特集―四季彩アジア【中国】
特集―四季彩アジア
中 国
韓 国
日 本
同色対談
コラム
MAZIORA
TOPICS―DIGITAL
TOPICS―ECOLOGY
TOPICS―グラシア
色ざつがく

■天地をつくる2つの色
中国の色といえば、まず玄黄。黒と黄です。玄黄と聞くと、どうしても『千字文』という中国の古典のことを話題にしたくなります。それは、6世紀の梁の国の武帝が、王子たちの教科書としてつくらせたもの。文字を覚えさせ、歴史と叙情を教え、人の道を習得させ、しかも、習字の手本としての働きもするのです。250の四字成句で構成されていて、全文がちょうど1000字。1字の重複もなく、しかも、2句ずつ韻をふむというすごさ。
その第1句が「天地玄黄」で、第2句は「宇宙洪荒」です。最初に天と地の関係を教え、次に、はるか宇宙の話に入るのです。


■高貴な世界は黄色だった
いわゆる「五行」など中国古代の自然哲学や、現在も日本で人気のある陰陽道とも関係しているのですが、早い話、宇宙は漆黒の世界であり、大地は黄色であるというのが『千字文』の始まりです。人間の意志ではどうすることもできない天に対して、地は人間の生の基盤となるもの。それを統治できるのは皇帝しかいないというのが、この書の巻頭言だったのでしょう。 そういえば、秦の始皇帝より2450年も古く、中国最初の支配者とされたのは「黄帝」でした。また、中国の古代文明を育てた母なる大河は「黄河」と呼ばれました。
現在の中国にも「明黄」という伝統色に彩られた衣装が残されています。皇帝の第一正装とでもいえる礼服で、明るい黄色が鮮やかです。ワンピースふうのデザインの全身に、龍、太陽、月、星など12種類の宇宙形象が刺繍されているという豪華さ。その威風は、いまもラマ僧の僧衣にしのぶことができるといわれます。

●五行の配置図



■使い方にも規範があった
黄は皇帝の色であり、玄は神秘的な世界観を示す色。中国の一般庶民としては、玄黄2色とも簡単には使えない雰囲気があります。いまも黄色い屋根が多く残されている北京などの官庁都市では、庶民のことを白人と呼んだ時代もあったということです。でも、ご安心を。中国には昔から玄黄のほかにも多くの色があり、それぞれが自己顕示欲を燃やしてきました。 紀元前209年から西暦8年まで続いた前漢の時代。『礼記』はそのころ出版された儒教の経典ですが、現在でいえばマナー書のような性格もありました。そこでは正しい色の使い方が説かれており、正色と間色が区別 して書かれています。正色は、黄、青、赤、白、黒で、正色を混ぜ合わせてできるのが間色。「衣正色裳間色」といった記述もあり、衣、つまり上半身に着けるものは正色がよく、裳、つまり下半身に着けるものは間色がよい、といったルールもあったらしいのです。 いまの都会の普段の暮らしのなかでめだつのは、白と朱でしょうか。おめでたいとき、こころ勇むときは朱。厳粛な気分のとき、悲しい出来事が起こったときは白が主役になるようです。このあたりは、日本も含めた東アジアに共通 のしきたりのように思えます。





■色を選ぶって素敵な感覚だ
現代の中国で、日本ペイントは本格的な事業展開を開始しています。多くの種類と優れた機能の製品で、中国全土の市場に対応するために。 日本ペイント・チャイナ社〈立邦塗料(中国)有限公司=NPZ〉の設立は1992年。1994年には上海市浦東地区に汎用塗料のほか自動車・家庭電器・コイルコーティングなど工業用塗料の大型工場を竣工させています。さらに、1994年には広東省の恵陽市、1995年には江蘇省の蘇州市と四川省の重慶市、1996年には河北省の廊坊市に、それぞれ合弁会社を設立しました。こうして、製造と販売のネットワークは一気に整備され、色彩 と製品についての日中共同研究も順調に進んでいます。

■上海で調査した自動車の色
ここで、日本ペイントが上海市で2000年の9月から10月にかけて実施した自動車外板色嗜好調査の結果 をご報告しましょう。対象台数は1,001台。走行中または駐車中の自動車をカメラで撮影し、集計、分析しました。 乗用車全体では、ブラックが39.7%と断然多く、続いてホワイト12.8%、シルバーが11.0%で続きます。まだ乗用車には公用車が多く、また、自動車がステータスを代弁する時代でもあるようです。 これがミニバンになると、レッドの33.7%を筆頭に、グリーン、ブルー、ホワイト、シルバー、イエローの順でした。乗用車全体の場合とは色の種類がガラリと変わります。 ちなみに、日本の自動車色別生産台数は、シルバーが1位で、あと、ホワイトソリッド、ホワイトパール、グリーン、ブルー、ブラック、レッド、ベージュの順となっています。

廊坊)廊坊立邦塗料有限公司

上海テクニカルセンター

上海)立邦塗料(中国)有限公司



Copyright(C)2003 NIPPON PAINT Co., Ltd. All rights reserved.