



トップページのバックナンバー
mailはこちらまで
yukikoh@gol.com
Copyright (C) 2006
Hirai Yukiko. All Rights Reserved.
|
高尾山歩き

2025年9月〜10月までの歩き
過去の記録を見ると、どうやらコロナ後 急激に秋がなくなった感じです、初秋とか晩秋という素敵な言葉があてはまる頃が消滅!? したようです。9月はまだまだ夏!!そして10月は一気に秋が深まりました。高尾以外の道を歩きました。
- 9/19(金)一気に秋が来た。天気予報もころころ変わった。まあ、雨が降ったらその時はその時とー と覚悟を決めて決行!? JR高尾に集合して、参加メンバーンの意向を聴いて真っ直ぐ森林科学園へ向かった。ここは桜の名所だが、その季節以外はほとんど静か、ひと気もなし。ほぼ私たちグループの貸し切り状態、道々の植物や動物の話をしながらいい時間を過ごすことができた。ランチも久しぶりに駅裏の“たかみ”にて。初めて注文したサンドイッチ・あじフライなども美味しかった。参加は洸子さん、倉石夫妻、濱島さん、張替さん、杉山さん、石山さん、私の8名。
- 10/6(月)番外編として埼玉県・日高市の巾着田へ。すこし、散りかけていたがまだまだ見ごたえがあった、赤い曼殊沙華の花。「本日から入場料はなし」と言われて、ちょっぴり得した気分に。ゆっくり歩いて、古民家も見学できた。ランチはブラブラ歩いていたら友人に紹介された<阿里山カフェ>なるお店を見つけて、ラッキーだった。テラスでノンビリ自然食?メニューをいただいた。−でも アルコールがビールだけ!!というのは、やや不満足であった。参加は洸子さん、濱島さん、張替さん、中村さん、石山さん、杉山さん、私の7名。番外編もいいーという声を聴き、次回は立川の昭和公園を目指します。
- 10/21(火) 国営昭和記念公園にコスモスを見に行ってきた。平日、そして曇り空のせいもあってか、いつもより静かな公園だったようだ。私自身は、たぶん20年?ぶりかな。コスモスがまさに「待ってましたよ」と言わんばかりに真っ盛り、そして意外にも奥の日本庭園も堪能した。こじんまりしていたが裏手の滝あたり、そして手入れの行き届いた盆栽も楽しめた。参加は 中村さん、張替さん、石山さん、杉山さん、私の5人。ランチは各自 持参の軽いお弁当をベンチで。交通費、入園料以外支出ゼロのつつましい1日となった。これもまたよし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
<< 現在の活動へ戻る
|
|