Linux Zaurus用フリーソフト


TTextReader

mboxexport

TinyViewer

PreloadMgr

qcoptest

FileLaunch

上記6ソフトはライセンスGPLで公開しています。

autoconfiscated for LHa for UNIX 再配布


更新履歴

TTextReader開発メモ

2009/06/01 事実上SPAMしか投稿されなくなって久しいので、掲示板を廃止しました。
2005/04/03 FileLaunch 0.4.5を公開
2005/01/10 FileLaunch 0.4.4を公開
2004/05/03 FileLaunch 0.4.3を公開
2004/03/20 FileLaunch 0.4.2を公開
2004/03/11 FileLaunch 0.4.1を公開
2004/03/02 FileLaunch 0.3.2を公開
2004/02/26 FileLaunch 0.3.1-2を公開(0.3.1はパッケージ漏れがありました。)
2004/02/24 TTextReader 0.8.5を公開
2004/02/21 FileLaunch 「拡張ファイルツール」の「ファイル検索」を、qshdlgを使用して、検索結果一覧から選択ができる置き換えスクリプト、fl_find 0.5.0を公開
2004/02/20 FileLaunch のsudoツール qshdlg0.5.0対応版 fl-sudotool 0.5.0を公開
2004/02/18 FileLaunch 0.2.1-2を公開
2004/02/17 FileLaunch 0.2.1を公開
2004/02/10 FileLaunch 0.1.2を公開
2004/02/07 FileLaunch 0.1.1を公開およびautoconfiscated for LHa for UNIXの再配布ページを追加
2004/01/23 PreloadMgr 0.0.3を公開
2004/01/10 TinyViewer 0.3.1を公開
2004/01/01 qcoptest0.1.1を公開
2004/01/01 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
2003/12/26 TTextReader 0.8.4a、TinyViewer 0.2.6、PreloadMgr 0.0.2を公開(TTextReader 0.8.4には不具合あり)
2003/12/19 高速起動管理ツール PreloadMgr 0.0.1を公開
2003/12/18 TTextReader 0.8.3を公開
2003/12/11 TinyViewer 0.2.5を公開
2003/11/28 TinyViewer 0.2.4を公開
2003/11/21 TTextReader 0.8.2を公開
2003/11/15 TTextReader 0.8.1を公開
2003/11/03 TinyViewer 0.2.3およびtvtools0.0.1を公開
2003/10/31 TinyViewer 0.2.2を公開
2003/10/23 TinyViewer 0.2.1を公開
2003/10/18 TTextReader 0.7.3 , TinyViewer 0.1.1を公開
2003/10/15 TinyViewer 0.0.2を公開
2003/10/14 TinyViewer 0.0.1を公開
2003/10/12 TTextReader 0.7.2を公開
2003/10/04 TTextReader 0.7.1を公開
2003/09/27 TTextReader 0.6.3aを公開
2003/09/26 TTextReader 0.6.3を公開
2003/09/21 TTextReader 0.6.2を公開
2003/09/19 TTextReader 0.6.1を公開
2003/09/12 TTextReader 0.5.1を公開
2003/09/05 TTextReader 0.4.5を公開
2003/09/02 TTextReader 0.4.2を公開
2003/08/31 mboxexport 0.2.1を公開
2003/08/30 TTextReader 0.4.1を公開。日記を追加
2003/08/24 TTextReader 0.3.1aを公開
2003/08/23 TTextReader 0.3.1を公開
2003/08/16 TTextReader 0.2.1を公開
2003/08/12 mboxexport 0.1.3を公開
2003/08/10 TTextReader 0.1.2aを公開。
2003/08/09 TTextReader 0.1.2, mboxexport 0.1.2を公開。mboxexportを別画面に移動。掲示板を移転
2003/08/06 掲示板を設置。
2003/08/05 TTextReader 0.1.1 , mboxexport 0.1.1を公開


TTextReader

階層つきテキスト形式、mbox形式、または任意の見出し行を持つテキストファイルを見出しリストから選択して表示できるテキストリーダーです。プレーンテキストの表示も可能です。

ダウンロード

バイナリ ttextreader_0.8.5_arm.ipk

ソース TTextReader_0.8.5.tar.gz

概要

下記スクリーンショットをご覧ください。言葉で説明するよりイメージがつかめると思います。

対象ファイル

以下の形式のファイルに対応しています。

操作

TTextReaderヘルプをご覧ください

用途

向き・不向き

できないこと

以下の機能は対応する予定はありません

SLシリーズにはフリーでいいエディタが複数出ていますから、このソフトに怪しげな編集機能を追加するよりも、そちらを使う方が確実です。 行位置を指定してエディタを起動できれば、タイトル行の行位置を渡して起動する、という事ができると思うのですが、なにか方法ってあるでしょうか?

以下については、将来対応する予定があります

今後の予定機能

動作機種

SL-C700およびSL-C860で動作確認しています。C750/760、B500でも動作するはずです。

0.8.1以降はおそらくA300でも動作するはずです。

開発メモ

2004/02/24 0.8.5リリース
以下の修正を行いました。
高速起動がらみの修正だけなので、高速起動を使っていない場合は特にバージョンアップの必要はありません。

2003/12/26(その2) 0.8.4aリリース
ああ、久々にやってしまいました。ForceQuit機能に問題があったのを修正しました。0.8.4をダウンロードされた方は、お手数ですが再度ダウンロードをお願いします

2003/12/26 0.8.4リリース
以下の機能追加・修正を行いました。

2003/12/18 0.8.3リリース
以下の機能追加・修正を行いました
2003/11/21 0.8.2リリース
以下の改善を行いました。機能追加は特にありません。
どれくらい改善されたかというと、ファイルオープンから見出し一覧画面を表示するまでの時間が、最高で10倍速くなっています。ファイルによっては、インデックスファイル無しで、0.8.1までのインデックスファイルありに匹敵する処理速度になります。
また、文字コード自動判定にTinyViewerと同様、zeditorの文字コード判定を利用したものを採用しました。

2003/11/15 0.8.1リリース
以下の機能追加・修正を行いました

なお、機能面は上記のとおりで、0.7.3からあまり違いがありませんが、プログラムの構造を大幅に変更しています。(ちらつき問題の解決のために必須だったのと、今後の機能追加に備えて) 一通りテストはしてありますが、新規のバグが発生する可能性もあるため、安定版として0.7.3も残しておきます。
また、A300でもおそらく動作可能になりました。よろしければどなたか試していただけると幸いです。

2003/10/18 0.7.3リリース
インデックスファイル機能を追加しました。見出し作成時にインデックスファイルを作成し、内容の変更がないファイルの2回目以降の読み込みではこれを使用して、見出し作成処理時間を短縮します。なお、使用しない設定の場合は従来と変わりません。

また、desktopファイルの名前が、"TTexReader.desktop"となっていたのを"TTextReader.desktop"に修正しました。(2ヶ月以上もtypoに気づかないとは…(^^;)
この修正による影響は以下の2点です。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

2003/10/12 0.7.2リリース
以下の機能を追加しました。

なお、ZEditorとの行連動は、今のところ、ZEditorが高速起動されている場合に限って有効になります。本来は高速起動かどうかは関係ないはずなのですが、なぜかうまく動かないので。

2003/10/04 0.7.1リリース
以下の機能を追加しました。

なお、検索結果一覧画面で「最新の情報に更新」を実行すると、見出し選択画面に戻ります。ファイルの更新によって検索結果が現状を反映しなくなってしまうこともあるためで、仕様です。(自動再検索は行いません)
また、0.6.3aでは、ファイル選択画面で表示するファイルを絞り込んだ結果、一つもファイルが無い状態になったとき、MENUキーを押すと落ちてしまうという障害がありました。これを修正しました。

2003/09/27 0.6.3aリリース
あー、しばらくうっかりミスはなかったのですが、やってしまいました(^^;。
「エディタ起動」機能をキーに割り当てた時、再起動するとその設定が読み込まれませんでした。これを修正しました。

2003/09/26 0.6.3リリース
以下の機能を追加しました。

また、オプション設定のcustomタブで、すべての見出しを削除すると落ちてしまう件を修正しました。

SlFileSelectorで、mime typeと関係なくファイルを絞り込んで表示する方法がわかったので、とりあえずtxt,mbox,txt+mbox,すべて,の4種類の分類でファイルの表示を可能にしたのが、機能追加の3行目です。当然、任意の拡張子で絞り込めるほうが便利ですが、それは次回以降にて。

2003/09/21 0.6.2リリース
機能追加はありません。以下の改善を行いました。

また、テスト的な機能を追加しましたが、通常の設定で使用するときには影響しません。詳しくは掲示板をご覧ください

2003/09/19 0.6.1リリース
以下の機能を追加しました。

2003/09/12 0.5.1リリース
以下の機能を追加しました
2003/09/05 0.4.5リリース
以下の機能を追加しました
なお、従来から機能を設定してあるキーは原則として変更がありませんが、唯一、テキスト表示画面でのスペースキー(コピー)のみ、機能を解除しました。
従来と同様の動作を行わせる場合は、confファイルに
[keys]
CopyText = 32
を追加してください。
オプション設定ダイアログで、CopyText機能に[SPC]キーを割り当ててください。

2003/09/02 0.4.2リリース
すみません、またうっかりバグです。テキスト表示画面で、最下行が表示されていませんでした。この問題を修正しました。

2003/08/30 0.4.1リリース
以下の機能を追加しました

また、フォントサイズの指定方法を変更し、表示マージン、スクロール幅を微調整しました。

2003/08/24 0.3.1aリリース
うひゃあ、すみません。「スクロールバー」の設定がメニューから変えられなくなっていました。既存の設定は正しく読み込まれて動作しているので、「スクロールバー」設定を新たに変更する必要が無い場合は影響ありません。
とはいえ、新機能のテストに気をとられて、こんなことに気づかなかったのはおおぼけです。この問題を修正しました。

2003/08/23 0.3.1リリース
以下の機能を追加しました

ページ送り時に、前ページの最下行の内容が最上行になるように修正しました。
mbox形式以外では、見出し選択画面で見出し番号の表示を廃止しました。数字を含む見出し行を使ったときなど、数字が重複してかえって見づらく感じたので。テキスト表示画面タイトルバーの見出し番号表示は従来どおりです。
なお、文字コード自動判定は、ただでさえタイトルリスト作成で時間がかかるところで行うので、正確さよりも余分な時間を取らないことを重視しています(^^;。

2003/08/16 0.2.1リリース
以下の機能を追加しました

なお、3つ目の機能では、そのディレクトリにファイルが多数ある場合、選択されたファイルは一覧画面の最上部で、上半分が切れた形で表示されます。SlFileSelectorの新たな謎です。表示だけの問題で、このままEnter/Okキーを押せば選択されます。みっともないので早く直したいのですが、いい方法を模索中です。よく見ると、標準の「メモ帳」などでも同じなので、これはSHARPの担当範囲と見なし、仕様とします(^^;。(8.23)

2003/08/10 0.1.2aリリース
ポップアップメニューの「↑↓キーの機能」の設定が再起動時に反映されない問題に対応しました。

2003/08/09 0.1.2リリース
ポップアップメニューを追加しました。メニューを表示させるのにキーボードが必須になっています。C7xxのViewスタイルでもポップアップメニューを使用したいときは、「キー設定」機能を使って画面下のボタン部分にMenuキーを割り当ててください。

2003/08/05 0.1.1リリース
この種のソフトが意外にないので、作ってみました。正直、人様にお見せできるようなソースではないのですが…。アイコンも、作る素養がありません。

起動すると、ファイル選択は必ず"My Zaurus"からになります。前回のディレクトリを覚えておいてそこから表示するほうが使いやすいのは明らかなのですが、SLFileSelectorで任意のディレクトリを指定して起動すると、なぜか、1回以上ディレクトリ移動をしないとファイル選択ができません。そのため、必ず1回ディレクトリ移動が必要になる"My Zaurus"を指定するほうが問題がないためこのような仕様になっています。

ひょっとすると、複雑なほうのコンストラクタを使えば大丈夫なのかもしれませんが、どう設定したらいいのかわからないパラメタが多すぎて手が出せません。
8.16追記:思ったとおり、複雑なほうのコンストラクタを使ったら解決しました。ただし、新たな謎が…。
SLFileSelectorについて詳しい情報をお持ちの方は、ぜひご教授ください。


ご意見、ご質問などはinue(ikezawa at gol.com)まで。(ただし、すでにSLザウルスを現役で使用していないので、何らかの対応などはほとんど無理です)