティをとられすぎ、疑心暗鬼のままずるずる負けてしまった。これも、レフェリー(畠本)のゲームコントロールによる責任が大きい。
ゲームは静かに始まった。第1試合のとったりとられたりのイメージが強かったので、このDF戦は、印象的。スクラムで、力で圧倒しようとした慶応は、逆に押されて戸惑っていた。突進がすべてとめられる。成す術がない、といった状態だった。前半の3-7というスコアがそれを物語っている。
後半、その粘り強い法政のペナルティが頻繁に取られるようになった。しかも、つづいてノット10m。ずるずる下がる法政。そこで慶応がPGというスタイルで、次第に引き離す。どーも、法政に不利な笛が吹かれているな、という印象が残る。前半からそうだったけれど、慶応のオフサイドに対しては甘いなあという感じがしたのだが、それの印象が後半ひどくなっていく。法政の選手も、「なんで?」という戸惑いがあるみたいに見えた。
すべて印象だから、なんともいえないけどね。肝心なところで法政に不利になる、というのが、解せなかった。
まあ、とにかく、法政はスコアで負けてしまったけれど、試合内容では決して負けてはいなかった。慶応の得点獲得能力の低レベルさが、かえって露呈したといっていい。

■出来事
他会場の試合結果がアナウンスされると、どよめく。だって、同志社が日体に100点試合で完封したり、関西2位の近畿がリーグ戦4位の大東に大敗したり。帝京も福岡に大勝。それだけに、秩父宮のこの2試合の緊迫感が、もったいない。流通経済も法政も、1回戦で消えるチームではない。組み合わせの不平等さが、また問われるところか。まあ、これも、対抗戦、リーグ戦ともに、上位の4校の実力差が拮抗し、それ以下との差が開いているということの証拠なのだが。


■客の入り
混雑を予想して11時10分ぐらいに行った。バックスタンドはすでに昨日より入っている。22mラインとゴールラインの間ぐらいのところに、席を確保。11時30分には座席は一杯になり、立ち見客増えてくる。結局、立ち見席もほぼいっぱい。3万人近く入ったと思われる。

■天気
晴れ。ぽかぽかと温かかった。ただし、3時過ぎには陰ってきて、寒かった。

[1999.12.20]

back next
 
 

|ホームページへ戻る|