AT互換機関連 ハード・ソフトレビューMattHomePage

1996年1月〜3月


目次

  1. 1月5日
  2. Windows95J
  3. WACOMタブレットドライバその後
  4. ZOOMfaxMODEM V.34X
  5. 1月10日
  6. P/I-P55TP4XE
  7. QEMM8(英語版)
  8. ATOK9 Ver1.0/R1forWindows
  9. 1月15日
  10. EZ-SCSI3.07JA
  11. CompuServeとScanManColorドライバ&QEMM7.5のパッチ
  12. P/I-P55TP4XEその後
  13. 2月5日
  14. P/I-P55TP4XEのMemory交換による安定化
  15. Windows95のための再パーティション
  16. Windows95再インストールとアプリケーション
  17. DaisyArt95
  18. NortonUtilities for Windows95
  19. 2月12日
  20. 太平洋の嵐2
  21. Microsoft Internet Explorer for Windows95 とInfoWeb
  22. 2月17日
  23. WindowsNT3.51Workstation

1月5日

●Windows95J

軟弱にも11/23の発売日に即購入してしまった。インストールしてみたものの、文字系のソフトを使おうにもATOKは無いし、グラフィック系のソフトはタブレットドライバがないし、(後述のように危ないのはあるが)開店休業状態である。何より、本格的な導入というより、かりにH:ドライブに入れてみただけの状態だから、本気で使う気にもなれていない。そのうちドライブ構成も考え直して、何とかしたいものだ。ちなみに、インストールはそれなりに順調であった。ただ、英語版のH:\Program Filesと日本語版がバッティングして、英語版のプログラムが残っていたりするのであまりきれいではない。(※注 結局Windows95が本格的に使用可能になるのは、2月にディスク構成を変更して、再インストールしてからである。さらに本格的に常用するのは7月以降となる。)

■関連情報 Windows95(英語版)を動かしてみる Windows95についての追記
Windows95のための再パーティション
Windows95再インストールとアプリケーション

●WACOMタブレットドライバその後

前述の問題をNiftyのサポートフォーラム(SPCVC)に書き込んでおいた。他の人からも続々報告が相次いで、原因とかも判明したらしく改訂版ができた。今のところWindows3.1にしか組み込んでいないが、特に問題ない様子である。タブレットを長時間使っているとマウスが動かなくなることがあるが、これはどうもこちらの環境が怪しいような気がする。

■関連情報 WACOMタブレットドライバ ArtPadIIPro

●ZOOMfaxMODEM V.34X

現有のMD144XT10V(omron)を今井氏に\5,000で売却することになったので、晴れて28,800bpsのV34モデムを買うこととなった。日本製よりはアメリカ製の方がOSの対応が良さそうだという感触があったので、日本橋で探したが日本製が幅をきかせている。アメリカ製でよく見かけたのはBOCAのMV.34JEとMicrocomのV.34ESII-Wくらいで今一つこれといったものがない。(Microcomも悪くはないのだが、V.34ESII-Wは今一つ感覚的に好きになれない)USRoboticsとかSupraとかがいいなと思っていたのだが、TwoTopでZOOMのV.34というのを見つけた。特別メジャーではなさそうだが、7年保証というのが珍しいのと通信中の規格(V.34,V.FCなど)を示すランプまであること、箱に相当詳しい製品の説明が書いてあることなどで、気に入ってしまった。他の製品より\5,000ほど高い\23,800だったが、しばらく迷った末買うことにした。

マニュアルをみてみたが、他の製品との兼用でコマンドの説明も少なく若干見劣りする。それでもWindows95には標準で対応していたし、以前のMD144XT10VよりNiftyのダウンロードも速いので機能的には優秀なのだろう。当面28,800Bpsのままで使う限りしばらくは役に立ちそうである。(※注 このモデムは接続速度が今ひとつのため短命で、9月にはCOURIERと交代する。)

■関連情報 US Robotics COURIER V.Everything


1月10日

●P/I-P55TP4XE

QEMMだけ買うつもりが、マザーボードに手を出してしまった。現状ISAカードが3枚(SoundBlaster16,ScanManColorI/F,ThrustMasterACMGameCard)あるのでゆとりを考えたら4つくらいのISAスロットが欲しいし、PS/2Mouseも必須という条件があるので、Tritonを使ったマザーボードが欲しいなと思いながらも、なかなか安いマザーボードに手を出せなかった。最近PS/2マウスを付けれるボードが増えてきたので、検討は始めていてGIGA-BYTEのGA-586ATEがいいかなとか、ガラパゴスのオリジナルがいいかなとか、考えてはいた。ただ、沢山の人が使っていて、速そうで、と考えたときISAスロットが3つしかないというデメリットはあるにしてもASUSのマザーボードもなかなか良さそうだと考えた次第。しかも、512KのパイプラインバーストRAM付きで\35,800だったから、半ば衝動的に買ってしまった。これがトラブルの大きな原因になるのである。

確かに速い。100MHzのクロックにした状態で立ち上げて3DBenchを取ったら100だ。今までのちょっと遅めのSISチップと比べたら、大きめのキャッシュの効果もあり別のCPUを使っているかのような感覚にさせられる。

それではさっそく周辺機器をと思い、RS232Cから始めてはみたが、一向に動かない。しばらく苦戦の末、ボードに付属のケーブルにしたら動くじゃないか、今までのAMIのケーブルと結線が違うのだ。そんなわけでシリアルパラレル全てのコネクタを付属のものと交換した。

次に問題になったのがPS/2Mouseである。電圧を測定しながら、コネクタを適当に想像してつないではみたが、なかなかうまくいかない。3時間ほどかかってやっとPS/2のコネクタ順にピンが並んでいると気づき、これで一件落着。

極めつけは、ハングアップだ。Windowsを起動して、ベンチマークを取ろうとしたら、落ちる落ちる。これはメモリーが間抜けなせい(36chipのものが1枚混じっている)かと思い、メモリーのタイミングを遅くしたり、PCIバスの設定を安全にしたりして、ちょっと落ちついた状態になる。それでも不安定なので、これはBIOSが悪いのかと思ってNiftyのJCSからダウンロードしようとしたら、それすら落ちる。結局パワーマネージメントがONになっていたのと、StealthROMと、外部キャッシュと、軒並み安全設定にしてやっと安定し、Niftyからのダウンロードも可能になった。それでも以前よりは速いのだが、気分が悪い。結局現在はパーワーマネージメントを切るのと、PCIのConcarentを切った状態で、たまに変にはなるものの、何とかそれなりに使えている。(※注 結局メモリー交換によって本格的に安定する。)

■関連情報 P/I-P55TP4XEその後 TYAN TOMCAT-III
P/I-P55TP4XEのMemory交換による安定化

●QEMM8(英語版)

P/I-P55TP4XEがぐれているので、更正してやろうと思って導入してはみたものの、芳しくない。何よりいけないのは、Optimizeしているときにmouse.exeがPS/2Mouseを見つけられなくなってしまってロードされず、結果的にUMBに行かなくなってしまったことだ。不安定さが改善されると期待したのだが、どうも変わった様子はない。

不満ばかり書いてはみたが、DOS環境分しか使っていないので、Windowsでのメモリー管理性能や、Windows95との相性などはまだわからない。

■関連情報 QEMM7.5とStealthROM Windows95再インストールとアプリケーション
Qemm8をWindows95で使う Quarterdeck QEMM97

●ATOK9 Ver1.0/R1forWindows

WindowsNTやWindows95で使うFEPが欲しくて、通信販売で購入した。申し込んでから店頭で見かけたときは早まったかと思ったりもしたが、同封されてきた請求は\5,150だったので、安い買い物だろう。ついさっきWindows3.1にインストールして、今使い始めたばかりなので、安定性などは未知数だが今のところ問題はない。付属の辞書をコピーしなかったら、辞書設定のデフォルトがA:ドライブだったりして慌てたが、これも御愛嬌である。(やはりPC98のユーザーを想定しているのだろうか?)変換自体もなかなか優秀みたいで、ほとんど外してこない。DOSとの共存のため、辞書はATOK8のまま使っているが、変換アルゴリズムとかが良くなっているのかもしれない。

今度はWindows95にインストールしてみた。インストールしただけではMSIME95のままなので、タスクバーから変更してやる必要がある。今秀丸forWin95で使っているが、非常に快適だ。マザーボードが速くなったせいもあるのだろうが、それだけではないような気がする。これだけ使いやすいのならMS-Office95も買って、それなりに環境を作りたくなってきた。後は注文済みのNortonUtilities待ちである。

今度はWindowsNTで試す。インストールと同時にIMEがATOK9に変わるのはいいが、辞書の設定を書き換えてもすぐには反映されないで、再ログインが必要であった。もっと良い方法があるのかもしれないが、ちゃんと動いているので調べることはしない。それより問題は、この文書を書こうとしていて、NTがお亡くなりになったことだ。青い画面になると今まで安定していたNTだけに悲しくなる。もっともこれはマザーボードを変えたせいだろうから、ATOK9をけなしているのではないが。

■関連情報 一太郎7の導入 一太郎8&バリューパック


1月15日

●EZ-SCSI3.07JA

修正版が登録されていたのでもらってきた。機能的にはそんなに高くなくて、単に98版とDOS/V版が統合されたのが大きな変化のようだ。Windows95への対応もある程度しているようだが、機能的に制限があるようでまだ本格的なものではなさそうである。とりあえず新しいものの方が問題は少ないだろうと推測して、これを使用中。

■関連情報 IBM DCAS-34330UW & Adaptec AHA-2940UW

●CompuServeとScanManColorドライバ&QEMM7.5のパッチ

幽霊会員だったCompuServeでアップデートデータを取ってこようとして、普通に入れるようにした。Nifty経由でもいいのだが、Fenics経由の方が安そうだし、直接は入れる方が便利そうなので、そんな設定にする。パスワードを忘れていたが最初設定したままだったから何とかなった。

目当てだったScanManColorのドライバはすぐに見つかった。ダウンロードするときB-Plusが自動起動しないのが気になるが、これは追々考えよう。もらってきたドライバは、コンベンショナルメモリが不足することへの対策をしたもので、おかげでPhotoshopからでも簡単にスキャンできるようになった。

さらにQEMMのパッチはないかと探したが、QEMM8のものはFAQなどしかないようだ。QEMM8より7.5の方が安定してそうなので、こちらを使うことを考えて、QPAT3というのをもらってきた。こいつは95/5/12のもので、QEMMのバグ取りよりむしろバージョンアップに近い。機能がたくさん増えて、DOSまわりは相当QEMM8に近い仕様になっている。ただこれを使っても、PS/2マウスがOptimize時に認識されないという問題は解決できなかった。とりあえず安全な方を使おうということで、現状QPAT3のかかったQEMM7.5を使用している。

■関連情報 Compu-ServeとASCII-Netでのインターネット接続の改善

●P/I-P55TP4XEその後

このマザーボードは今だ不安定だ。BIOSの調整でかなり良くなったもののしばらく使っているといきなり落ちたりする。主な症状として、Windowsアプリケーション使用時にメモリー関係の例外(Exception Error)を起こすことがある。現状は、メモリーアクセス関係を遅くして、PCIバス関係の最適化を少なくしている。それでもさほど遅くはなっていないから、安定してくれればいいのだが、なかなか思ったようにはいかない。メモリーが不揃いなので、それを疑ってみたりもするが、起動時のチェックでも引っかからないし、あまり関係なさそうな気がする。

あまりにも気になるので、BIOSを変えてみることにした。まずは、NiftyのFJCSからP/I-P55TP4XE用のBIOSファイルを取ってくる。これは現状の0113よりひとつふるい0112だ。古い方が、安定しているのではないかという推測である。カバーを外し、マザーボード上のEnable Programingスイッチを入れて、メモリーマネージャがない状態で起動し、DOSからプログラムユーティリティPFLUSH.EXEを起動する。現状のBIOSを念のためにファイル保存してから、もらってきたファイルでアップデートする。処理自体は何の問題もなく正常に終了した。起動も問題ない。カバーを開けたついでに、BIOS Enable Programingのスイッチを余っているターボスイッチに設定しておいて、今後アップデートを簡単に実施できるようにしておく。カバーをして再度立ち上げると、なんとシリアルやパラレルのI/Fを認識していない。何度かBIOSのセットアップをやり直したがダメ。あきらめてボードについてきたデータで再度アップデートする。

やはり元のBIOSではどうも不安定だ。Wordでこのファイルを書こうとしたら落ちるし、何よりPhotoshopを起動したらException#6で落ちる。そこで再度古い方に戻すことにした。今度は普通にアップデートするのではなくPNP ESCDもクリアーしてBoot BlockとESCDもUpdateする。リセットして、BIOSセットアップでSetupDefaultをロードする。なんとシリアルだけ認識するようになった。とりあえずこれでWindowsも立ち上がるので色々安定性を調べてみた結果、PCI Latency Timerの値を小さくしておけば、それなりに安定しそうだと判明した。再度パラレルの認識をさせようと何度かトライしたがダメ、結局もとのBIOSに戻してPCI Latency Timer の値だけ小さくして使ってみている。これで安定したらしめたものだが、さてどうだろうか?

■関連情報 P/I-P55TP4XE P/I-P55TP4XEのMemory交換による安定化


2月5日

●P/I-P55TP4XEのMemory交換による安定化

結局安定しないまま3週間が経過した。AMI-Diagでハードウェア的な問題点が見つかるかと思ったが、特に問題はなさそうだ。そこでトラブル解決の糸口になるかと思いST-5850Aを復活させてWindows3.1を入れようと試みたが、無惨にもインストールで落ちてしまう。BIOS設定を色々変えてもダメ。いい加減あきらめていたが、最後の望みを託して、Memory交換をした。これでダメならマザーボードを買い換えてやれとの考えで、東京に行ったついでに秋葉原のTwo-Topで16MbyteのEDO-SIMM2枚を奮発した。2枚で税込み約10万円である。 清水の舞台から飛び降りたつもりでの勝負だったが、これが大成功。あんなに不安定だったP/I-P55TP4XE君は見事に安定し、しかもBIOS高速オプションフル装備でもびゅんびゅん動く。100Mhzへのクロックアップも問題ない。あの苦労は何だったんだ。

一時は不安定さの原因として疑ったQEMMのStealthとの相性も、Optimize時にmouse.comがPS/2マウスを見つけられない以外問題ないことが判明した。この問題はmouseドライバがコンベンショナルに居座る以外被害がないので、そのうちまた検討することにする。

そんなこんなで見事に復活したマシンではあるが、ST-5850Aを装着されたからには本格的なWindows95マシンに変身してもらわねばならない。以下にその取り組みを記述するが、Windows95の各種アプリケーションを導入した段階でも、ハードウェア的には非常に安定していることをあらかじめ述べておく。

■関連情報 P/I-P55TP4XE P/I-P55TP4XEその後

●Windows95のための再パーティション

マザーボードの安定化がやっと成功したので、本格的なWindows95環境を作成することにした。ゆとりのなくなった起動ドライブC:とアプリケーションE:そしてデータドライブF:のサイズを拡張して、新たなOSとアプリケーションに備える。結局以下のようなドライブ構成とする。

従来 再構成後
SCSI#0 IBM DPES-31080S
 基本C:DOS&Windows(256MByte)
 拡張D:スワップ&テンポラリ(256MByte)
 拡張E:アプリケーション(256MByte)
 拡張F:コンパイラ&データ(251MByte)
IDE#0 Seagate ST-5850A
 基本C:DOS&Windows(512MByte)
 拡張D:スワップ&テンポラリ(302MByte)
SCSI#0 IBM DPES-31080S
 拡張E:アプリケーション(511MByte)
 拡張F:コンパイラ&データ(511MByte)
SCSI#1 Quantum Empire1080s
 拡張G:DOS用ゲーム(256MByte)
 拡張H:Windows95 テスト(256MByte)
 拡張I:OS/2Warp3.0J(258MByteHPFS))
 拡張J:WindowsNT3.5J(258MByteHPFS)
SCSI#1 Quantum Empire1080s
 拡張G:DOS用ゲーム(256MByte)
 拡張H:テンポラリ(256MByte)
 拡張I:OS/2Warp3.0J(258MByteHPFS)
 拡張J:WindowsNT3.51J(258MByteHPFS)
SCSI#4 Syquest SQ3270S
 K:Removeable HDD
SCSI#4 Syquest SQ3270S
 K:Removeable HDD
SCSI#5 TOSHIBA XM-3701TA
 L:CD-ROM
SCSI#5 TOSHIBA XM-3701TA
 L:CD-ROM

ここでのポイントは、C:にWindows95をインストールするゆとりを持たせたのと、Windows95アプリケーション用にE:を大きくしたこと、そして増え続けるデータのためにF:も大きくしたことである。(※注 これで256MByte以上のパーティションが発生し、SyquestSQ3270Sでバックアップするというもくろみは半年で破綻する。)

■関連情報 ディスクの増設IBM DPES-31080S SyquestSQ3270S
DORS32160 DORS-32160UとHDDの再構成

●Windows95再インストールとアプリケーション

Windows95にまつわるトラブルがいくつか発生した。大きなものはないが、今後のために書き留めておく。

Windows95インストール時にQEMM8が95対応しているから大丈夫かと思って残しておいたら起動しなくなった。これはHIMEMとEMM386にしたらちゃんと起動したので、大きな問題ではない。QEMMがうまくいかない件はあとで調べることにしよう。

CD-ROMのドライブ名が、DOSの時と変わってしまってプリンタドライバの導入が止まったが、これもとりあえずは入れないまま進行して、あとでCD-ROMのドライブ名を変更することで対処できた。それでも知らない人は戸惑うだろうなぁ。

Microsoft-Plus!をインストールしたときに、AUTOEXECに残存していたPFM486で止まってしまったこともあった。こんなものを残しておく奴が悪いといえばそれまでだが、これくらいで止まってもらっては困る。

トラブルはそれくらいで、NortonUtilities95とMS-Office95を導入。さらにPlus!で若干トラブルはあった(前述)ものの、さらにDaisyArt95を入れたが問題なく動いている。

お笑いはMSNでユーザー登録しようとして、市外局番が06だとダメで6だけにしておかないとうまくいかなくて戸惑ったのも、トラブルといえばトラブルで、もう少し親切さが欲しい(マニュアルを見てない方も悪いけれど)

■関連情報 Windows95J

●DaisyArt95

あまり期待はしていなかったが、大きなファイルの読み込みが遅いのは相変わらずだ。しかも読み込みでエラーになるものが多い。Photoshopできちんと読めるのだから、対処して欲しいものだ。

■関連情報 DaisyArt

●NortonUtilities for Windows95

これはなかなかすばらしいツールだ。以前のバージョンから機能も高く、しかも使いやすくて信頼のおけるものだったが、今回はWindows95の機能と相まって自動的に実行できる機能や、バックグラウンド処理が加わるなど、さらに便利になっている。問題といえば、設定できる部分があまりにも多く、気に入った働きをさせようとすればいちいち設定しないといけないところだろうか。ある程度気を利かせて設定をしてくれるツールなどがあればさらに良くなるに違いない。

■関連情報 NortonUtilities forWindows95 Ver.2.0


2月12日

●太平洋の嵐2

太平洋戦争を題材にした気合いの入ったシュミュレーションゲームである。補給まで考慮してあるあたりすばらしいのだが、何より動かないのが最低。画面がまともに表示されないである。VGA互換といいながら、いい加減にしているNumber9が悪いのか、裏技を使っているソフト会社が悪いのかはわからないが、SVGAならともかくVGAで互換性問題が出るとは思わなかった。

■関連情報 太平洋の嵐2

●Microsoft Internet Explorer for Windows95 とInfoWeb

Niftyのアクセス権でInofWebも使えるということなので、とりあえず試してみることにした。Niftyに書いてあるとおりに設定したのだが、なかなかつながらない。ダイアルアップスクリプトがうまく効いていないのか、それともInfoWeb自体がエラーを返すのかわからないが、手動でやるとたまにつながる。それでもFENICS-Road4だけなので、あまりにも遅い。FENICS-Road5も使えるはずが、なぜかうまくいかない。(※注 FENICS-Road5はNiftyのIDでは使えないことを後日知った。)

InternetExplorerはなかなかよくできている。ダウンロードしたスクリプトや画像をディスクにキャッシュして、一度見た画面は快適に表示してくれる。この機能をうまく使えば、回線を切ってからでもゆっくり見ることができる。問題は、ディスクがいっぱいになると古いものから消してくれればいいのに、それができないようだ。ディスクがいっぱいですとしつこく表示してくるので閉口してしまう。

■関連情報 Compu-ServeとASCII-Netでのインターネット接続の改善
Global On Line Japan Global OnLine Japanその後


2月17日

●WindowsNT3.51Workstation

以前に申し込んでいたものがやっと到着した。バージョンアップ版なので以前のWindowsNTを探しにいくのはいいのだが、起動できない状態で放置していたら、アップグレードができなかった。マスターFDとかCDをチェックするくらいの配慮が欲しい。おかげさまで、もう一度WindowsNT3.5から再導入する羽目になった。最悪なのはSyquest270sがつながっているので、こいつを一度外してやらないインストールできないというWindowsNT3.5の問題点をケースを開けて回避しないといけないのだ。ちなみにSyquestがあるとインストールできない問題点自体はWindowsNT3.51では解消されていた。

従来から問題であった、SuperFDDフォーマットを認識できない問題も解消されているが、ドライブにディスクがないと起動のたびに報告してくる。構成情報を書き直せば直るのかもしれないが、リムーバブルとわかっているのだから何とかしてほしい。

■関連情報 WindowsNT再インストールのトラブル WindowsNT4.0J

matty@gol.com , (c) Copyright 1996-2001 Yoshihisa Inagaki All rights reserved.