平井ゆき子事務所


トップページ

どういう経歴の人なの?

現在の活動

ざっくばらん ゆき子のおしゃべりコーナー


トップページのバックナンバー


メール mailはこちらまで
yukikoh@gol.com

Copyright (C) 2006
Hirai Yukiko. All Rights Reserved.

高尾山歩き
green_line

2025年3月〜4月までの歩き

 

今年は“お花とお天気にあたった春”と言ってもいいかもしれません。梅・桜だけでなく水仙やタンポポなどもいたるところで目にしました。何よりもお天気に恵まれたことがラッキーでした。「小雨模様」とか「40%の降水確率」という予報の日もありましたが、不思議と高尾に行ってみると雨が上がっていたーということが何度かありました。
2025年から加わった新しいメンバーも、しだいに馴染んできて道々の会話も弾んでいます。

 

  1.  3/14(金)前回のリベンジと思い JR高尾駅バス停向かう。平日というのにすでに長い行列であった。出発時には2台の増便となり3台となった。大下の梅林はまさに的中、特に白梅が満開。桜餅や大福を売るテントも出て、前回とは打って変わった賑わいだった。ここからノンビリ歩く。するさしで、ドーナツ・納豆などをゲットしてさらに駒木野園まで。ここでお抹茶をいただきホット一息。結果、全員が帰りはJR高尾迄歩き、本当に、みなさん健脚だなあ!! 参加は 洸子さん、倉石夫妻、千恵さん、川上さん、若林さん、張替さん、杉山さん、橋本さん、私の10人。

  2. 3/27(木) 待ち合せ場所の<高尾山口・駅前広場>もそれなりの賑わい、春を思わせる暖かさで張り切って出発した。おそらく数年ぶりの“かたらいの道”だ。ここは 最初の0.4キロの登りだけがキツイ!!と思っていたが、大きな誤算だった。当初 目指した<犬猫のお墓>には間違いなくたどりついたのだが、途中の道が草ぼうぼう、全く整備されておらず荒れ放題。まさしく期せずして?アドベンチャコースとなった。早咲きの桜もチラホラ駅そばの大光寺のサクラは満開で私たちを迎えてくれた。遠来の客を迎えてくれたかのよう。参加は笠原さん、飯川さん、野村さん、小野寺さん、張替さん、橋本さん、石山さん、私の8人。

  3. 4/11(金)40%の確率で雨―という予報だった。が、高尾に着いたらなんとか持ちそうな、、空だった。最初のプラン通りに森林科学園散策、そして運よく来たバスに飛び乗って予約しておいたガーデンカフェ“海の塔”へ。さまざまな種類の桜を満喫してから、春の花が咲き乱れるお庭の気持ちのいいテーブルで美味しいランチをとった。平日のせいもあって、お客様は少数でほぼ独占状態だった。これから 春から初夏へと季節が変わっていく。そういう自然の移ろいの中で、よく歩きよく喋った充実した1日だった。参加は笠原さん、愛子さん、濱島さん、張替さん、杉山さん、中村さん、私の7人。


  4. 4/28(月) スマホはなんて便利!!有難いーと実感した1日だった。朝7:00前に京王線で人身事故発生、そのため電車がストップ。そうと知らない私は笹塚までノロノロ電車、さらに調布からは各駅で高尾山口まで向かった。電車の中から参加メンバーの愛子さん、洸子さんとスマホを駆使して情報のやり取りを行った。結果、2グループに分かれて高尾山歩きを実行した。1つはケーブルカーを活用して、頑張って頂上を目指した。2つ目のグループ(京王線を使って遅れた)は琵琶滝往復コースとなった。でも13:00に予約していたレストランで全員集合でき、ワイン・ビールで乾杯をした。参加は笠原さん、倉石夫妻、張替さん、橋本さん、石山さん、洸子さん、濱島さん、私の9人。スリル満点!?の忘れられない高尾山歩きとなった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


<< 現在の活動へ戻る



 

ˆ